本文

10月28日、31日 ひよこ組(2歳児)
31日は雨が降っていたからか登園してきてくれたお友達が1人でした。そこへひまわり組(4歳児)のお友達が「パン屋さんをしているの。どうぞ。」と誘ってくれました。
ちょっと緊張した表情で「チョコぱんください。」とおうちの方と一緒に言って嬉しそうに食べていました。
ドングリ転がしのコーナーでは渡してもらったドングリを楽しそうに転がしていました。
ひまわり組から戻って少しすると、今度は仮装した5歳児さんがふれあいの部屋まできてくれました。カボチャのお化け、ドラえもんなどそれぞれ工夫してつくった衣装を着た5歳児さんを前に、ちょっとビックリしていましたが時間が経つうちに興味津々、身を乗り出して見ていました。
「トリックオアトリート、おかしをちょうだい。」と5歳児のお友達。お菓子の代わりにお部屋にあったドングリやクリ、トチの実を「はい、どうぞ。」と嬉しそうに渡していました。今日はこども園のお友達と一緒に遊べてよかったですね。
今週は11月のカレンダーをつくりました。ピザ生地の形の画用紙に絵の具と水糊でつくったトマトソースをスプーンで塗り広げています。手首を上手に動かして塗っていましたね。
折り紙をビリビリとちぎって小さくすると、ピザソースの上にのせていきました。具がもりもりにのった美味しそうなピザができましたね。
10月29日 ひよこ組(1歳児)
細長い円柱の積み木を上に上に積んでいます。そっと積み木から手を離すと少し揺れましたが倒れないで立っていました。「すごーい」と声をかけると、嬉しそうにニコっと微笑んでいました。
ふれあい遊び「もみもみマッサージ」をしました。おうちの人にモミモミしてもらったり、ツンツンしてもらうとくすぐったくて、身をよじって笑っていました。
今日は野菜を使ってスタンプ遊びをしました。園で採れたナスやピーマン、いただいたオクラ、レンコン、ニンジンなどの野菜に好きな色の絵の具をつけて画用紙にポンポンしました。ポンポンすることでそれぞれの野菜の断面が、きれいな模様となっていくのが楽しいようでした。
ドングリやクリ、トチの実、綿の実、乾燥したオクラ、マツボックリなど秋の自然物を手に取って触ってみました。乾燥したオクラは揺すると中のタネがカラカラと可愛い音を響かせていました。
10月22日 ひよこ組(0歳児)
R1の容器を手で押すと下にポトンと落ちました。落ちると容器の中に入っているビーズや鈴が鳴って可愛い音が聞こえました。「あれ?何の音?」と頭を傾げている様子がみられました。
少し歩けるようになってきたお友達。椅子を見つけると押して歩き始めました。よちよち歩き始めた赤ちゃん達はこうやって遊ぶのが大好きなようです。
今日はミノムシをつくりました。両面テープを貼ったミノムシの体にモフモフした毛糸をのせると出来上がりです。お友達は毛糸の柔らかい感触を楽しんでいるのか手で何度もにぎにぎしていました。
10月21日、24日 ひよこ組(2歳児)
園行事の関係でしばらくお休みだったひよこ組さん、今日からまたスタートです。プラレールの線路を長く長く繋げてお気に入りの電車を走らせ始めると、楽しそうとお友達がやってきましたよ。
ペットボトルをつないだ筒やといとドングリやトチの実を置いておくと、早速転がし始めました。コロコロと転がるドングリ、スーっと滑っていくトチの実、トイや筒の角度や自然物の形や大きさで色々な転がり方をするのが面白いのか、繰り返し転がして遊んでいました。
今日はゾウさんのバックを牛乳パックでつくりました。おうちの方とお話しながら、シールを貼ったりクレパスで模様をかいたりして楽しそうにつくっていました。
出来上がると中庭に出てキバナコスモスやセンニチコウ、サルビア・レウカンサ、アサガオの種などを摘んだり採ったりしました。花壇に咲くトレニアに小さな薄紫のチョウが何匹も飛んできて、花の蜜を吸っている様子を興味深げに見ていました。
どんなものを見つけたかな?また秋の自然物を見つけに公園に行ってくださいね。