本文
4月10日(月曜日)1学期始業式を行いました。新年度、新しい保育室、新しい友達や保育者にドキドキ・ワクワクの毎日が始まりました。子ども達みんな元気な笑顔で登園してくれました。園長先生から1.挨拶をしましょう 2.早寝早起きをし、朝ごはんを食べましょう 3.手洗いをしっかりしましょう の3つのお約束を聞きました。子ども達はしっかりと話を聞いていました。
【4歳児 5歳児】
園長先生のお話をしっかりと聞いています。
毎朝している『わかくさっこ体操』 元気いっぱい体を動かしました。
部屋に戻ってから、みんなで話をすると園長先生との3つのお約束をしっかり覚えていた子ども達でした。今年度も元気にみんなで楽しく過ごしましょうね。
4月12日(水曜日)、リズム室で間隔を空け、感染症対策を行いながら入園式を行いました。今年度は9名の新入園児が元気な顔を見せてくれました。担任の先生に名前を呼ばれると笑顔で返事をしていました。また、園長先生からは「こども園には楽しいことがいっぱいあります。お友達や先生と一緒に楽しいことを見つけて、いっぱい遊びましょうね。」とお話がありました。
これから、若草こども園で先生や友達と楽しく過ごしましょうね。
【0歳児 ひよこ組】
お気に入りの玩具を見つけて遊んでいます。
車を見つけると、はいはいで移動してきて遊びだしました。車を持ち、横に動かして楽しんでいます。
ウサギやイチゴなど動物や食べ物の絵がかいてあるカードを入れようとしています。保育者と一緒に「ポットン」と入れられた時は、大きな声で笑って喜んでいます。
ボールプールが大好きでよく遊んでいます。
お友達が先に中に入って遊んでいると、一緒に遊びたかったようで近寄ってきて、お互いに顔を近づけてじーっと見つめ合っていました。
両手にボールを持って、トントンと音を鳴らして楽しんでいます。
手や足を上手に使って、外に出られるようになりました。
【1歳児 りす組】
天気の良い日には中庭に出て遊びました。
手で砂をつかんで砂の感触を楽しんだり、スコップを使って砂をすくい、バケツやカップなどに入れたりして砂遊びを楽しんでいます。落ちているドングリや石などを見つけると「あー」と声を出して触りに行ったり、大切そうに拾ってカップに入れたりしていました。
トンネルを見つけると、お友達の真似をしてくぐり抜けて遊んでいました。笑顔を見せながら、何度もくぐって楽しんでいました。
お部屋では木のおもちゃが大人気!木でできた車やボールがカタカタと落ちていくのをじっと見て、繰り返し楽しんでいました。
山型のマットを置くと「あっあっ」と言って喜んで遊んでいた子ども達です。はいはいや歩いて進んだり、滑り台のように滑ったりして遊んでいました。
お友達に会うと「お!」と言ってニッコリ。お友達の顔が見えると嬉しそうにしていました。
【2歳児 うさぎ組】
うさぎ組になりドキドキしている子ども達ですが、したい遊びを見つけて楽しんでいます。
戸外遊びが大好きなうさぎ組のお友達。砂場で型抜きをして「チョウチョできた」「クモできたよ見て」と楽しんでいます。
また、大好きな車のおもちゃで中庭を元気いっぱい走り回っています。
中庭で遊んでいるとダンゴムシを発見!!「先生、見てーダンゴムシ」と見せにきてくれました。手の平に乗せると「こしょばい」と言っていました。
りす組のお友達がくると「ダンゴムシ見つけたよ」と見せてあげていました。ほっこりした一場面でした。
こいのぼり製作をしています。シールを貼って模様にしました。
おはな紙を丸めて模様をつけています。「くるくるくる ぺた」と言って貼っていました。玄関に飾るので送迎時に見てください。
日 | 曜日 | 内容 |
---|---|---|
11日 | 木曜日 | 検尿 予備日…18日(木曜日) |
12日 | 金曜日 | 身体計測 |
13日 | 土曜日 | 保育参観 |
15日 | 月曜日 | 1号代休 |
18日 | 木曜日 | 耳鼻科健診 |
25日 | 木曜日 | 春の遠足(3.4.5歳児) |
5月25日(木曜日)春の遠足に行ってきました。3歳児は旧奈良監獄周辺、4歳児5歳児は奈良公園へ行ってきました。
【3歳児】
初めての春の遠足にお友達や保育者と手をつないで出発しました。
散歩道からこども園が見えると「あっ、こども園みえた!」と不思議そうに見ていました。
お楽しみのおやつタイム。
お散歩バックをもって、花を摘んだり虫探しをしたりして楽しんだ後、こども園へ帰り楽しみにしていたお弁当を食べました。
素敵なお弁当を用意していただきありがとうございました。
【4歳児、5歳児】
いるか組とくじら組で手を繋いで奈良公園まで出発!
信号で立ち止まると「赤信号は止まる」「青信号は渡れる」など確認し、交通ルールを守りながら歩いています。
鹿を見つけて「白い点々がある」「足は4本」「しっぽもあるね」とよく見ていました。
待ちに待ったおやつの時間!大きな木の陰で敷物を敷いて友達と一緒に美味しくおやつを食べました。
おやつを食べた後は公園内を散策!いろんなものを見つけたり広い所で体を動かしたりして楽しみました。
帰り道もしっかり手を繋いで歩き、無事に園に帰ってきました。
園庭でお弁当を食べました。お弁当の蓋を開け、近くの友達と嬉しそうに見せ合いながら喜んで食べていました。朝早くからお弁当作り、ありがとうございました。
【0歳児 ひよこ組】
『いないいないばあ』遊びを楽しんでいます。
保育者が「いないいない…」と言ってついたてに隠れると、はいはいで近寄ってきて、つかまり立ちをして保育者を発見。
その姿が見えたと同時に「ばあ」と言って顔を上げると、大きな声で「あー」と言ってニコニコで繰り返し遊んでいます。
他にも、オーガンジーの布をかぶり「いないいない…」と言うと、手でつかんで取ろうとしています。そのタイミングで「ばあ」と言うと、布を引っ張って大喜びです。
絵本『いないいないばあ』も大好きで、自分でめくっては繰り返し楽しんでいます。
『ことりことり』の触れ合い遊びを楽しんでいます。
敷物の上に寝転ぶと、少し緊張していた子ども達ですが、ゆらゆら体が揺れだすと気持ち良かったのか笑顔も出てきました。
【1歳児 りす組】
夏野菜の苗を植えました。
保育者がトマト、オクラ、ピーマン、ナスの苗を植えるのをじっと見ています。興味津々で、どんどん前に身を乗り出していく姿がかわいい子ども達です。
プランターに植えた苗を指さしたり、触ったりして感触を楽しんでいます。
最後に保育者と一緒に水やりをしました。お部屋に戻ってからも窓からニコニコ笑顔でじっと見ていました。
お部屋ではお絵かきやこいのぼりの製作をしました。
りす組になって初めてお絵かきをした子ども達。大きく腕を動かし、画用紙いっぱいにかいていました。
かいた絵をカメラに向け、嬉しそうな表情をしていました。
画用紙にシールを貼って、こいのぼりをつくりました。
シール貼りが楽しくて、ペタペタと何枚も貼っていきます。一人一人違ったかわいいこいのぼりが完成しました。
【2歳児 うさぎ組】
ナスビ・トマト・ピーマン・オクラの夏野菜の苗を植えました。「葉っぱあるよ」と植える前から興味津々の子ども達です。「土のお布団かけてね」と声をかけると土を一生懸命かけています。
ジョーロでたっぷり水をあげました。
水をあげた後は「おいしくなーれ」とみんなでおまじないをかけました。夏野菜がいっぱい採れますよーに。
お部屋では、ままごと遊びが大好きな子ども達です。フライパンで炒めたり「たまごとブロッコリー入れる」「これは豆腐」など友達と話をしながらお弁当をつくることを楽しんでいます。
「切るよー」と包丁を上手に使って、たまご焼きやウインナーを切っています。
自分でシートを敷いてお弁当を持ってピクニックへレッツゴー!!
つくったお弁当を広げて「いただきまーす」と友達と一緒に食べています。
スタンプ遊びをしてアジサイの製作をしました。
絵の具がついたスポンジで「ポンポン」と言いながら楽しんでいました。色とりどりのアジサイが出来ました。昇降口に子ども達の作品を飾っているので見てくださいね。
日 | 曜日 | 内容 |
---|---|---|
7日 | 水曜日 | 眼科健診(全園児) |
10日 | 土曜日 | 乳児組参観・クラス懇談 |
13日 | 火曜日 | おはなしの会(3.4.5歳児) |
14日 | 水曜日 | 身体計測(全園児) |
15日 | 木曜日 | 歯科健診・内科健診(全園児) |
19日 | 月曜日 | 避難訓練(全園児) |
20日 | 火曜日 | プール開き(3.4.5歳児) |