本文
8日 | 金曜日 | 始業式 |
12日 | 火曜日 | 入園式 |
20日 | 水曜日 | 身体計測 |
26日 | 火曜日 | 避難訓練 |
4月8日(金曜日)、新型コロナウイルス感染症対策のためクラスごとに1学期始業式を行いました。新年度、新しい保育室、新しい友達や保育者にドキドキ・ワクワクの毎日が始まりました。子ども達みんな元気な笑顔で登園してくれました。園長先生から1.挨拶をしましょう 2.早寝早起きをし、朝ごはんを食べましょう 3.手洗いうがいをしっかりしましょう の3つのお約束を聞きました。子ども達はしっかりと話を聞いていました。
【4歳児】
緊張しながらも、園長先生の話を聞くことができました。
久しぶりの『若草っこ体操』 みんな元気に体を動かすことができました。
【5歳児】
背筋をピンと伸ばして、話を聞く姿勢はとてもかっこいいです。
年長児として、園長先生からの3つのお約束の話をしっかり聞いています。
毎朝している『若草っこ体操』 楽しく元気いっぱい体を動かしました。
話を聞いた後は、しっかりとお辞儀もできました。
今年度も、新型コロナウイルス感染症の対策をしながら子ども達と楽しく過ごしていきたいと思います。よろしくお願いします。
4月12日(火曜日)、リズム室で間隔を充分空け、新型コロナウイルス感染症対策を行いながら入園式を行いました。今年度は14名の新入園児が元気に顔を見せてくれました。担任の先生に名前を呼ばれると元気に返事をしていました。また、園長先生からは「園にはいろんな遊具があり、楽しいことがいっぱいありますよ。お友達と一緒に元気に遊びましょうね」とお話がありました。
これから、若草こども園で先生や友達と楽しく過ごしましょうね。
保護者の皆様、感染症対策にご協力いただきましてありがとうございました。
【0歳児 ひよこ組】
朝「おはよう」と挨拶すると、ニコッと笑顔で応えてくれます。よく食べてよく眠り、機嫌よく目覚めると、興味のある玩具でよく遊んでいます。
「んー、コロン」弾みをつけて上手に寝返りをしています。何度も寝返りを繰り返し、少しずつ移動範囲が広がってきています。
上半身を持ち上げて少し高い所の玩具に手を伸ばして遊んでいます。玩具が回る度に鳴る鈴の音を楽しんでいます。
【1歳児 りす組】
少しずつ新しい環境に慣れてきて、いろいろな遊びを楽しんでいます。
部屋で『ちょうちょ』の歌を歌っていると、壁面に飾っていたチョウチョを見つけて「あっあっ」と指さしをして教えてくれた子ども達。『ちょうちょ』を歌いながら、何度も繰り返し好きな場所に貼って遊んでいました。
おひさまらんどでは、大きなマットを上り下りしたり、すべり台を滑ったりしています。
天気の良い日は、中庭に出て遊んでいます。
うさぎ組やぺんぎん組の友達の真似をして、一緒に遊んで楽しんでいます。
『のこのこかめのこ』保育者の歌に合わせて、はいはいで階段の上り下りをしています。体幹を育てるために、はいはいを遊びの中でたくさん取り入れています。
【2歳児 うさぎ組】
進級し、うさぎ組になった子ども達。新しい環境にもすぐに慣れ、元気いっぱい遊んでいます。「お外に遊びに行こう!」と保育者が声を掛けると、中庭に出る前から「アリさんいるかなー?」と楽しみにしています。
「あっ!アリさんいたよ!」と教えてくれました。
草や木の周りを探していると「あー!ダンゴムシ!」とダンゴムシを見つけました。お花や葉っぱと一緒にバケツに入れ、じっと観察しています。「まるまった!」などと話しながら、友達と一緒に虫探しを楽しんでいます。
テントウムシの製作をしました。
白と黒の画用紙を張り付けて目をつくり、画用紙でつくったテントウムシにペタペタ・・・お顔が完成しました。
テントウムシの背中にはタンポで模様をつけました。「ポンポンポン!」と楽しそうにたくさん模様をつけています。「みんなにみせてくる!」と完成したテントウムシを嬉しそうに友達や保育者に見せてくれました。
日 | 曜日 | 内容 |
---|---|---|
10日 | 火曜日 | 検尿 予備日…17日(火曜日) |
16日・18日 | 月曜日・水曜日 | 園庭参観 |
17日 | 火曜日 | おはなしの会 |
19日 | 木曜日 | 幼児組 遠足 |
24日 | 火曜日 | 避難訓練 |
26日 | 木曜日 | 耳鼻科健診 |
園庭参観がありました。友達と関わって遊ぶ様子や毎日取り組んでいる『体そだて』『若草っこ体操』などを保護者の方に見ていただきました。
【3歳児】
大好きなぞうのすべり台。順番を守りながら楽しんでます。
「ごはんできたよ」「これかけてね」「おいしい?」など言葉のやりとりも楽しんでいます。
フライパンや鍋を使って料理中です。
足を踏ん張りながら築山登り。体幹を鍛えることに繋がっています。
【4歳児】
「気持ちいい」と言いながら、水の感触を楽しんでいます。
砂を一生懸命掘って道づくり。
「ここまで流れたよ」「もうちょっと掘って長くしてみよう」と友達と話しながら、自分達でつくった道に水を流していました。
毎日取り組んでいる『体そだて』です。かけっこやタイヤ跳び、ジャングルジムなど友達と一緒に楽しんでいます。
【5歳児】
花を使って、いろいろな色水をつくっています。すり鉢やすりこぎの使い方も上手になりました。
自分でつくった色水のジュースに、あいうえお表をみながら名前をかいています。
「いらっしゃいませ」「さくらんぼジュースください」「100円です」など友達とやりとりをしながらジュース屋さんを楽しんでいます。
トイやケース、洗濯ばさみを組み合わせてトイ遊びを楽しんでいます。
「ここにつなげてみよう」「転がるかな」など友達と相談しながらトイ転がしのコースをつくっています。
『体そだて』で取り組んでいるタイヤ跳び。手でタイヤを押し足をしっかり広げてピョンと跳べるようになりました。
大縄では縄をしっかり見て自分でタイミングをとり、くぐり抜けたり、連続して跳んだりしています。
幼児組全員で『若草っこ体操』をしました。保護者の方に見られながらも、元気いっぱい体操をしました。
お忙しい中、園庭参観にご参加いただきありがとうございました。これからも暑さに気をつけながら戸外遊びを楽しんでいきたいと思います。
5月19日(木曜日)春の遠足に行ってきました。3歳児は初めての遠足で園周辺を散歩し、4歳児は植村牧場とけんこう公園に行き、5歳児は植村牧場と奈良豆比古神社へ行きました。コロナウイルス感染症拡大防止の為、2人1組でリングを持って歩きました。
【3歳児】
初めての春の遠足に出発しました。リングを離さないという約束をしました。
しっかりリングを握って歩いています。チョウチョを見つけたり、花を見たりしながら楽しみました。
お楽しみのおやつタイム。
外で食べるおやつは、おいしいね。
無事に園に到着。最後まで約束を守って歩くことができました。
【4歳児】
植村牧場に向けて出発しました。とっても楽しみです。
植村牧場につきました。
牧場に着くと羊がいました。看板を見て保育者が「もこちゃんていうんだって」と伝えると子ども達は「もこちゃん」と名前を呼んでいました。
大きな牛を見て、最初は大きさに驚きながらも少しずつなれると「かわいい」「黒色と白色だね」「耳も大きいね」など話していました。
楽しみにしていたおやつの時間です。自分で敷物を広げて、おいしそうにおやつを食べました。
おやつを食べた後、けんこう公園で遊びました。遊具に乗ったり、走ったりして、友達とたくさん体を動かしました。
こども園に帰ってくると、大きな声で「ただいま」と言ながら、楽しかったことを副園長先生に話していました。
【5歳児】
交通ルールを守りながら、奈良豆比古神社に向けて出発しました。
『2礼2拍手1礼』のお参りの仕方を教えてもらい、奈良豆比古神社でお参りをしました。
地域の方に、奈良豆比古神社の祀っている神様の話や『翁舞』の話を聞きました。難しい話もしっかりと聞いていました。
県指定天然記念物の「樟(くすのき)」を見に行きました。大きい樟にびっくりしていました。
奈良豆比古神社にある資料館。『翁舞』に使っていたお面を見ました。キツネのお面や鬼のお面、おじいさんのお面など様々なお面を見ました。
楽しみにしていた植村牧場。
牛の大きな泣き声にびっくりしながらも「牛に角がない」「耳は横についてる」「しっぽが長い」などしっかり牛を観察していました。
「牛さんおいしい?」「いっぱい食べるね」と食べている様子を見ていました。
遠足に行く前に、グループで質問を考えました。「牛は何食べるの?足は速いの?お風呂は入るの?どうやって牛をつれてきたの?」と4つの質問をしました。
楽しかった遠足から無事園に帰り、その様子を園の先生に話していました。
朝早くからお弁当作りありがとうございました。子ども達はとっても喜んで食べていました。
5月24日(火曜日)こども園の畑で玉ねぎの収獲をしました。冬に植えたタマネギが生長し、タマネギの収獲を楽しみにしていた子ども達です。どんなタマネギが掘れたのでしょうか??
【3歳児】
「玉ねぎ堀りってどうするのかな?」と楽しみにしていたぺんぎん組の子ども達です。「葉っぱのところを持って抜いてね」と話を聞いて、早速葉っぱを握って引いてみると、なかなか抜けません。「うんとこしょ」の掛け声に合わせて力一杯引くと、とても大きなタマネギが掘れました。
「見て見て」と掘ったタマネギを両手に持ち、友達と嬉しそうに見せ合いっこしていました。
収穫したタマネギをぺんぎん組まで運びます。「大きいな」「ちょっと重い」と言いながら、とてもいい笑顔で運んでいました。新聞紙で包んでいると「お母さんにお土産やな」と話していました。
持って帰ってどうするかを聞くと、「お料理してもらう」「お味噌汁」「カレー」と子ども達から声が上がりました。自分達で収穫したタマネギの料理をとても楽しみにしていました。
【4歳児】
タマネギ堀りをとっても楽しみにしていたいるか組の子ども達です。「頑張って引っ張るぞ」と気合い十分。始めにタマネギの掘り方を教えてもらいました。「大きいのを頑張って掘ってくださいね」とお話があったので子ども達は大きいタマネギを一生懸命探していました。
「これにしようかな」「あっちにももっと大きいのがありそう!」と畑の中をキョロキョロ探したり「これ大きいかも」と黒いビニールをかきわけたりして大きなタマネギを探していました。
「緑色のところをもって引っ張るんだよ。見ててね」と言いながら力一杯引っ張っていました。
「みてー先生」「こんなおおきかったー」と大喜びしながら、自分で掘ったタマネギを保育者や友達に見せてくれました。
自分で堀ったタマネギを大事に部屋へ持って帰り、お家に持って帰るために袋に入れました。「お家にタマネギを持って帰ってどうするの?」と保育者が聞くと「お母さんとお父さんにお料理してもらう」「カレーがいいな」「タマネギスープがいい」「揚げて上からチーズをかけてもらう」とどんな料理を作ってもらえるか、楽しみにしていた子ども達でした。
【5歳児】
いるか組の冬にタマネギの苗を植え「くじら組収穫するからね」と園庭に出ると、毎日水やりや草抜きを頑張っていました。「早く大きくならないかな」と楽しみにしていた子ども達でした。
いよいよ待ちに待ったタマネギ掘りの日がきました。
「わぁ大きくなってる」と目をキラキラ輝かせていました。「どれが大きいかな」といろいろなタマネギを見て選んでいました。
自分で選んだタマネギの茎を持ち「エイッ!」と引っ張っていました。
「わぁ!大きすぎる」「大きいの抜けた」とみんなで大喜びしていました。また収穫したタマネギを嬉しそうに友達と見せ合っていました。
いるか組の時から大切に育て、世話してきたタマネギがこんなに大きくなりました。タマネギを植え、育つ過程に興味や関心をもって進んで世話をしたり、収穫の喜びを味わう機会となりました。
【0歳児 ひよこ組】
ずりばいが上手になってきました。腕の力で前進していたところから、足のつま先で蹴る力も強くなってきて、大きく前進するようになり、部屋のあちらこちらを好奇心いっぱいに探索しています。
天気の良い日は園庭をお散歩しています。日差しが強い日は木陰でシートを敷いて遊ぶと涼しい風が心地よさそうです。周りの砂を不思議そうにじっと見ていましたが、この日は自分から手を伸ばし、触っていました。初めての砂の感触を指で確かめて満足そうでした。
【1歳児 りす組】
部屋で友達と絵本を楽しんでいます。
虫や乗り物の絵本が大好きで「アリ」「ブーブー」と言いながら、一緒に喜んでいます。
『だるまさんが』の絵本では、「どてっ」「びろーん」など真似をしながら楽しんでいます。
ままごと遊びもお気に入りです。「いただきます」「おいしいね」と言いながら、ごちそうを食べています。
部屋の入口にセンサリーマットが登場しました。スポンジ、ペットボトルのふた、人工芝、エアークッションなどの感触を楽しんでいます。
天気の良い日は、中庭で遊んでいます。「あっ」と言って手にしたものはサクランボ。両手に大事そうに持って、砂場の方へ…カップに入れてままごと遊びを楽しんでいました。
遊んでいると、くじら組から音楽が聴こえてきました。知っている曲だったので、自然と部屋の前に集まり、手拍子をしたり、上下に動いてリズムをとったりして、楽しい時間を過ごしました。
テラスで、アサガオ、センニチコウ、ワタの種蒔きをました。一人ずつ、「おおきくなってね」と言いながら水をあげました。花が咲くのが楽しみです。
【2歳児 うさぎ組】
テラスのプランターにアサガオ、センニチコウ、コスモスの種を植えました。
並んで座り、今から何が始まるのかと目を輝かせていました。
種は一つ一つがとても小さかったのですが、子ども達はしっかりと手に持ち、種を蒔くと「とんとん」と言いながら優しくそっと土のお布団をかけてあげていました。
水やりの時も「大きくなーれ、大きくなーれ」と言いながら水をあげていた優しい子ども達です。
様々な色の花紙を丸めて画用紙に貼り、アジサイを作りました。
「どの色にしようかな」と言いながら好きな色の花紙を選び、上手に丸めていました。
画用紙に貼った両面テープに沿って一列に並べて花紙を貼ったり、「ここ」と言いながら好きな場所へ貼ったりしていました。一人一人違った素敵なアジサイが完成しました。
日 | 曜日 | 内容 |
---|---|---|
14日 | 火曜日 | おはなしの会(3.4.5歳児) |
17日 | 金曜日 | 身体計測(全園児) |
22日 | 水曜日 | 眼科健診 |
23日 | 木曜日 | 内科健診 |
24日 | 金曜日 | フラフープ教室(3.4.5歳児) |
28日 | 火曜日 | 避難訓練 |
30日 | 木曜日 | 歯科健診 |
6月24日(金曜日)フラフープ教室がありました。Hoolp companyのMAMI先生を迎え、リズム室で十分な換気をし新型コロナウイルス感染症対策を行いながら各クラスごとにフラフープ教室を楽しみました。
【3歳児】
フラフープはお兄さんお姉さんが回す物と思っているぺんぎん組さんもフラフープを回せるかな?とワクワクドキドキしながら、フラフープ教室に参加しました。
MAMI先生がたくさんの数のフラフープを手に「こんにちは!」とリズム室に登場し、『おどるポンポコリン』の曲に合わせて先生がフラフープを回すと、子ども達は手拍子でお迎えしていました。一度にたくさんの数のフラフープを先生が回す姿を憧れの眼差しで見ていました。
一人ずつフラフープを投げていくと、MAMI先生がキャッチしてくれました。
たくさんのフープの中から好きな色のフラフープを探して持ちました。
先生にフラフープを回すコツを教えてもらいました。
何度も何度も挑戦しました。
すると、「まわった」と喜んでいました。
MAMI先生の演技では、たくさんのフラフープを回して、「チョウチョ」「トンボ」などのポーズも出てきたので、子ども達は大きな拍手で応援していました。
楽しかった時間はあっという間に過ぎて、最後はみんなで元気よく挨拶をして終わりました。
「楽しかった」「フラフープまた、回したい」と嬉しそうに話してくれました。
【4歳児】
とても楽しみにしていたフラフープ教室の日。「先生、フラフープ教室まだ?もうすぐ?」と朝からずっとドキドキ、ソワソワしていた子ども達です。リズム室に行って待っていると「こんにちはー!!」という元気な声と一緒に『おどるポンポコリン』の歌に合わせてフラフープをくるくる回しながらMAMI先生が登場しました。
たくさんの数のフラフ―プを回したり、見たこともないような大きなフラフ―プが出てきたり、様々な技を見せてくださいました。子ども達は次々とでてくるフラフープの技にビックリしながらも目を輝かせて見ていました。
先生が回していた大きなフラフープにも挑戦してみました。「おっきすぎるー!」「これは難しいよ」と言っていましたが、先生に教えてもらうと頑張って1回転回すことができました。
先生に回し方のコツを聞いてから、自分で好きなフープを選んで回してみました。「大きい方が回しやすい!」「本当だ!」「もっとおっきいフープを選んでくる」と新しい発見をしていました。
「みてー!」「5回も回せたよ」と言いながらフープを回す子ども達。「すごく上手!」と褒めてもらいニコニコ笑顔で嬉しそうにしていました。
手首をひねってフープを回す遊び方を教えてもらいました。また、みんなで「いっせいのーでっ」と言ってフープをクルクル回すゲームもしました。
最後は『イルヴィス』の曲に合わせてフラフープショーを見せてもらいました。子ども達は手拍子をしたりダンスをしっている子は踊ったりして、とても楽しそうでした。フラフープ教室が終わってからも「次はいつフラフープ教室あるかな?」「また教えに来てほしい」「楽しすぎたー!」と嬉しそうに話していました。
【5歳児】
春から部屋ではフラフープをまわすのを友達と一緒に楽しみ、フラフープ教室をずっと心待ちにしていました。
MAMI先生が登場すると拍手が起こり子どもたちの目がキラキラして今から何が始まるのかワクワクしていました。
フラフープを先生に投げると、先生がキャッチしてくれました。
先生のフラフープショーが始まりました。いろいろな技に釘付けでした。
今度は、くじら組さんが音楽に合わせてフラフープをまわす番!!『踊るぽんぽこりん』の曲に合わせて自由にフラフープをまわしました。
先生から「フラフープを水平に腰につける」「フラフープがまわったらお腹でおす」のフラフープをまわすコツを2つ教えてもらいました。
先生からまわすコツを2つ教えてもらった後、もう一度挑戦すると「まわった」「楽しい」などたくさんの声が聞こえました。
楽しい時間はあっという間に終わり、最後はみんなでフラフープを合わせ、先生の掛け声で一斉に上に持ち上げ、フラフープ教室は終わりました。部屋で感想を子ども達に聞くと、「先生がかっこよかった」「フープいっぱい持ってまわすのがすごかった」「もっと長くまわせるようになりたい」「次もフラフープ頑張りたい」などたくさんの声が聞けました。子ども達もやる気満々で引き続き取り組んでいきたいと思います。
6月29日(水曜日)地域の方に来ていただき、畑でサツマイモの苗を植えました。
【3歳児】
サツマイモの苗の植え方を地域の方から聞きました。
苗を植えて土をかぶせると、苗がしっかりと立たないのが気になっている子がいました。すると、「サツマイモの苗は横になっていていいんだよ」と地域の方に教えてもらいました。
子ども達は、これから大きくなるのを楽しみにしています。
【4歳児】
地域の人からサツマイモの苗植えの仕方や、『紅はるか』という種類のサツマイモであることを教えていただきました。
サツマイモの苗を一人ひとつずつ優しく持って、穴が開いている所にそっと植えました。
そして、苗に布団をかけてあげるように土を優しくかぶせました。「大きくなるように水やりをしようね」とみんなで話をしました。
【5歳児】
サツマイモの苗の植え方を地域の方に教えてもらっています。
まずは、苗を植える場所に割り箸でグリグリと穴をあけて・・・
穴をあけた場所にサツマイモの苗を植えて優しく土をかけました。
「いるかの時みたいに大きいサツマイモできるかな」と今から楽しみにしています。サツマイモの生長に関心を持ち、水やりをしたり草引きをしたりしていきたいと思います。
【0歳児 ひよこ組】
新しいお友達1名を迎えました。「きみはだあれ?」と在園児は興味津々な様子で近づき、顔をのぞき込んだり手足を触っ
たりしています。
天井からつっているモビールをじっと見ています。風で揺れる様子を見て、「アーアー」と声を出したり、手足をバタバタ動かしたりして楽しそうにしています。
ひとりでお座りができるようになりました。棚のおもちゃをひっぱりだして遊んでいます。
【1歳児 りす組】
テラスで育てているアサガオ、センニチコウ、ワタに毎日水やりをするのが日課です。
「おおきいね」「ツンツン」と言いながら、見たり触ったりしています。
おひさまらんどでは、体をいっぱい動かして遊んでいます。
「ピョンピョン」と言いながら、両足跳びをしてトランポリンを楽しんでいます。
太鼓橋も渡れるようになりました。最後は、体の向きを変えて降りれるようにもなりました。
カバくんのボール投げが、いつの間にかりす組のかくれんぼの場所に変身!「○○ちゃんどこかな?」と言うと、ニコニコ笑顔で出てきてくれます。
真似っこも大好きな子ども達。絵本『ぴょーん』が大好きで、みんなでジャンプをして楽しんでいます。
【2歳児 うさぎ組】
片栗粉で遊びました。片栗粉を見せると「うわー、すごい」と興味津々の子ども達です。
初めは粉の感触を楽しみました。「みて、フワフワしてる」「雪みたい」と両手で握ったり、片栗粉を両手ですくってサラサラと下へ落としてみたりして遊んでいました。
次は、少しずつ水を足して感触の変化を楽しみました。始めは保育者に「混ぜて」と頼んでみたり、自分で指一本で混ぜてみたりとおそるおそる触っていましたが、「なにこれ!」「お水プルプルや」と水を足すたびに感触が変わるのを楽しんでいました。
最後には「ドロドロしてる!」「変なの」とドロドロになった片栗粉をグルグルと混ぜたり、手ですくって流してみたりして遊んでいました。ギュッと握ってみると「うわ、固まった」とビックリ!片栗粉の不思議な感触を楽しみました。
中庭にカタツムリがいました。「あ!でんでんむし」「すごーい」と大喜び。うさぎ組や、りす組の友達と一緒にじっと見ていました。
「ごはんあげる」と葉っぱを乗せてあげたり、「はい、どうぞ」と砂でつくったごはんをスコップですくってあげたりしていました。他の遊びをしていても何度もカタツムリを見に行き、ごはんをあげていた優しい子ども達です。
日 | 曜日 | 内容 |
---|---|---|
8日 | 金曜日 | ともだちの日(3,4,5歳児) |
12日 | 火曜日 | おはなしの会(3,4,5歳児) |
13日 | 水曜日 | 身体計測(全園児) |
19日 | 火曜日 | 1学期終業式 |
25日 | 月曜日 | 0歳児ビデオ参観 |
26日・27日 | 火曜日・水曜日 | 1,2歳児ビデオ参観 |
7月19日(火曜日)、新型コロナウイルス感染症対策のためクラスごとにリズム室で1学期の終業式を行い、園長先生のお話を聞きました。みんなが夏の間、楽しく元気に過ごせるように園長先生とお約束をしました。1、早寝早起きをしましょう、2、ゲームやテレビ、YouTubeを見る時は時間を決めましょう、3、知らない人にはついていかないようにしましょうの3つです。子ども達はしっかりと話を聞いていました。式の後は被害防止教室『ゆめちゃん危機一髪』のDVDを鑑賞しました。
【3歳児】
園生活で初めての終業式で、緊張しながらも園長先生の話を聞くことができました。
話の前と後はお辞儀もできました。
部屋に戻ってから、園長先生との3つの約束を思い出して、「知らない人についていかない」「離れないようにおうちの人と手つないどく」などの声が出て、夏の約束をしました。
【4歳児】
式の始まりと終わりはしっかりと立ってお辞儀をします。
園長先生と3つのお約束をしています。「YouTubeは大好きだけど、お時間決めて見る」「知らない人にはついていったらダメだよね」と子ども達もしっかりと聞いていました。
真剣にDVDを見ています。『いかのおすし1人前』はどういう意味なのかを確認し、子ども達と夏休みの過ごし方について話しました。
【5歳児】
終業式の始まりと終わりは園長先生の顔を見て背筋をピンと伸ばして立ち、しっかりとお辞儀をします。
園長先生から夏休みの3つのお約束を聞いています。部屋に帰ってどんなお約束だったか聞くと「はい!」と手を挙げ、3つとも答えることができ、しっかりと園長先生の話を聞いていました。
DVDを真剣に観ています。
『いかのおすし一人前』のダンスを見ながら楽しく踊りました。部屋では『いかのおすし一人前』の話をしました。
夏の間も元気に楽しく過ごしましょう。2学期みんなに会えるのを楽しみにしています。
【0歳児 ひよこ組】
寒天を洗面器に入れて渡すと、先ずは洗面器を喜んで持って振ったり、ひっくり返したりしていました。その後寒天に触れ、掴んだりギュッと握ったりして感触を楽しんでいました。
室内にウォーターマットを設置しました。マットの上に腹ばいになり、ひんやりした感触を全身で感じたり、中の水の動きに合わせて動くキラキラシートをじっと見つめたりして楽しんでいます。
【1歳児 りす組】
水遊びが始まりました。
「つめたい!」と言いながら、水の中に手を入れてバシャバシャ。中にある玩具を手ですくったり、移し替えたりして楽しんでいます。
牛乳パックのすべり台に、お気に入りの玩具や手づくり金魚を置いて「ジャー」と言って水を流すことを喜んでいます。
スズランテープを細かく裂いて、そうめんづくりをしました。そうめんを置いて、お水をジャー!流しそうめんの出来上がり!
新聞遊びも楽しみました。
「いないいないばあっ!」をして遊んでいます。
寝転んだ友達を見て「ねんね」と言って真似っこして楽しんでいます。
最後は新聞のお風呂!「次の方どうぞ~」「1・2・・・10」と数を数えると、上手に順番交代してニコニコ顔で気持ち良さそうに入っていました。
【2歳児 うさぎ組】
ヒマワリの製作をしました。
折り紙を細長くちぎった後、手先を使って細かくちぎりました。
初めてのりを使いました。上手にぬることが出来ました。
水遊びをしました。
ペットボトルの容器を使って、水の移し替えをして楽しんでいます。「お水ちょうだい」「つめたいね」と会話を楽しみながら、繰り返し遊んでいました。
大きい容器から小さい容器への移し替えも、上手にできるようになりました。友達の様子を見て、真似て楽しんでいます。