ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 子育て > 幼稚園 > 大安寺幼稚園 > 大安寺幼稚園R7年度9~12月園の様子

本文

大安寺幼稚園R7年度9~12月園の様子

2024年9月26日更新 印刷ページ表示

行事予定と園児の様子

9月

9月の行事予定
曜日 予定
1 第2学期始業式
2 身体測定
3 弁当開始
4 ぴこぴこルーム
9 万青さんとの交流
11 移動図書
12 太鼓に触れよう!
16 運動遊び
18 ぴこぴこルーム
26 避難訓練

 

1日 2学期が始まりました!

長い夏休みが終わり、幼稚園に元気な声が戻ってきました!久しぶりに友達や先生に会えて嬉しそうな子ども達♪

「元気だった?」「夏休み楽しかった?」「海に行ったよ」「おばあちゃんのところで泊ったよ」「川、水冷たかった!」などたくさん話を聞かせてくれました。

まだまだ暑い日が続きますが、すぐそこまでやってきている秋を感じながら過ごしていきたいと思います。

保育室で園長先生の話を聞いている子ども達  保育室で園歌を歌っているこども達

 

9日 万青さんと遊んだよ♪

地域の万年青年クラブの方が来てくださいました。万青さんが作ってきてくださった折り紙が机の上にならんでいて、「これ何~?」「どうやって作るんだろう」と興味津々の子ども達でした。

地域の方が紙飛行機を飛ばしている  机の上にある折り紙を見つめる子ども達

飛行機の飛ばし方を教えてもらったり、おはじきのやり方を教えてもらったりして楽しい時間を過ごしました。

外で飛行機を飛ばしている子どもと地域の方  外で飛行機を飛ばしている子ども

保育室で地域の方におはじきを教えてもらう子ども  地域の方に折り紙の折り方を教えてもらう子ども

折り紙で折ったこいのぼり  机の上に折り紙が置いてある

遊んだ後は休憩をして、そら組の宇宙空間へ招待しました。宇宙空間でごはんを食べたり、鉄棒を見てもらったりしました。「これは自分達で作ったの?」「すごいね!」「鉄棒かっこいい!」とたくさん話をしてくださり、子ども達も喜んでいました。最後は、タッチをしてお別れしました。また、遊びに来てくださいね☆

地域の方と子ども達がヤクルトを飲んで休憩している。  保育室で地域の方と遊んでいる。  

保育室で地域の方とお店屋さんをしている。  保育室で鉄棒をしている。

地域の方とハイタッチしている

11日 移動図書

子ども達が楽しみにしていた移動図書がやってきました。『やさいさん』の大型絵本やシルエットクイズのパネルシアターを見ました。シルエットクイズはなかなか難しく、子ども達も答えが分かったときは「えー!それやったんかー」「難しいねー」と言いながらもとても楽しんでいました。

図書館の方のお話を聞いている子どもと先生  やさいさんの大型絵本

パネルシアターのクイズを見ている子ども達  

「今日も絵本借りていいの?」「早く借りたい!」「どれにしようかな~」と言いながら一生懸命絵本を探していました。

様々な絵本に触れて欲しいと思います。次回も楽しみにしている子ども達でした♪

移動図書の絵本を選んでいる子ども  移動図書の中で絵本を選んでいる子ども達

絵本を借りている子ども  図書館の方に絵本の読んでもらっている子ども

 

12日 太鼓に触れよう!

地域で太鼓をやっておられる『蟻』の方がきてくださいました。保育室でも音楽に合わせて太鼓を叩いて楽しんでいる子ども達。

今日は、祭りのハッピを着て気合十分で参加しました。前回よりもリズム打ちが上手になったそら組さん。太鼓の先生もビックリしていました!太鼓の叩き方も様になってきて、とても格好良かったです☆

和太鼓の叩き方を教えてもらっている子ども  1つの和太鼓に3人で叩いている子ども達

大きな和太鼓を叩いている子ども  大きな和太鼓を叩いている子ども2

大きな和太鼓を叩いている子ども3      やぐら太鼓を叩いている子ども

櫓太鼓を叩いている子ども2  櫓太鼓を叩いている子ども3

子ども達3人で色々な和太鼓を叩いている  和太鼓の先生にお礼を言っている子ども達

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


子育て支援のとりくみ