本文
日 | 曜日 | 予定 |
---|---|---|
2 | 月 | 体重測定 |
3 | 火 | PTA草引き9時00分~ (4日、5日、6日 予備日) |
7 | 土 | のびっ子クラブ(土曜参観) |
9 | 月 | 振替休日 |
11 | 火 | プール掃除(5歳児) |
13 | 金 | すくすくクラブ |
18 | 水 | プール開き |
19 | 木 | 歯科健診(9時00分~) |
20 | 金 | リズムで遊ぼう |
23 | 月 | プール遊び |
24 | 火 | 園外保育(喜光寺 にじ組) |
25 | 水 | 6月生まれの誕生会・お話ひろば |
26 | 木 | 園外保育予備日 |
27 | 金 | プール遊び 避難訓練(地震) |
日 | 曜日 | 予定 |
---|---|---|
1 | 木 | 体重測定 |
2 | 金 | こどもの日の集会 |
8 | 水 | ハローイングリッシュ |
9 | 金 | 園外保育(伏見南小学校) |
12 | 月 | いきいきタイム |
13 | 火 | 保育参観(栽培活動) |
14 | 水 | 春の遠足(奈良公園) |
19 | 月 | いきいきタイム・春の遠足予備日 |
20 | 火 | のびっこクラブ |
21 | 水 | 誕生会・お話ひろば |
22 | 木 | 眼科健診・耳鼻科健診 |
23 | 金 | 集団降園・未就園児保育すくすくクラブ |
26 | 月 | いきいきタイム |
27 | 金 | 花植え |
28 | 水 | 内科健診 |
29 | 木 | 避難訓練(火災)・花植え予備日 |
30 | 金 | 第42回創立記念日 |
今日は5月生まれの誕生会がありました。今日から5歳児さんが初めての司会に挑戦。友達と声を合わせて誕生会を進めてくれました。5月生まれの友達も、みんなにお祝いしてもらい嬉しそうでした。質問コーナーでは4歳児から「好きなテレビは何ですか?」5歳児からは「好きな虫は何ですか?」と聞かれ、一生懸命考えながら答えていました。
その後のお話ひろばでは、地域コーディネーターさんが4人来てくださいました。今日から始まっている絵本の原画展の中の「かぜのこうさぎのピュピュン」の絵本や紙芝居を読んでくださり、楽しいひと時を過ごすことができました。
地域で決める学校予算事業にゲストティーチャー、竹村恵先生が来てくださり、体を動かして遊びました。いろいろな用具を使ってのサーキット遊び。にじ組のサーキット遊びでは、滑り台の坂道を駆け上がり、跳び箱をまたいでジャンプしながら進んでいきました。次に友達とじゃんけんをして、負けた人は転がる人の上をハイハイでついていき、友達とペースを合わせながら進んだりしました。その後は、チーム戦。2チームに分かれて走ったり、うさぎ跳びをしたりしながら友達にバトンを繋ぎ競争しました。先生の話を聞きながらルールを守って体を動かす姿が見られましたよ。
うさぎ組は、いろいろな動物になって遊んだり、跳び箱、滑り台の坂道、マットの上でコロコロ、トンネルなどのサーキットをしたり、楽しみながら体を動かしました。跳び箱は手をついて、手の力で前に進み、滑り台では滑らないように踏ん張りながら登っています。マットの上ではコロコロ転がるのが楽しくなってきて、友達と笑いながら転がっていましたよ。だんだんできるようになると、「もっとやりたい」と繰り返し挑戦していました。だんだん新しいコースが増えてきて、最後は一本橋に挑戦。一本橋に置いてあるボールや目印を落とさないように慎重に進んでいました。
友達と一緒に楽しみながら体をいっぱい使って遊びました。「またしたいな」「また来てね」と先生に伝えていました。これからも体を動かして遊ぶ楽しさが感じられるようにしていきたいと思います。
天気に恵まれ、奈良公園に遠足に行きました。大きなバスに乗って出発!奈良公園に着くと、たくさんの鹿が迎えてくれました。しばらく歩くと・・・「大仏様のお家が見えてきた」「なんかツノみたいなのがついてるね」と話していましたよ。大仏殿の中に入ると大きな大仏様を見て「大きいね」「目つぶってるのかな?」と見入っていました。大仏様の鼻の穴の大きさと言われる柱の穴をくぐりました。
にじ組は二月堂の上まで登り、良弁杉のところにいたうさぎ組に「おーい、うさぎ組さ~ん」と手を振りました。下にいたうさぎ組も嬉しそうに「お~い」と手を振り返してにっこり。二月堂からは素敵な景色が見え、「大仏様のお家が見える」「みんなの住んでいる町がみえる」と歓声を上げていました。
良弁杉の下で遊んでいたうさぎ組のところに、鹿が遊びに来てくれました。「ちょっと怖いけど、触ってみたいな・・・」とそっと鹿の背中を触ると「なんかふわふわしてる」「かわいいね」と友達になっていました。
その後は、みんなが楽しみにしていたお弁当の時間。お家の人がつくってくれた愛情たっぷりのお弁当をいただきました。外でみんなで食べるお弁当はとっても美味しかったです。心地いい季節、自分たちが住んでいる奈良の魅力を感じ、たくさんの発見があった一日でした。
今日は保育参観でした。にじ組はこどもピーマン、うさぎぐみはフウセンカズラの種を植えました。ネームプレートをつくり、植木鉢につけると「できた!」と大喜びでした。これからも世話を通して植物を大切にする気持ちを育てていきたいと思います。
今日からいきいきタイムが始まりました!にじ組、うさぎ組と一緒に園歌を歌ったり、動物体操をしたりして、元気いっぱい体を動かしました。最後は、忍者修行で信号ゲーム。青いボールの時は動く、赤いボールの時は止まるなど、ボールを見ながら動いたり、ぴたっと体を止めたりして遊びました。みんなの忍者修行は大成功!これからも体を動かして遊ぶ楽しさが感じられるようにしていきたいと思います。
園外保育で、お隣にある伏見南小学校まで散歩に行きました。車の通る道を、5歳児のにじ組が4歳児うさぎ組をリードしながら歩いて小学校に到着。「幼稚園より大きいね」「ブランコもあるよ」と嬉しそうに見ていました。鉄棒や一本橋で遊んだり、ダンゴムシを見つけたりしながら遊びましたよ。中休みに小学校のお兄さん、お姉さんが会いに来てくださり、手をふったり、お話して喜んでいました。小学校が身近に感じた日になりました。
地域で決める予学校算事業よりゲストティーチャーの柴田佳純先生に来ていただき、ハローイングリッシュをしました。5歳児では、「今の気分は?」と表情カードを見ながら「アイム ファイン」と話したり、色の名前の英語を教えて頂き、英語を使って保育室の中の色探しをしたりしました。
4歳児では、走る、歩く、止まるの英語を教えて頂き、「やってみよう!」と体を動かしながら挑戦しました。「Run」「Stop」と先生の合図を聞くと、走ったり、体を止めたりして楽しみました。最後は絵本を読んでもらっておしまい。楽しみながら、英語にふれることができた1日になりました。
今日はこどもの日の集会をしました。前日はお天気が良く、にじ組がつくったこいのぼりが風に揺れると、「わぁ!泳いでる」「すごいね」と大喜びだった子ども達ですが、この日はあいにくの雨。保育室にうさぎ組、にじ組のこいのぼりを泳がせ集会をしました。園長先生から「子ども達がすくすく元気に育つようにこいのぼりをあげるよ」と話を聞いたり、こいのぼりの歌を歌ったりして楽しいひと時を過ごしました。みんなで柏餅のおやつをいただきました。滝をのぼる鯉のように、たくましく育ってほしいと願っています。
日 | 曜日 | 予定 |
---|---|---|
8 | 火 | 第1学期始業式 着任式 |
11 | 金 | 第42回入園式 |
14 | 月 | 5歳児 弁当開始 |
15 | 火 | 5歳児 身体測定 |
16 | 水 | 5歳児 参観・学級懇談 検尿1回目 |
18 | 金 | 4歳児 弁当開始 身体測定 |
21 | 月 | 4歳児聴力検査 個人懇談 |
22 | 火 | 歓迎会 個人懇談 夏服販売 |
23 | 水 | 誕生会 お話ひろば 検尿2回目 家庭確認 |
24 | 木 | 4歳児参観・学級懇談 |
25 | 金 | 避難訓練(火災) 家庭確認 |
28 | 月 | 個人懇談 |
30 | 水 | 個人懇談 |
5歳児にじ組がお花を使って遊んでいると、色が出ることを発見!昨年の5歳児さんが遊んでいたことを思い出し、色水遊びが始まりました。水とお花を入れて混ぜていると色が出てきて、「お花をつぶしたらいっぱい色が出る」と気付いて遊んでいました。色が出てペットボトルに入れると「ぶどうジュースみたい」「もっといろいろなジュースをつくってみたい」と花を探しては繰り返しいろいろな色をつくることを楽しんでいます。
それをみていた4歳児うさぎ組が「私もやってみたい」と集まってきました。うさぎ組が来ると「これを使うよ」と優しく教えてくれ、にじ組を見ながら見様見真似でつくっています。
にじ組さんが話し合いでいなくなると、ここぞとばかりににじ組さんの道具を借りて作っていました。
数日後・・・「お店やさんで売りたいな」と話していた子ども達は「エプロンがいるね」「お金もほしいな」と必要なものを考えてつくり始め、お店屋さんが開店しました。なかなかお客さんが来なくて困っていましたが、「ジュースありますよ」とお知らせをしに行き、「ジュース飲みたい」とうさぎ組の子ども達が買い物にきました。「どれにしますか?」とお店屋さんになりきって売っていましたよ。
「僕たちもお店屋さんしたい」とお店やさんが留守の間にお店さんに変身。仲間に入れてもらって嬉しそうなうさぎ組でした。
4,5歳児一緒に遊ぶ中で、小さい組の友達に優しく知らせたり、大きい組さんの遊びを真似たりしながら楽しく遊んでいきたいと思います。
今日は4月生まれの誕生会でした。歌を歌ったり、質問をしたりして楽しい時間を過ごしました。今年度のプレゼントはメダルです。メダルをかけてちよっぴりドキドキしながらも名前を言ったり質問に答えたりしていました。
お話ひろばは「そらまめくんのベット」の大型絵本を見ました。そらまめくんのふかふかのベットが見つかったシーンでは、ホッとした表情を見せていた子ども達。保育室に戻っても「そらまめくんのお話の絵本ある?」と探し、繰り返し読んでいました。お家でそらまめを料理する時はお子さんにもふかふかベットを見せてあげてくださいね!
うさぎ組が入園して約1週間。にじ組が企画し歓迎会を開いてくれました。「何をしたらうさぎ組さん喜ぶかな?」「楽しいからラララ体操がしたい!」「はなれないふたりはどう?」「でも、それはうさぎ組さんに難しいんじゃない?」「それならポンポンおはようだったらできそう」とうさぎ組の友達でもできることを考えていましたよ。
当日はうさぎ組を部屋まで迎えに行き、優しく手をつないでリズム室へ。今回は司会にも挑戦!「今から歌を歌います」と司会をし、園歌、さんぽ、チューリップの歌を歌ったり、「ポンポンの時は手をたたいてね」と知らせながら、ふれあい遊びをしたりして遊びました。
最後はペンダントのプレゼントを後ろに隠し、「入園して来てくれてありがとう」と優しくかけてくれていました。ペンダントをもらうと、うさぎ組の子ども達は「猫の絵がかいてる」「かわいい」と嬉しそうに話しながら見せてくれました。
歓迎会の時にはちょっと緊張していたうさぎ組の子ども達も、保育室に帰ると教えてもらった「さんぽ」の歌に合わせて歩いていました。優しいお兄さん、お姉さんに囲まれて楽しいひと時を過ごすことができました。
幼稚園の桜が満開になり、いい天気のもと、第42回入園式が行われ8名の子ども達が入園してきました。登園時、ドキドキわくわくしていた子ども達も、担任の先生に名前を呼ばれると、元気に「はい」と返事をしていました。月曜日からは幼稚園が始まります。にじ組のお兄さん、お姉さんもうさぎ組さんに会えることを楽しみにしています。みんなでいっぱい遊びましょうね。毎日登園してくれるのを楽しみに待っていますよ♪
今日から、1学期が始まりました。新しいクラスにドキドキしながらも、久しぶりの幼稚園に喜んで登園してきた子ども達。久しぶりに先生や友達に会い楽しそうに話をしていました。外に出ると「さくらの花がきれいだね」「チューリップが咲いてる」と話していました。
リズム室で着任式、始業式を行いました。園長先生から新しい先生の紹介をしてもらい、始業式では「1つ大きくなったね。小さい組さんが入ってくるからよろしくね」と話を聞くと元気に「はい!」と元気に返事をしていました。
新しい名札、新しいお部屋、にじ組の進級を喜んでいました。今年度も子ども達と一緒に楽しいことをたくさん見つけていきたいと思います。
園庭の桜やチューリップがきれいに咲き、伏見南幼稚園の友達が来るのを、楽しみに待っています。
みんなで楽しく遊びましょうね!元気に幼稚園に来てください。