本文
日 | 曜日 | 行事予定 |
---|---|---|
2 | 月 | 体重測定 |
4 | 水 | 創立40周年記念運動会 すくすくクラブ |
5 | 木 | 運動会予備日(1) ドローン撮影・体験遊び |
6 | 金 | 運動会予備日(2) |
16 | 月 | 令和6年度新入園児願書配布 開始 |
18 | 水 | 園内研修会 |
19 | 木 | 親子作陶(赤膚焼) |
23 | 月 | のびっ子クラブ 令和6年度新入園児願書 受付(~27日) |
24 | 火 | 秋の遠足(京都鉄道博物館) |
26 | 木 | アルバム撮影(つき組のみ) 5歳児就学時健診 |
27 | 金 | 園児引き渡し避難訓練 |
30 | 月 | 誕生会・お話ひろば |
いよいよ4日は運動会です。子ども達はお家の方に見ていただく日をとても楽しみにしています。「ちょっとドキドキするな」「見られたら、かっこよくできるかな」と話している子もいました。当日、子ども達がたくさんの笑顔をお家の方にお届けします。しっかり受け取ってくださいね。
つき組の子ども達は、伏見南小学校の校長先生に手紙を届けにいきました。校長先生からの質問にとても嬉しそうに答えているつき組の子ども達。「見に行きますよ」と校長先生が言ってくださると、「やったー!」という声も聞こえてきました。4日の運動会がまた楽しみになりました。
日 | 曜日 | 行事予定 |
---|---|---|
1 | 金 | 第二学期始業式 |
4 | 月 | 親子クリーンタイム 身体測定 |
5 | 火 | 親子クリーンタイム のびっ子クラブ 弁当開始 |
6 | 水 | 保育自由参観 |
7 | 木 | 保育自由参観 |
13 | 水 | 学級懇談会 |
14 | 木 | ハローイングリッシュ |
21 | 木 |
お話ひろば(せんと会) |
26 | 火 | すくすくクラブ |
27 | 水 | 運動会予行練習 |
28 | 木 | PTA草刈り |
29 | 金 |
お月見集会 |
今日は第2学期の始業式でした。子ども達は夏休みを楽しく過ごし元気に登園しました。今日から始まるというワクワクした気持ちを子ども達の表情や話し合いから感じました。
「とんぼのめがね」の曲に合わせて歌いながら飛んだり、とまったりしてトンボになって表現遊びをしました。月曜日から友達と元気に遊びましょう。
登園後、親子で園庭の草抜きをしました。「根っこからとれたよ」「ほらこんなにいっぱいだ」と草引きを楽しみながらしていました。幼稚園の園庭で元気に走ったり遊んだりできるようにお家方のご協力をいただきながら草引きを行い、園庭がとてもきれいになってきました。暑い中、本当にありがとうございました。
夏休みに園庭の土山の補修をしていただき、高く大きな山になったことに気付いた子ども達。「高いなあ」「大きいお山になったよ」大喜びで登ったり降りたり。トイを運んできて小石を転がしたりして遊んでいました。これからどんな遊びが始まるか楽しみです。
今日は今年度3回目ののびっ子クラブでした。令和5年度地域で決める学校予算事業の一つでゲストティーチャーを招き子ども達が楽しく運動遊びをします。暑い日でしたが、日陰を中心に走ったり、バトンのゲームをしたり、玉入れ遊びをしたりしました。合図や話を聞きながら楽しくのびのびと遊びました。次回も楽しみです。
登園後の自由参観には、保護者の皆様にご来園いただき保育参観していただきました。子ども達は、石鹸での泡遊びや砂遊び、草花を使っての色水遊びや土山、砂場で遊び、虫取りや図鑑で調べたりするなど、各自が自分のしたい遊びにじっくりと取り組んだり友達と一緒に楽しむ姿が見られました。子ども達の様子を熱心にご参観いただきありがとうございました。
自由参観の2日目でした。子ども達が種をまき育てている草花を使ってのジュースつくりやおいしそうなかき氷のごちそう。虫取り網を使い友達と虫取り、砂場で泥んこ遊び、泡遊び、土山での楽しい遊び。今日も自分のしたい遊びをじっくり楽しみ、友達と話し工夫しながら遊ぶ姿が見られました。遊んだ後の話し合いも聞いていただきありがとうございまた。13日の学級懇談会では、子ども達の様子や遊びについて担任より話をさせていただく予定です。
今日はハローイングリッシュがありました。地域で決める学校予算事業の一つでゲストティーチャー柴田先生が来園され、「How are you?」「I'm good」と、今日はどんな気持ちなのかを英語で聞いたり、いろいろな生き物の名前の英語を教えてもらったりして遊びました。「カエルはフロッグっていうんだ」「くもはスパイダー!なんか聞いたことあるね」と、新しいことを知って、子ども達は嬉しそうでした。また、次回も楽しみですね。
今月のいきいきタイムの体操は、「ぼくらのうんどうかい」です。しっかり体を動かして、元気いっぱい遊ぶことはとても大切です。10月の運動会では、お家の方も一緒にしていただく予定をしています。また、どんな体操なのか子ども達に聞いてみてくださいね♪
今月のお話ひろばは、お話せんと会の方が来て下さり、くまさんの散歩の話や大型絵本「ぽんたのじどうはんばいき」、手遊び「ハンバーグ」、パネルシアター「カレーライス」の楽しい話をもってきてくださいました。子ども達は、夢中になって話を聞いたり、出てくる動物を見つけると、「あ!たぬきさんだ!」と、嬉しそうにしていました。せんと会の皆さん、地域コーディネーターの皆さんありがとうございました。
運動会の予行練習をしました。りす組の子ども達は、初めての運動会です。どんな風にするのか、ドキドキ・ワクワクしながら予行を楽しみました。つき組の子ども達も、4歳児と合同でする運動会は初めてです。競技の手伝いやアナウンスなどにも挑戦しています。お家の皆さん、応援よろしくお願いします。
今日は、お家の方と一緒に園庭の草引きをしました。お家の方は、溝掃除もしてくださいました。園庭がきれいになり、子ども達も嬉しそうでした。地域コーディネーターの方、保護者の皆様、暑い中、ご協力いただきましてありがとうございます。
今日は幼稚園のリズム室にお月さまが遊びに来てくれ、みんなでお月見集会をしました。子ども達は、園長先生の月の満ち欠けの話を真剣な眼差しで聞いていました。その後、『おつきみうさぎ』のパワーポイントを見ました。おやつもまん丸お月さまのようなう雪見大福を食べました。また、家族でお月さまを見てくださいね。