ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 子育て > こども園 > 若草こども園 > 若草こども園 園の様子(令和7年8月~11月)

本文

若草こども園 園の様子(令和7年8月~11月)

2023年4月1日更新 印刷ページ表示

行事予定と園児の様子

8月

8月の行事予定
曜日 内容
19日 火曜日 身体計測(全園児)
27日 水曜日 避難訓練(全園児)

アイス

1歳児、2歳児の夏の遊びの様子

【1歳児 りす組】

ベランダで、タライに水を入れて楽しんでいます。水を触ったり、パシャパシャしたり、体にかけてみたりと水に触れる心地よさや冷たさを感じて楽しんでいます。

タライの中に水を入れて遊んでいます。 

容器に水を入れて頭からかけています。

 タライの中におもちゃの金魚を入れて遊びました。スプーンやコップですくったり出したり、満足するまで何度も繰り返して遊んでいる子ども達です。

タライの中の金魚をつかもうとしています。

タライの中の金魚で遊んでいます。

 色のついた氷を水の中に入れて遊びました。氷が溶けて水の色がかわると不思議そうな顔をしている子ども達。色水をペットボトルに入れると泡が「ポコポコ」出てきて「あわや・あわや」と驚いたり、水が反射してキラキラしているのを見て「ひかっている」と喜んだりしていました。

色水で遊んでいます。

牛乳パックから色のついた氷を出そうとしています

 

ペットボトルにお水を入れています。

容器に金魚を入れて喜んでいます

 水遊びを思いっきり楽しんでいる子ども達です。

 

シャワーの水をかけてもらい喜んでいます

タライの水で遊んでいます。

金魚を手にとっています

水をかけてもらい喜んでいます

容器の水を掛けています

水をかけてもらい喜んでいます

 水に触れる冷たさや心地良さを体中で感じて遊びました。

 

【2歳児 うさぎ組】

暑さが厳しく、ベランダに出ることができない日は、部屋でタライに水を入れて足湯ごっこや金魚すくいを楽しんでいます。「うわーきもちいい」と言って、友達と足をバタバタさせたり、「きんぎょいっぱい」と言って、何度も金魚をすくって楽しんでいました。

うさぎ1

 

うさぎ2

 

ベランダでは、水鉄砲で水をかけると色が変わるマットに水を飛ばして楽しんでいます。何回か経験することで、1人で水鉄砲に水を入れて飛ばせるようになりました。

 

うさぎ4

紙コップに油性ペンで模様をかいて花をつくり、水に浮かべて遊びました。水をかき回すと、クルクル回り大喜びでした。

 

うさぎ5

水風船をつくってタライに浮かべると、「ピンク」「あお」と、自分の好きな色を見つけて集めていました。水風船を触って「つめたい」と言ったり、水風船を振って「ちゃぷちゃぷいってる」と、水の音を楽しんだりしていました。

 

うさぎ8

シャワーをミスト(霧状)にすると、気持ちよさそうに遊んでいました。

 

うさぎ9

水遊びをした後は、水分補給をして、虹の歌を聴きながら体を横にして休息をとっています。

 

うさぎ7

9月

9月の行事予定
曜日 内容
1日 月曜日 2学期始業式
3日 水曜日 1号給食開始
4日 木曜日 5歳児太鼓指導(宝亀殿)
8日 月曜日 おはなしの会(3.4.5歳児)
16日 火曜日 身体計測(全園児)
18日 木曜日 避難訓練(地震・火災)
19日 金曜日 バスケットボール教室(3.4.5歳児)

どんぐり

 

 

 

 

2学期始業式(3歳児・4歳児・5歳児)

9月1日(月曜日)、2学期が始まりました。ほしグループの子ども達は、好きな遊びを楽しみながら元気に過ごしました。にじグループの子ども達は久しぶりの登園でしたが、楽しかった出来事を友達や保育者に話したり、再会に嬉しさを感じたりしていました。

始業式では、園長先生の話(1学期の約束事の振り返り、2学期の行事のこと、しっかり休憩と水分補給をすること等)を聞いた後、みんなで「パイナポー体操」をしました。

園長の話

 

パイナポー体操

 

2学期も生活リズムを整え、楽しく体を動かしながら遊びたいと思います。

太鼓教室(4歳児、5歳児)

宝亀殿の方たちによる太鼓教室がありました。まずは、4歳児・5歳児で演奏を聴かせていただきました。目の前で鳴り響く太鼓の迫力に、子ども達は「めっちゃびっくりした」「かっこいい」と驚いた様子で話していました。

太鼓の演奏

 

その後、5歳児は太鼓の叩き方を教えてもらいました。太鼓を叩きながらリズムに合わせて自分の名前を言ったり、「おおきなたいこ」の歌に合わせて叩いたりと、楽しく取り組むことが出来ました。

太鼓の叩き方を教えてもらっているところ

 

太鼓の叩き方を教えてもらっているところ2

終わった後、「運動会がんばりたい!」「かっこいいところを見てもらいたい」と張り切っていた子ども達でした。

10月

10月の行事予定
曜日 内容
9日 木曜日 ​運動会総練習

15日

水曜日 身体測定(全園児)
21日 火曜日 ​運動会予行練習(3.4.5歳児)
25日 土曜日 運動会
27日 月曜日 にじグループ代休
29日 水曜日 秋の遠足(3.4.5歳児)
30日 木曜日 避難訓練(全園児)

かぼちゃ

運動会予行練習(3.4.5歳児)

11月

11月の行事予定
曜日 内容
6日 木曜日 ​秋まつり(幼児)
7日 金曜日 秋まつり(乳児)
11日 火曜日 乳児自由参観(0.1.2歳児)(~13日)
14日 金曜日 身体計測(全園児)
17日 月曜日 乳児個人懇談(~28日)
19日 水曜日 避難訓練
26日 水曜日 わかくさっこあつまれ総練習
27日 木曜日 わかくさっこあつまれ総練習

きのこ

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)