本文
子育てスポット
子育てスポット「子育て広場1・2・3」の様子
子育てスポットでは、乳幼児(おおむね0~3歳)とその保護者が集まり、お互いに交流し情報交換をしたり、またスタッフから子育てに関するアドバイスを受けることもできます。
申し込み、利用料は不要です。開催時間中は、出入り自由ですので、各スポットの開催時間中であれば、お好きな時間帯にお越しいただき、お好きな時間にお帰りいただけます。お気軽にご利用ください。
※基本的に専用の駐車場はございませんので、自動車での来場はご遠慮ください。
なお、日時は変更となる場合があります。
目次
気象警報が奈良市に発令された場合の開催について
子育てスポット開始時間の2時間前時点において、奈良市に気象警報が発令されている場合は、中止となります。また、開始時間の2時間前には発令されていない場合でも、開始時間の2時間前から開始時間までに奈良市に気象警報が発令された場合も中止となります。
事業内容
- 月に1~2回、3時間程度、主に幼稚園や公民館などの一室を利用して、子育て親子が集って遊べるスペースを開きます(開催時間中、出入り自由)。
- 子育て等に関する相談や地域の子育て関連情報の提供をします。
- 子育て及び子育て支援に関する講座を行う時もあります。
お知らせ
新型コロナウイルス感染症の流行状況によっては、事業の内容を一部変更する場合や事業を急きょ中止する可能性があります。
奈良市の新型コロナウイルス感染症の最新情報については新型コロナウイルス関連情報まとめをご参照ください。
令和4年度(令和4年4月1日~令和5年3月31日)の子育てスポット事業の変更点等について
【子育てスポット「ぱふ」について】
令和3年度をもちまして、事業を終了いたしました。
【子育てスポット「いちご組」の実施場所について】
令和4年6月より事業の実施場所が以下のとおり変更となります。
(4月、5月)旧あやめ池幼稚園(あやめ池南9丁目948番地の1)
(6月~3月)伏見公民館あやめ池分館 2階和室(あやめ池南1丁目7番62号)
利用にあたっての注意事項
- ご利用は、奈良市内在住の方に限ります。
- 定期的にスポット内の換気を実施します。
- 定員を超える利用希望がある場合、利用時間が90分(レベル4相当の状況下では60分)を超えた方から退出をお願いすることがあります。また、3密を避けるために利用を一時的にお断りさせていただく場合があります。(※)
- 体温測定や風邪症状などの確認にご協力ください。発熱や風邪症状などがある場合、ご利用をお断りする場合があります。(ご利用の前に、ご自宅での検温にご協力をお願いいたします。)
- スポット利用前の手洗いや消毒の実施にご協力ください。
- 咳エチケットの実施、利用者間の距離の確保、マスクの着用にご協力ください。
- スポット内での食事は、当面の間できません。
(※)利用定員について(スポットごとに実施場所の広さ等を踏まえて設定)
- 子育てスポット「はあと」(西部公民館)については、新型コロナウイルス感染症対策の観点から定員を7人とし、利用状況によっては3密を避けるために利用を一時的にお断りさせていただく場合があります。
- 子育てスポット「ぽっぽの会ジュニア」(飛鳥公民館)については、新型コロナウイルス感染症対策の観点から定員を15人とし、利用状況によっては3密を避けるために利用を一時的にお断りさせていただく場合があります。
ご利用の皆様には、大変ご迷惑をお掛けしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。
利用対象者
- 市内に住所がある親子
- 市内に住所がある子育てに関心のある方
市内の子育てスポット一覧
●子育てスポット開催予定表(令和4年5月分) [PDFファイル/182KB]
●子育てスポット開催予定表(令和4年6月分) [PDFファイル/160KB]
名称 |
場所 |
内容及び実施者から一言 |
---|---|---|
おやこひろば |
中部公民館 三笠中学校区 |
この事業については、(公財)奈良市生涯学習財団が実施します。 木のおもちゃと広いスペースで、ゆったりと子どもと一緒に遊べます。子ども同士、親同士が一緒に過ごす中で学びを得たり、交流できる場です。 |
子育てママのひととき |
三笠公民館 三笠中学校区 |
この事業については、(公財)奈良市生涯学習財団が実施します。 育児中のお母さんとお子さんが気軽に参加できる集いの場です。子育て中のお母さんがホッとできるような空間づくりを心がけて開催しています。各回それぞれ異なるプログラムを10時過ぎから1時間程度で行います。手遊びやふれあい遊び、季節を感じる工作や遊び(プール遊び等)、体操、絵本の読み聞かせなどを実施する予定です。年により植える作物はさつまいもやじゃがいも・にんじんなど異なりますが、実際に植える・掘る体験も実施し、子どもたちに自然に触れる機会を提供しています。地区民生児童委員の方に来ていただくことも多いので、育児相談や子育ての情報交換もできます。日ごろの悩みなどを軽くして家に帰れたらいいですね。 |
いないいないばあ |
済美幼稚園 春日中学校区 |
コロナ感染防止対策を行いながら、親子で楽しめる音楽や体操、工作などを計画しています。園庭では安全な外遊びを楽しむことや、夏場はプール(ビニールプール)を使った水遊びなども計画しています。 ボランティアさんやスタッフが子どもたちを見守りながら、ママがホッとできる居場所作りを心がけて運営しています。 |
子育てのんびり空間 |
春日公民館 春日中学校区 |
この事業については、(公財)奈良市生涯学習財団が実施します。 フリースペースを中心に、時間中に1時間程度、季節にちなんだ製作あそびや絵本の読み聞かせ、フィンガーペイントや運動遊びなど、さまざまなプログラムを行っています。フリースペースでは、子どもたちはたくさんの木のおもちゃやおままごとで自由に遊んでもらえます。常駐講師がいますので、子育てで気になることや心配ごとのある方は、お気軽にご相談ください。春日公民館ならではの畑で玉ねぎやさつまいもを植えたり、収穫したりと土に触れる機会もあります。気候の良い季節には裏庭に作った砂場で安全に外遊びを楽しみ、夏には水遊びも予定しています。 |
どんぐり広場 |
旧佐保台幼稚園 平城東中学校区 |
子育て親子がのんびり遊んだり、親同士がおしゃべりしたり、情報交換をしたり、楽しい時間を過ごしています。旧幼稚園跡地のためスペースが広く、室内用すべり台やジャングルジムがあり、おもちゃもたくさんあります。気軽に遊びに来てくださいネ。コロナ感染防止のため、保護者のマスク着用、消毒等ご協力をお願いします。 |
なかよしクラブ |
興東公民館 興東館柳生中学校区 |
この事業については、(公財)奈良市生涯学習財団が実施します。 毎回1時間程度のイベントを企画しています。音楽に合わせて体を動かしたり、絵本の読み聞かせをきいたり、おもちゃで遊んだり、季節の行事や折り紙工作や手遊びをして、和やかな雰囲気のなかで楽しい時間を過ごしています。民生児童委員の子育て相談や親同士の育児の情報交換、保健師の定期的な健診で子どもの成長を見守っています。ぜひ一度「なかよしクラブ」に遊びに来てください。 |
月ヶ瀬「親子で遊ぼう」 |
月ヶ瀬福祉センター 月ヶ瀬中学校区 |
冷暖房完備の広い和室で、親子で情報交換をしたり、おもちゃ、すべり台、大型ボードへのお絵描きなどの自由遊びはもちろん、2ヶ月に1回保健師による巡回相談、年に2回栄養士による相談日を設けています。金曜日は福祉センターに移動販売車も来ます。帰りにお買い物もできますよ。毎日の子育ての中でちょっと一息・・・気軽に遊びに来てください。 |
育児サロンおびとけ |
帯解こども園 都南中学校区 |
帯解こども園子育て支援室で開催しています。こどもたちの年齢にあったあそびを用意しています。0歳児から未就園児・保護者・園児と交流しながら、季節にあった行事や遊びを取り入れながら遊んでいます。 |
ママ・はぐ |
辰市地域ふれあい会館 都南中学校区 |
畳のお部屋とフローリングのお部屋で、0~1歳までの小さなお子さんから就園までの元気なお子さんまで、安心してのびのび遊んでいただけます。自由に遊ぶお子さんを見ながら、子育ての中でのこと、地域のことなど、なんでも気軽に話したり関わり合い、情報交換の場としてもご利用ください。 |
pole pole! |
明治地域ふれあい会館 都南中学校区 |
スタッフは地域に住む少し先輩ママたちです。子どものいる暮らしを一緒に楽しみましょ! Facebook 奈良市子育てスポット pole pole!<外部リンク>(外部リンク) |
うさぎ組 |
旧精華幼稚園 ※8月13日、8月27日、3月25日のみ 都南中学校区 |
子どもたちが自由にのびのびと遊べる環境作りを目指して、基本毎月2回土曜日に実施しております。 |
ぽっぽの会ジュニア |
飛鳥中学校区 |
一緒に話そう! |
田原子育て広場 |
どんごが丘コミュニティ広場 田原中学校区 |
どんごが丘コミュニティ広場(旧田原幼稚園)にて毎月第1、3火曜日(原則)「田原子育て広場」を開催しています。子育て世代が気軽に集まって、情報交換や交流をしてもらえる場所です。昨年より、大型エアー遊具も導入され、サーキット遊びや季節の行事にちなんだ工作、絵本の読み聞かせ、ママのおしゃべりタイムなど、楽しいことがいっぱいです!!ぜひ遊びに来てくださいね。 |
ぽかぽか組 |
鳥見デイサービス 富雄中学校区 |
元保育士による季節の行事遊び、手遊び、絵本の読み聞かせ、エプロンシアターなどを行っています。また、簡単な手作り玩具を作ったり、親子でスキンシップ遊びを楽しんでいます。お母さまの相談相手になったり、母親同士のコミュニケーションにより楽しく子育てができるように、笑顔いっぱいになれるように願っています。 |
二名にこにこ広場 |
二名公民館 二名中学校区 |
この事業については、(公財)奈良市生涯学習財団が実施します。 フリースペースと1時間程度のイベントや講習会を実施します。フリースペースには絵本やおもちゃがたくさんあります。イベントや講習会では、手遊び、絵本の読み聞かせ、ストレクササイズ(ストレッチ&エクササイズ)、おやつ作り、栄養講座、育児相談会、親子体操、リトミック、ミニ運動会、ペープサート、ブラックライトシアター、工作、大型絵巻、ミュージックケアなどを計画しています。なかには定員があって事前申込が必要な回もあります。日程や申込方法などの詳細は、二名公民館に直接お問い合わせください。「二名にこにこ広場」は、子育てママが集まるアットホームな広場です♪どうぞ、お気軽にお越しください。 |
西部公民館 富雄南中学校区 |
奈良市内各地より子育て仲間が集まります。時間内自由に遊んだり、情報交換をしたりしてワイワイ楽しく時間をすごしています。おもちゃもたくさん用意してあります。見学も大歓迎! 【定員について】 |
|
子育てサロン 天使の広場 |
伏見こども園 伏見中学校区 |
☆開催日 皆さんぜひ気軽に遊びに来てください。 |
子育て広場1・2・3
|
西大寺北幼稚園 伏見中学校区 |
|
いちご組 |
※4月、5月 伏見中学校区 |
⑴絵本・紙芝居の読み聞かせ |
ミルクハートミルク (京西公民館平松分館 開催) |
京西公民館平松分館 京西中学校区 |
毎月第2水曜日は京西公民館平松分館2階で、読み聞かせ、親子遊びの他に季節の行事、講師を招いた活動を行っています。“みんなと遊ぶと楽しいな”と思ってもらえるようスタッフ一同知恵を出し合っています。 |
ミルクハートミルク |
伏見南幼稚園 京西中学校区 |
第4水曜日は伏見南幼稚園の園庭や、絵本の部屋をお借りして遊びます。砂場や滑り台、ブランコなど、園庭でのびのびできると好評です。“みんなと遊ぶと楽しいな”と思ってもらえるようスタッフ一同知恵を出し合っています。 |
ぷよ☆ぷよの会 |
京西公民館 京西中学校区 |
この事業については、(公財)奈良市生涯学習財団が実施します。 概ね9時から10時半までは、親同士の情報交換やマットの上におもちゃを広げて遊んだりできる自由あそびの時間です。10時半ごろからは「ぷよ☆ぷよの会」スタッフによる絵本の読み聞かせや季節の行事にちなんだ歌やあそび、簡単な工作などを行っています。ご都合やお子さんのご機嫌に合わせて、開催時間中はいつでも途中入退場がきでます。 |