本文
日 | 曜日 | 予定 |
---|---|---|
1 | 水 | 体重測定 |
2 | 木 | 眼科健診 |
6 | 月 | いきいきタイム |
7 | 火 | のびっ子クラブ(参観) |
9 | 木 | すくすくクラブ |
13 | 月 | いきいきタイム |
16 | 木 | プール掃除(にじ組) |
17 | 金 | 誕生会 おはなしひろば 集団降園 |
20 | 月 | いきいきタイム |
21 | 火 | プール開き |
23 | 木 | 歯科健診 |
24 | 金 | 地域コーディネーターの方と花植え(にじ組) 避難訓練 |
27 | 月 | いきいきタイム |
29 | 水 | 園外保育【喜光寺】(にじ組) |
日 | 曜日 | 予定 |
---|---|---|
2 | 月 | こどもの日集会 |
6 | 金 | 体重測定 |
10 | 火 | 親子夏野菜苗植え |
11 | 水 | 遠足(生駒山上遊園地) |
13 | 金 | ハローイングリッシュ |
17 | 火 | のびっ子クラブ |
18 | 水 | うさぎ組 聴力検査(~19日) 集団降園 |
23 | 月 | 誕生会 おはなしひろば |
24 | 火 | 耳鼻咽頭科健診 |
25 | 水 | 内科健診 |
26 | 木 | すくすくクラブ |
27 | 金 | 避難訓練(火災) |
30 | 月 | 創立記念日 |
待ちに待った遠足の日になりました。雨で延期になっていたので、子ども達もウキウキしながら、大きなバスに乗って出発です!友達や先生と一緒に乗り物に乗ったり、おにぎり弁当を食べたりして楽しい1日を過ごしました。
幼稚園で育てていたタマネギの収穫をしました。「あ!みてみて!大きくなってる!」と大喜びで、「せーの!うんとこしょ!」と力一杯タマネギをを抜きました。大きなタマネギが収穫出来て嬉しそうな子ども達でした。次の日、どんな風に料理してもらったのか教えてくれましたよ。「僕は味噌汁にいれてもらった!」「天ぷらだったよ」と、たくさん話をしてくれていました。
通園路の安全確認をしたり、‘‘いかのおすし一人前‘‘の約束の話をして、身を守ることの大切さを確認したりしながら交通ルールを守って登降園できるように、毎月『集団降園』に保護者のみなさんと取り組んでいます。
子ども達が楽しみにしていたのびっ子クラブが始まりました。講師の先生をお招きして、体を動かす楽しさを教えてもらいながら、いろいろな運動遊びに挑戦します。これからも体を動かす楽しさや心地よさを味わいながら楽しい時間を過ごしていきたいと思います。
今日から、ハローイングリッシュが始まりました。講師の先生をお招きして一緒に、色探しや歌を歌ったり、手遊びをしたりして遊びました。この一年間、楽しく英語に触れていきたいと思っています。次は、どんなことをするのか、楽しみに待っていてください。
4歳児うさぎ組は、「フウセンカズラ」の種を植えました。ハートのマークのついている種を見て「すごいね」「かわいいね」と、お家の方と話していました。子ども達と一緒に、大きくなるよう、魔法の言葉をかけました。「早く大きくならないかな」と、毎日楽しみにしています。
5歳児にじ組は、「こどもピーマン」「シシトウ」「万願寺トウガラシ」を自分たちで選んで植えました。葉っぱや苗の違いに興味を持ちながら見ていました。
にじ組の子ども達は、幼稚園で育てる苗「ナス」「キュウリ」「ズッキーニ」「オクラ」も植えてくれました。これから、大きくなるのが楽しみですね。
園庭で、こどもの日集会をしました。にじ組さんは自分たちでつくったこいのぼりを上げてくれました。園長先生から、こどもの日は、「子どもが元気に育って、大きくなったことをお祝いする日です。こいのぼりの鯉は、強くて流れの早い川も泳ぐことができるよ。滝も元気に上っていくことができるよ」など、話を聞きました。みんなも鯉のように元気に大きくなってね。先生たちも願っています。
日 | 曜日 | 予定 |
---|---|---|
8 | 金 | 第一学期始業式 着任式 |
12 | 火 | 入園式 |
14 | 木 | 5歳身体測定 |
15 | 金 | 5歳弁当開始 |
18 | 月 | 4歳身体測定 |
20 | 水 | 検尿(1) 学級懇談会 |
22 | 金 | 歓迎会 4歳弁当開始 |
26 | 火 | 誕生会 おはなしひろば |
27 | 水 | 検尿(2) |
28 | 木 | 避難訓練(火災) |
4月生まれの友達の誕生会をしました。クラスからの質問をしたり、一緒に歌を歌ったりして楽しい一時を過ごしました。その後は、保育室に戻って、おやつタイムです。これから。毎月、みんなで誕生月のお友達を心をこめて、お祝いしたいと思います。
にじ組の子ども達が、こいのぼりを上げてくれました。すると、風が吹て、こいのぼりがゆれると、「うわ~、泳いでるみたい」「すごいね」と嬉しそうに話していました。
にじ組の子ども達は、友達と話し合って、大きなこいのぼりをつくりました。初めての友達との共同製作。大きな布に絵の具で、好きな絵や模様をかきました。みんなですると、楽しいね。
にじ組も子ども達は、色水遊びや虫探しをしています。うさぎ組の子ども達に「これは、テントウムシだよ」「たまごがあるから、見てみて」と教えてくていました。
うさぎ組の子ども達は、ジャングルジムや太鼓橋、ブランコを楽しんだり、砂場でごちそう作りをしています。作ったごちそうをテーブルに並べて、「先生、食べて」とお知らせにきてくれます。
4歳児のお弁当が始まりました。うさぎ組の子ども達は、「もう食べる?」と、朝からお弁当のことが気になってしかたありません。お弁当の用意は大変だったけど、初めてのお弁当はとってもおいしかったようで、笑顔で食べていました。
にじ組さんが、歓迎会をしてくれました。一緒に『むすんで ひらいて』の手遊びをしました。にじ組さんから、ペンダントのプレゼントをもらって、うさぎ組さんは大喜び!すてきな歓迎会になりました。
うさぎ組の子ども達は、今日初めて園庭で遊びました。にじ組の子ども達が「うさぎ組さん、まだ出てこないね」と、うさぎ組の保育室の前で待ってくれていました。砂場や、タンポポ摘み、虫探しをしました。にじ組の子ども達は、うさぎ組さんに片付けの仕方を教えてくれていました。また、明日もいっぱい遊ぼうね。
11名のうさぎ組の子ども達が今日、伏見南幼稚園に入園しました。幼稚園ってどんなところかな?何をするのかな?ドキドキ・ワクワクしていましたね。明日から、元気に来てくださいね。待っています。
今日から、一学期が始まりました。嬉しそうに登園してきたにじ組の子ども達。新しい保育室に入って少し緊張気味でした。明日からどんな楽しいことが待っているのかな?楽しみですね。