本文
<9月30日 4歳児 毎日元気いっぱい! >
9月も沢山遊んで元気いっぱいの子どもたち!少しずつ涼しくなってきて、園庭やテラスで遊べる日が多くなってきました。子どもたちも毎日転がし遊びや虫探しに夢中です。
みんなで登り棒!高い所まで登れるかな? 友達と泥団子作り!泥の感触気持ちいね!
部屋での遊びもカプラをつないで形を見立て遊んでいます。電車のホームを作って、「夢洲駅が終点です。」と、 友達とイメージを伝え合っています。
箱製作では素材を選びながら自分たちの作りたいもののイメージを膨らませながら作っています。すみれ組を見守ってくれるぴぃーちゃんを作ってくれました。
10月も戸外での遊びや秋の自然に触れながら、みんなで楽しく遊んでいきたいと思っています。10月はいよいよ運動会!みんなで力を合わせて頑張りたいと思います。
<9月30日 5歳児 ほしぐみ万博開幕!>
1学期からしているアイスクリームやさんやダンスコーナーを楽しんでいる子が、みかん組さんやすみれ組さんを誘いに行って、アイスクリームを買ってもらったりダンスを見てもらったりしているので、とても賑やかなほし組です。
お客さんがたくさんいる様子を見て「ほし組の万博みたい」と誰かがつぶやいたことから、他の場で遊んでいた子が『転がしパビリオン』『昆虫パビリオン』をつくりました。実際の万博に行ったことがある子どもが「セルビアパビリオンでは、転がしたビー玉をもらえるんだよ」と教えてくれて『転がしパビリオン』でも、手づくりの転がしグッズをプレゼントすることにしました。
『昆虫パビリオン』の子どもたちは、中庭や園庭で見つけた虫を観察ケースに入れ、みかん組まで見せに行き、特徴や食べるものを説明していました。みかん組さんのキリギリスやバッタも見せてもらいました。
各パビリオンに来てもらうためのチケットをつくったり配ったり、「アイスクリームを買ったらダンスに行ってください」「転がしパビリオンも行けますよ」と動線を考え、お客さんにわかりやすく案内したりする姿があります。
それぞれが得意なことを発揮しながら、遊びのアイデアを出し合い楽しみ、さらにそれを年下の子に伝える姿がとても頼もしいです。
これからも、友達と考えたり工夫したりしながら、いろいろな経験を積み重ねていってほしいと思っています。
<9月30日火曜日 3歳児 つかまえた!>
中庭で遊んでいるとバッタやキリギリスが草の間から飛び跳ねています。子どもたちは、「つかまえたい!」とやる気満々で虫捕りあみを持ち、そーっと近づき狙った虫に目がけてあみを振り下ろしています。あみの中に虫が入ると「つかまえたよ!!」と嬉しそうに保育者や友達に知らせています。
捕まえた虫は虫かごに入れて、みんなで観察しています。戸外に出るたびに虫捕りをしているとだんだん上手になり、あっという間に虫かごがバッタやキリギリスでいっぱいになっていきます。
ほしぐみさんのこんちゅうパビリオンを見せてもらったり、虫の好きな草はどれかを教えてもらったりして身近な生き物の観察や世話を楽しんでいます。
〈9月22日月曜日 3.4歳児 ミュージックケアで遊ぼう・4歳児フリー参観〉
ミュージックケアの講師の先生に来ていただき『ミュージックケアで遊ぼう!』を行いました。
4歳児すみれ組さんはフリー参観で、保護者の方にも見ていただいたり、少し一緒に動いていただいたりして楽しみました。
バルーンや”きらら”という音のなる小さな玉や、なるこ等を使って音楽に合わせて動いて楽しみました。
3歳児みかん組さんは初めての体験でしたが、穏やかなりリズムや繰り返しの動きが分かりやすく、講師の先生のお話をよく聞きながら笑顔で楽しんでいました。みんなで大きなチューブを回していって上手に回ると大喜びでした。
最後には、一人にひとつずつシャボン玉のプレゼントがあり、そっと両手でやさしく受け止めていました。
終わりには、講師の先生と一人ずつタッチしてさよならしました。音楽を通して、ほんわかした優しい時間となりました。
<9月11日木曜日 バスケットボールをしよう!>
学校巡回スポーツ教室事業で、「バンビシャス奈良」の選手にコーチをしていただきバスケットボールを教えてもらいました。ボールを体の周りで回したり、床についてドリブルをしたりと少し大きめのボールの扱いに苦戦しながらも「10回できた」「くるくるできるよ」と選手のしている様子を見ながら挑戦していました。
バスケットゴールを使ってのシュートも経験しました。ポストをめがけて両手を伸ばしてボールを投げて入れていました。途中コーチにボールをパスしたり、コーチのディフェンスを避けながらシュートをしていました。
3歳児のみんなは、5歳児さんのしている姿を見に行き、少しの時間でしたが、バスケットゴールにシュートをする経験をしました。「えい」とポストめがけてボールを投げると「ナイスシュート」と拍手をもらい、うれしくて楽しい体験ができました。
最後は、お礼の挨拶とハイタッチをしました。
<9月1日月曜日 第二学期始業式>
第2学期が始まりました。各学年の子ども達が元気に登園し、笑顔で挨拶を交わしていました。始業式では、園長先生からみんなで元気に集まれたことの喜びや、これから始まる2学期の楽しい遊びや行事などの話を聞きました。最後に、みんなで「とんぼのめがね」を歌いました。まだまだ暑いですが、少しずつ秋の気配を感じながら元気に遊びましょうね。