ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 子育て > 幼稚園 > 伏見南幼稚園 > 園児の様子 令和7年8月から11月 伏見南幼稚園

本文

園児の様子 令和7年8月から11月 伏見南幼稚園

2025年4月1日更新 印刷ページ表示

 行事予定と園児の様子

8月

 
曜日 予定
 1 夏休み(~31日まで)

 

8月22日 夏休み中の幼稚園は?

 8月後半、もうすぐ幼稚園が始まりますね!みんな元気にしていますか?子ども達がいない幼稚園は、セミの大合唱から始まります。

 

せみ

 

 どこにいるか分かりますか?さぁ、なにせみでしょうか。わかったら2学期に教えてくださいね!

 

木にとまるせみ

 

 にじ組さんが植えてくれたマリーゴールドや千日紅、うさぎ組さんが植えてくれたアサガオもとってもきれいに咲いています。フウセンカズラもフウセンをつけ始めましたよ。うさぎ組さんのお家のフウセンカズラはどうかな?

 

あさがお

 

千日紅

 

ひまわり

 

そして、みんなが一生懸命お世話をしてくれた畑に行ってみると・・すいかの花が咲いていました。実が大きくなり、美味しそうなスイカに変身していましたが、残念ながら鳥に食べられてしまいました。

 

すいか雌花

 

すいか

 

何度できても食べられてしまい、中は虫たちが集まり、お食事タイム中でした。

 

すいかとり

 

かぼちゃはどうかな?朝になるとかぼちゃの花が咲き、虫たちが花の中で何かしていましたよ。何をしているのかな?しばらくすると、美味しそうなかぼちゃができていました!

 

かぼちゃ

 

2個かぼちゃ

 

 9月1日月曜日から幼稚園がはじまりますよ♪元気なみんなに会えるのを楽しみに待っていますね♪2学期も楽しいことをいっぱい見つけて遊びましょうね!

 

9月

 
曜日 予 定
1 第二学期始業式 11時降園 防草シート外し作業
2 親子クリーンタイム 11時45分降園
3 身体測定 視力検査(~5日) 弁当開始
4 チアダンス教室
9 のびっ子クラブ(3)
11 自由参観
12 自由参観(予備日)
18 ハローイングリッシュ
19 すくすくクラブ(4)
24 9月生まれの誕生会 お話ひろば
25 防災の話
26 避難訓練(地震) 園児引き渡し訓練
30 親子クリーンタイム

9月9日(火曜日) のびっ子クラブ(3)

 今日は子ども達が楽しみにしているのびっ子クラブ。地域で決める学校予算事業のゲストティーチャー、竹村 恵先生が来てくださいました。まずは園庭で「よーいどん」のかけっこ。白線から出ないように立つ。よーいで片足を後ろに引き、手をグーにしてポーズ。ドンで思い切り走り切る。などを教えて頂きました。子ども達は、走っているうちにだんだん楽しくなっている様子でした。その後はバトンを使ってリレーにも挑戦しましたよ。

 

みんなで走る

 

リングバトンを手渡す

 

 その後はリズム室に移動し、玉入れの玉を使って玉遊び。まずは思い切り遠くに投げる。次は高く遠くに投げる。最後は箱をめがけて玉を入れる。など、順序だてて教えて頂きました。子ども達はどんどん先生の楽しさに引き込まれ「楽しい♪」「もっとやりたい!」と喜んで体を動かしていました。

 

玉を投げて遊ぶ

 

玉入れ

 

 最後は2チームに分かれ、めくりっこゲームをしました。カードの数字が書いている方にめくるチーム、数字が書いてない方へめくるチームを決め「よーいスタート!」。めくったり、めくり返したり、それぞれがカードをよく見ながら一生懸命めくっていました。カードを集めて高さを見ると・・・「緑チームの勝ち!」勝って嬉しい気持ち、負けて悔しい気持ちを味わう機会になりました。体を動かして遊ぶことが好きな子ども達。運動会に向けて、一生懸命取り組んだり、友達と協力したりしながら楽しく体を動かしていきたいと思います。

 

めくり

 

オセロゲームのカードを見比べる

 

9月4日(木曜日) チアダンス教室

 今日はバンビシャス奈良のダンスチーム、バンビーナスから、マミお姉さんとサーヤお姉さんがダンスを教えに来てくださいました。

 

 チアダンス

 

 「今日はダンスいつやるの?」と、始まる前からとても楽しみにしていた子ども達でしたが、いざチアダンス教室が始まると少し緊張した様子も見られました。バンビーナスのお姉さんたちが笑顔で優しく、ダンスの動きを丁寧に教えてくださったので、次第に表情も和らいでいきました。まずは、ポンポンなしで踊りの振り付けを練習しました。

 

踊りの振り付け練習

 

 次は、キラキラポンポンを手に持って挑戦しました。色とりどりのポンポンを手に持つと子ども達は大喜びでした。リロ&スティッチの『アロハ・エ・コモ・マイ』という曲に合わせて踊りました。テンポが少し早いところはちょっぴり難しかったようですが、何度も練習をしていくうちに上手に踊れるようになり、笑顔いっぱいでした。  

 

 ポンポンをもってダンス

 

 4歳のダンス

 

 5歳児ポンポン披露

 

 最後にマミお姉さんとサーヤお姉さんが素敵なダンスを披露してくださいました。素晴らしいキレのあるダンスに、子ども達はキラキラとした眼差しで踊りを見ていました。踊りが終わると「私も大きくなったら、お姉さんみたいな踊りの人になりたい!」と言ってお姉さんの踊り方を真似る子もいて、とても楽しい経験をすることができました。

バンビーナスのお姉さんのダンス      

 

                      

9月1日(月曜日) 始業式

 今日から2学期が始まりました。久しぶりの幼稚園にちょっぴり緊張しながら登園している子どももいましたが、友達や先生と話しているとだんだん笑顔になってきました。今日は欠席もなく、全員で始業式を迎えることが出来ました。始業式では園長先生から「1学期の終わりにしたお約束、守れましたか?」と尋ねられ「はい」と元気に返事をしていました。長い夏休み、早寝早起き、お手伝いなども頑張り、ちょっぴり逞しい顔つきになったような気がします。2学期は楽しい行事がたくさんあります。おもいきり楽しむところ、ちょっと頑張るところなどをつくりながら、みんなで元気いっぱい遊びたいと思います。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

 

園歌

 

話

 

10月

 
曜日

予 定

1 運動会予行
2 体重測定
6 お月見集会
8 運動会・すくすくクラブ
9 運動会・すくすくクラブ(予備日1)
10 運動会・すくすくクラブ(予備日2)
21 染め物遊び
22 秋の遠足(京都水族館)
24 避難訓練(不審者)
28 のびっ子クラブ
29 10月生まれの誕生会・お話ひろば(おはなしせんとかい)
30 5歳児アルバム撮影
31 地域の方と表現遊び(パステル画)・おはなしこんにちは

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


子育て支援のとりくみ