本文
12月になりました
玄関にもクリスマスの飾りが並び子ども達もツリーやサンタクロースの人形を見て「かわいいね」「きれいだね」と会話が広がっています。今月はクリスマス会や子どもランドを予定しています。子どもたちにとって思い出に残る、心温まる経験となって欲しいと思います。
どんぐり人形もサンタ帽子をかぶっています☆彡
こどもランドに向けて頑張っています3,4,5歳児
12月7日(土曜日)のこどもランドに向けて劇遊びが進んでいます。3歳児クラスは「すてきなぼうしやさん」のお話をもとに、歌やダンスやセリフのやり取りでの表現遊びです。「さかなの帽子ください」「はいどうぞ」「ありがとう」と自分の好きな帽子をかぶってにこにこ笑顔で楽しんでいます。
4歳児は「むしたちのおんがくかい」です。生き物が大好きな子ども達が好きな虫になりきって、セリフや遊びで表現します。途中自分たちのつくった手作り楽器の演奏もあります。友達と一緒にお話の世界をイメージした言葉のやり取りを楽しんでいる姿が沢山見られています。
5歳児は「カラーモンスター」です。悲しい、嬉しい、怒り、いろいろな気持ちを言葉や体で表現しています。また、友達と気持ちを合わせてセリフをやり取りをする楽しさや、自分の力を発揮して遊びに取り組む姿が見られています。「家の人に見てもらうの楽しみだね」「一人でセリフ言えたよ」と自分なりの頑張りや意欲を伝え合っていました。
「てをつなごう🎵」「てをつなごう🎵」心を込めて26人皆で手をつないで歌います。保育園最後のこどもランド、自分の力を発揮して楽しんで表現する子ども達の姿に温かな拍手をお願いします。
サンタクロースがやってきた(クリスマス会)
子どもたちが楽しみに待っていたクリスマス会が開催されました。「サンタクロースきてくれるかな?」「プレゼント何もってきてくれるかな?」と心待ちにしていました。「森のクリスマス」のパネルシアターから始まり、歌に合わせて体を揺らしたり、歌ったりして楽しみました。
そして♪リンリンリン♬と鈴の音が聞こえてくると子どもたちはいちだんと目を輝かせていました。そしてついに待ちに待ったサンタクロースの登場!トナカイを引き連れ、京西保育園のリズム室にやってきてくれました。
サンタクロースへの質問コーナーが始まりました。「サンタさんはどこからきたんぼ?」「どうやってやってきたの?」などいろいろな質問があり、サンタクロースの答えを聞くたびに大きな歓声があがっていました。
そしてついにプレゼントの開封!大きな白い袋の中から次々にプレゼントが登場!一つずつ子どもたちに手渡しウィてもらいました。その時の子どもたちの顔はニコニコ笑顔でとっても嬉しそうでした。
サンタクロースとの記念撮影
0歳児
サンタクロースの登場にびっくりした子どもたち。「この人だれ?」という感じで涙がポロポロ!プレゼントをもらいバイバイをしました。
1歳児
サンタクロースの登場にはじめはびっくりして、後ずさりをしていましたが、プレゼントが出てくると急にニコニコ顔になり「ありがとう!」と嬉しそうにプレゼントをもらっていました。
2歳児
3歳児
4歳児
5歳児
楽しい楽しいい1日になりました。もらったプレゼントを部屋に帰ってみんなで開封!「すごーい」「わあ~!」と大歓声でした。その後はみんなでもらったプレゼントで遊びました。
新年あけましておめでとうございます
新しい年が始まりました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
年末年始の休みを過ごした子ども達も元気に登園してきました。「お正月楽しかったよ」「お餅食べたよ」と休み中の楽しかった事やお年玉をもらったことなど家族で過ごしたことを嬉しそうに友達や保育者に話してくれていました。
いろいろなお正月を彩る飾りが子どもたちをお出迎えしました。元気でみんな今年もいっぱい遊べるといいね。
朝のポカポカタイムが始まりました。(3・4・5歳児)
みんなで「エビカニックス」で準備体操を始めます。大好きな体操に子どもたちもエビとカニになりきり楽しく体を動かしています。
さていよいよかけ足の始まり!!音楽で気持ちも元気になり、スタート!全速力でなく続けて走ることができるペースを子どもたちに感じながら「イチ、ニー、イチ、ニー」と声を出し走っています。少し走ると「しんどい」「お茶のみたい」などなかなか続かず、休もうとする姿が見られました。毎朝継続していくことで、走る楽しさ、体を動かす心地よさ、忍耐など感じてもらえたらと思っています。毎朝みんなで元気に走ろうね。そして元気な体を作りましょう!
学校巡回スポーツ事業 「バンビシャス奈良の選手がやってきたよ」(プロバスケットチーム)
楽しみにしていたバンビシャス奈良のバスケットボール選手と教室が開催されました。「明日のバスケット楽しみ!」「どんな事してくれるんかな」とワクワクした気持ちを持ちながら始まりました。
初めは、ボールを使ってキャッチをしたり、ついたりしながらボールになれるところから教えていただきました。なかなかうまくいかなくて難しいこともありましたが、少し続けていくとつかんだり続けてボールをついたりできるようになってきました。
バスケットボール選手がドリブルをしているのを止めに行くというゲームもありました。選手のボールさばきに圧倒されて見入る子どもや、必死になってボールを奪おうとする子どもたちなど様々なでした。ボールを触ったりできると「やったー!」と歓声を上げていました。
続いてはバスケットゴールを使ってのシュートの練習。
選手にパスをし、選手からパスをもらいシュート!なかなか上手く決まらなくて残念がっていましたが、入ったときは飛び上がり、大喜びの子どもたちでした。
次は選手がディフェンスをしたり、バスケットゴールの高さが高くなったりとレベルアップ!
ゴール目指してシュ~~~ト!! バスケットゴールとの距離を考え、力加減を子どもたちなりに考えながらボールを投げていました。
最後はバンビシャス奈良の選手との記念撮影!ハイチーズ
こうした運動教室やプロの選手との交流を通して運動の楽しさや面白さを感じてほしいと思っています。本物に触れるという貴重な機会や経験が自分のやってみたいと思える意欲や運動が楽しいと思える気持ちにつながっていったらいいなと思います。
ヤクルト出前授業がありました 1月24日(金曜日) 3,4歳児
今年も奈良ヤクルト販売の谷口さんが来られ、おなかの健康についてのお話を聞かせていただきました。動画「おなかげんき」を見たり、体操をしたり、ヤクルトマンと写真を撮影したりして楽しい時間を過ごすことができました。ヤクルトを1本ずついただき教室で飲むと「おいしいね」「おなかげんきになるね」「ビフィズス菌シロタカブだね」と教えてもらったことを友達と伝え合っていました。これからも子ども達と、うがい手洗いや、色々な食材を食べることが自分の健康につながることを保育の中で伝えていきたいと思います。谷口さんありがとうございました。
1月31日(金曜日)鑑賞の集いがありました 全学年
保護者会より「人形劇ほっぺ」さんを招待いただき鑑賞の集いに参加しました。0,1,2歳児クラスは「チューチューチーズ」「おいしい朝ごはん」3,4,5歳児クラスは「おいしい朝ごはん」「ヘンゼルとグレーテル」を見せていただきました。人形の動きやセリフの面白さに「かわいいね」「あはは、おもしろいなあ」と感想を伝え合ったり、顔を見合わせて笑い合ったりしていました。心温まる楽しい時間をありがとうございました。
5歳児 お別れ遠足
2月21日(金曜日)ドリーム21に行ってきました。3つの体験ひろばで楽しい思い出を沢山つくってきました。
♪探検ひろばでは、身体を使って色々な科学の不思議にふれて楽しい探検をしました。
♪のびのびひろばでは、クライミングネット・ロケット滑り台など体を思いっきり動かして楽しみました。
♪うちゅうひろばでは、プラネタリウムを体験しました。室内が暗くなり沢山の星が空にあらわれると「うわぁ~きれい」と星の美しさに感動していました。そして本日の”おたのしみ”はお家の人にリクエストして作って頂いたスペシャルおにぎり弁当!「先生みて~お肉入ってる」「鮭はいってる~」とニコニコ笑顔でほおばっていました。保育園生活最後の遠足♡全員で参加することができました。楽しい思い出が沢山できました。遠足のご用意ありがとうございました。
3月3日(月曜日) お別れ会
5歳児さんとのお別れ会がありました。5歳児さんが1人づつ入場してきました。司会の先生に名前と大きくなったら何になりたいですか?と聞かれ「○○になりたいです」としっかりと答えてくれました。その後保育者のミッキーマウスマーチに合わせた合奏やパネルシアターそして「ゆかいな仲間たち」がやってきて、5歳児さんが運動会で踊った踊りを5歳児さんと一緒に踊りました。
3歳児さんからは”しおり” 4歳児さんからは”写真フレーム” 2歳児さんからは”ぎゅ~”のプレゼントをしました。5歳児さんからお礼に歌のプレゼントをしてもらいました。とっても素敵な歌でした。らいおん組さん、4月からピカピカの1年生♡がんばってね~
3月14日(金曜日)卒園証書授与式
令和6年度第45回卒園証書授与式が行われました。5歳児26名の子ども達が、保護者や先生の前で堂々と立派に園長先生から卒園証書を受け取りました。
お別れの言葉と歌では、一年間の思い出を自分たちの言葉にして伝えました。春、夏、秋、冬、色々な遊びや行事を経験し沢山の思い出ができました。友達や先生と過ごした毎日をいつまでも忘れずにいてくださいね。
卒園おめでとう!!小学校へいってもがんばってください。いつまでも応援しています。
4月からはピカピカの一年生!!これからも元気いっぱい大きくなあれ~!
沢山のお祝いの言葉や花をいただきました。ありがとうございます。