本文
日 | 曜日 | 予定 |
---|---|---|
1 | 月 | 体重測定 |
2 | 火 | こどもの日集会 |
11 | 木 | 保育参観(親子夏野菜植え) |
16 | 火 | ハローイングリッシュ |
17 | 水 | 創立40周年記念航空写真撮影 |
18 | 木 | 遠足 (東大寺・奈良公園) |
22 | 月 | いきいきタイム |
23 | 火 | のびっ子クラブ |
24 | 水 | 誕生会 お話ひろば 集団降園 |
25 | 木 | 眼科健診 |
26 | 金 | すくすくクラブ 避難訓練(火災) |
30 | 火 | 創立記念日 |
31 | 水 | 内科健診 |
この日は幼稚園に大きなトラックがやってきて、砂場に砂を入れてもらいました。子ども達は、砂を積んだ大きなトラックをみて、わくわく!「わあ、楽しみ!」「よろしくお願いしますーー!」といって、大喜びです。山ができると、さっそくみんなで砂の山に登って、遊んでとっても嬉しそうでした。
今日は、5月生まれの友達の誕生会をしました。りす組とつき組の誕生日の子ども達にみんなで「おめでとう」と言ったり、誕生日の歌を歌ったりして楽しい時間を過ごしました。今月のお話ひろばは、みんなで体操をして、『14ひきのあさごはん』のお話をみました。すると、絵本の中に出てくる花を幼稚園で見つけましたよ。「あ!ホタルブクロだ!」「かわいいね」と嬉しそうに友達や先生と話していました。
お祝いでみんなで食べたおやつはおいしいオレンジゼリーでした。甘くておいしかったね。
5月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます。これからも友達と元気に遊んでたくましく大きくなってくださいね。
今年度ものびっ子クラブが始まりました。講師の竹村先生にお越しいただき、体を動かしたり、いろいろな運動用具を使って遊んだりします。つき組の子ども達は「のびっ子クラブ楽しみにしてたんだ」と登園してくると嬉しそうに話していて、元気に参加していました。りす組の子ども達も初めてののびっ子クラブでしたが、先生と一緒に楽しんでいました。今年も力いっぱい体を動かして遊びましょうね。
今日は、バスに乗って東大寺大仏殿・二月堂へ遠足に行きました。「大仏さまのお家、大きいな」「屋根に金色のついてる」と、東大寺大仏殿の建物の大きさに驚いていた子ども達。いざ、中に入ると、「すごい」「大仏様の目って笑ってるみたい」「頭のぶつぶつ、丸いね」と、気付いたことや感じたことを友達や先生に伝えていました。
つき組は、二月堂まで上がりました。たくさん階段を上がって、「暑いな」とちょっぴり疲れた表情の子ども達でした。でも、時折吹く風に「あっ、涼しくなった」「気持ちいいな」と元気が戻ります。二月堂からは、奈良の街や大仏殿の屋根が見えました。
二月堂の杉の木を見て、「あれが、『良弁杉』のお話に出てきた良弁杉だね」「大きいなあ」と友達と話していました。
素晴らしい奈良の世界遺産に出会い、本物に触れることができた意義のある楽しい遠足になりました。機会を見つけて、ご家族でも出かけてみてくださいね。
今日は、ハローイングリッシュがありました。今年度も柴田先生が来てくださいます。第1回目は、天気の話や色を使った遊びなどしてくださいました。柴田先生と一緒に過ごす時間の中で、英語に触れる楽しさをたくさん感じてほしいと願っています。
今日は園外保育で伏見南小学校へ行きました。友達と手をつないで歩くと嬉しくなって「小学校楽しみだな」と笑顔になりました。小学校の校庭は広くてびっくり!「大きな学校だね」「お兄ちゃんいるかな」と話していました。広い校庭を散歩したり、鉄棒で遊んだりして楽しかったね。
4歳児りす組は、フウセンカズラの種をまき、5歳児つき組は、こどもピーマンの苗を植えました。つき組の子ども達の植えた苗は、こどもピーマンのピー太郎!「ピー太郎、かわいいな」「いいにおいしてるわ」と話していました。りす組の子ども達は「あ、黒い種だ!」「ハートを見つけたよ」と、お家の方と顔を見合わせて楽しい発見をしていました。
各クラスでは、お家の方に見守っていただき、植木鉢にたてるネームプレートもつくりました。
是非、世話をしながら親子でフウセンカズラやこどもピーマンの生長を楽しんでください。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
今日は、こどもの日集会をしました。つき組の子ども達がこいのぼりをあげるお手伝いをしてくれました。園長先生の話を聞いたり、紙芝居を見たりしました。空高くあがるこいのぼりを見つめながら、「♪やねより~たかいこいのぼ~り~♪」と、子ども達の元気な声が大空に響いていました。こいのぼりのようにたくましく大きくなってくださいね。
日 | 曜日 | 予定 |
---|---|---|
10 | 月 | 第一学期始業式 着任式 |
12 | 水 | 第40回入園式 |
14 | 金 | 5歳児身体測定 |
17 | 月 | 5歳児弁当開始 5歳児参観・学級懇談会 |
18 | 火 | 4歳児身体測定 |
19 | 水 | 検尿1回目 |
20 | 木 | 4歳児弁当開始 |
21 | 金 | 歓迎会 |
25 | 火 | 4歳児参観 学級懇談会 |
26 | 水 | 検尿2回目 |
27 | 木 | 誕生会 お話ひろば |
28 | 金 | 避難訓練(火災) |
つき組の子ども達の考えで、大きいこいのぼりをつくりたいということになりました。話し合いをした結果、大きな紙に絵をかいてつくることにしました。大きな紙に友達と一緒に絵をかくのは初めてです。始めは恐る恐るかいていた子ども達でしたが、「ここには渦巻かく」「ここは、花かいたよ」「いろんな色を塗ってみたよ」と、思い思いにえがきたいものをかいていました。完成したこいのぼりをポールに結びつけると「つき組さんの一番泳いでる!」と嬉しそう!自然とこいのぼりの歌を口ずさんでいました。
今日は4月生まれの友達の誕生会をしました。誕生会では、りす組から一つ、つき組から一つ質問をします。誕生月の子ども達は、名前や質問に少し恥ずかしそうに答えていました。素敵なお誕生会でした。
今日のお話ひろばは、園長先生からのお話でした。お話は、『そらまめくんのベット』です。「えんどうまめこまめ」のわらべ歌を歌ったり、本物のソラマメを見たりしました。本物のソラマメは、絵本のようにフカフカベットで、「フカフカや」「やわらかい」「ちょっと冷たいかな」と、気付いたことを友達や先生に伝えていました。
今日は、つき組の子ども達がりす組の子ども達のために歓迎会を開いてくれました。つき組の子ども達は、何をして遊ぶかを相談したり、司会にも挑戦したりしました。体を動かして遊んで、りす組は歌やペンダントのプレゼントをもらって、みんなで楽しい時間を過ごしました。りす組さん、これから幼稚園でいっぱい遊ぼうね!
4月20日からお弁当が始まりました。「お弁当持ってきたよ!」「はやく食べたいなあ」と、わくわくしながら登園してきました。たくさん遊んで、お昼の時間になると、「やったー!」「好きなものを入れてもらったんだ」と嬉しそうに話をしていました。お弁当の準備も自分でして、頑張っているりす組の子ども達です。
つき組の子ども達は、毎日園庭で楽しことをいっぱい見つけて遊んでいます。ヨット花壇のそばでは、チューリップやパンジーなどを使ってカードづくりをしています。「♪さいた~ さいた~」と歌を歌いながら、「いっぱいつくったから、誰にあげようかな?」と友達と話していました。
砂場では、毎日いろいろなレストランがオープンします。「今日は、カレー屋さん」「いっぱい食べてね」と、つくったご馳走を運んできてくれます。
雨の園庭で素敵な場所が見つかりました。「ここは、とってもトロトロになるよ」「もっと水を運んでくるね」と、チョコつくりが始まりました。
ヤエザクラが満開の今日、12名の新入園児の子ども達が、伏見南幼稚園に入園しました。ワクワク・ドキドキしている子ども達。担任の先生が、名前を呼ぶと、元気に返事をしていました。明日からどんな毎日が待っているのかな?楽しみですね。毎日元気に登園してきてね。待っています。
今日から、一学期が始まりました。少し緊張気味の子ども達。着任式・始業式では、しっかりと立ち、園長先生の話を聞く姿に成長を感じました。
始業式が終わり、園庭に出ると、「うわ~、タンポポ咲いてる!!」と、タンポポを見つけて、笑顔になりました。久しぶりに遊んだ園庭で春をたくさん見つけることができました。明日からいっぱい遊ぼうね!
幼稚園のサクラの木が満開になりました。チューリップもきれいに咲きました。みんなの植木鉢のチューリップは、何色だったのかな?また、聞かせてね。