本文
9月になりました。まだまだ暑い日が続いています。
幼児クラスでは運動会へ向けての取り組みが始まっています。5歳児の子どもたちはリレーや表現に力いっぱい取り組んでいます。
4歳児の子どもたちはキラキラのフープを手に持って元気いっぱいダンスの練習をしていました。
3歳児の子どもたちは初めての運動会です。たくさんの人の前でドキドキしながらも楽しんで参加できる姿を見てもらえたらと思います。
乳児クラスの子どもたちも園庭の木陰から手をたたいて応援してくれています。
2階からも興味をもって見てくれていました。
今年の運動会は天候により、順延となりましたが、保護者の皆様と子どもたちの頑張りで無事に終えることができました。子どもたちは自分の力を発揮していきいきと取り組んでいました。保護者の皆様たくさんの温かな声援とご協力ありがとうございました。
10月7日(火曜日)運動会ごっこがありました
運動会が無事に終わり、子どもたちは「楽しかったね」「お家の人もたくさん見に来てくれて嬉しかった」と友達や先生と感想を伝えあっていました。運動会ごっこでは自分たちの表現や他学年の取り組みに交じり合って参加しました。
大きなバルーンと中くらいのバルーンを用意しました。子どもたちは好きな場所に行き、みんなでバルーンを広げていました。
4歳児の子どもたちも両手で力いっぱい引っ張ったり、上に上げたりして楽しみました。「大きく膨らんだね」「すごいね」と嬉しそうな笑顔が広がっていましたよ。
みんなでカメのポーズ!上手にできました!
次はチェッコリ玉入れです。音楽が始まるとみんなでかわいいダンスを踊りました。
「赤、白どちらもがんばれー!」みんな真剣に、かご目掛けて投げていました。どちらもいい勝負です。
4歳児のフープダンスもみんなでしました。キラキラのフープを小さいクラスの子に譲ってくれる優しい4歳児さん。
みんなで集まって楽しい時間を過ごすことができました。運動会で自分の力を発揮して頑張ったこと、運動会ごっこで友達と一緒に笑顔で楽しんだこと、どちらも子どもたちにとって素敵な思い出になると良いですね。
園庭での遊びが続いています 0,1,2歳児
戸外も涼しくなりました。園庭では子どもたちが砂場や簡単なサーキット遊びなどで体を動かして遊ぶ姿が見られています。
砂をつまんだり、握ったり、砂の柔らかな感触を味わっていました。
1本橋も先生と一緒に手を持ってもらったり、側で見守ってもらったりして挑戦しています。体をしっかりと動かして遊ぶことで、体を支える筋力や体感、バランス感覚を育んでいけるようにしたいと思います。