本文
〇お別れ会(全園児 3月6日)
一緒に遊んだこと、困ったときに助けてくれたこと、一緒に遠足にいったこと・・・たくさんの活動を思い出しながら、お別れ会を楽しみました。歌をうたったり、プレゼント交換をしたり、写真を撮ったりしました。「小学校で待ってるよ」「公園やイオンで会おうね」「お空でつながってるから大丈夫」という声がありました。5歳児さんと過ごせる日も残り少なくなってきました。
〇ひなまつり集会(全園児 3月3日)
雛飾りのそばでひなまつりにちなんだお話のスライドを見たり、歌をうたったりして楽しく過ごしました。一生懸命作った手作りのひな飾りを持って写真撮影もしましたよ。おうちでも飾って楽しんでくださいね。
〇サッカー教室 (4歳児 2月28日・5歳児フリー参観 2月21日金曜日)
5歳児は、こども園最後のサッカー教室、おうちの方に参観してもらい、はりきって参加。試合もいつもより長くあり、プレーも応援も興奮しながらがんばってくれました。
4歳児は初めてのサッカー教室!とてもワクワクドキドキしていました。来年からは回数も増えるのでますます楽しみですね。
〇5歳児からだについての話(2月20日)
医療的ケア児対応看護師の松本先生から小学校に入る前に知っておいてほしい「からだについて」の話をスライドを見ながら聞きました。腸の長さを実際にリボンで表すとあまりの長さに「うわ~ながい~」と驚きの声があがっていました。
〇バランスボールで弾もう 2月17日(5歳児)
こども園で最後のバランスボール教室!今まで園で楽しかった思い出をゆう先生が聞き取り、それを動きにアレンジして思いきり弾んで楽しみました。
〇英語であそぼう 2月14日金曜日(3歳児・4歳児フリー参観)5歳児少しだけ飛び入り
目をキラキラさせて、飽きることなく笑ったり体を動かしたり注目したりして楽しんだ「英語であそぼう」。予定にはなかった5歳児にも楽しい時間を作ってくださった上田先生。なんと本日で英語の先生を引退されるとのこと、残念です・・・楽しい時間を長い間本当にありがとうございました。
〇生活発表会 3・4歳児(2月7日) 5歳児(2月13日) 3歳児は忍者になりきり、みかん村を守るために修行の数々をがんばり立派な忍者になっていく様子を、4歳児すみれ組は、ぐりとぐらのたんじょうかいというすみれ組みんなで考えた世界でひとつだけのストーリーを、普段から楽しんでいる遊びや歌、動きを取り入れ、成長した姿をおうちの方に見ていただきました。13日5歳児にじ組は、「ももたろう」から、鬼と鬼退治にやってきたももたろうやお供の動物たちと対決していくうちに友達になっていく様子を、ほし組は「ピーターパン」から、ウェンディとピーターパンがネバーランドへ冒険に行きたくさんの仲間たちと出会ったり、フック船長と対決したり・・・にじ組ほし組とも、大道具を運んだり、いろいろな役をしたり、セリフを言ったりと年長組さんならではの頼もしい姿を見せてくれました。
〇2月5日(水曜日)寒波到来!! 強い風が吹き、吹雪になることもあった寒い日でした。水道管凍結防止のため、2~3日前から水道の水を少し出して夜を越していました・・なんと水道から出た水がそのままつららのように凍っていました!容器に水を入れて「凍るかな?」と楽しみに外に出していた水も、もちろんカチカチに凍っていました。感染症対策のため保育室は換気や湿度調節をし、子ども達には風邪をひかないよう手洗い、うがいの励行の声かけを引き続きしていきます。
〇2月3日(月曜日)節分集会(3・4・5歳児) 手作りの鬼のお面をつけて全園児が園庭に集まりました。トラックの中に交代で鬼さん役になり、円の外から紙製の豆を投げました。「鬼は~そと」「福は~うち」と大きな声でかけ声をかけ、鬼さん役の子ども達は、一生懸命逃げたり、走ったりしてくれました。体の中の悪い鬼さんは退散し、優しくてかわいい鬼さんに変身してくれたと思います。
○1月29日(水曜日)雪が降ったよ(3・4歳児)
「お家に雪が積もってた!」とたくさんの子どもが登園してすぐに教えてくれました。そして、園庭にも雪が積もっていたので、ワクワクしながら遊びに行くことに・・・ 雪というよりは氷に近かったのですが、子どもたちは集めてかき氷にしたり、丸めて投げたり、そりすべりをしたりとそれぞれが雪で遊んでいました。冷たい風が吹いていましたが、寒さも忘れて冬の自然と触れ合うことを楽しんでいました。
〇1月24日(金曜日)引き渡し訓練 大規模地震の災害を想定し、防災頭巾をかぶって園庭に避難する訓練をしました。コドモンで保護者にお知らせし、お迎えの時、事前に登録している引き渡しカードの方かどうかを確認しました。防災頭巾はなぜかぶっているのかを聞くと、「物が落ちてきたとき頭を守る」ということを子ども達はしっかり理解してくれていました。保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。
〇1月14日(火曜日)クロネコヤマトさんによる交通安全教室 大きなクロネコさん、シロネコさん、ライオンさんたちに少し驚く子もいましたが、交通安全に関するクイズや横断歩道の渡り方、園庭ではトラックの死角に入ると運転手さんからは見えないから危ないということ等、楽しみながらも命にかかわる大事なお話を教えてもらいました。町で見かけるクロネコヤマトのトラックを近くで見ることができ、その上お土産もいただいて大喜びの子ども達でした。
〇1月9日(木曜日)始業式 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 とても寒い日で園庭には雪が積もっていました。「雪だるまできるかな」と子ども達は大喜びで登園してくれました。始業式のあとは、雪をさわりに園庭に出ていたクラスもありました。冬ならではの遊びや活動を楽しんでいきたいと思っています。