本文
7月16日 ひよこ組(0・1歳児)
今日は0、1歳児さん合同で遊びました。最初に奈良市幼保こども園課の管理栄養士さんに来ていただいて「乳幼児期の食事」についてお話を聞きました。あらかじめ座談会の場で聞いていた食事についての悩みや疑問などを中心にお話していただき、皆さん熱心に聞いておられました。今日のお話がこれからの食育の参考になればと思います。
今日はお母さんと一緒にじょうろをつくりました。小さなペットボトルにビニールテープを貼って模様をつけたり、目や耳をつけて豚さんのじょうろが出来上がりました。
出来上がると早速たらいの水を入れてジャーっと流していました。ペットボトルから水が出てくるとみんな嬉しいようで何回も繰り返し遊んでいました。夏休みにおうちでもじょうろで遊んでくださいね。
7月4日、7日 ひよこ組(2歳児)
ふれあい遊び『ぐーたっち』をしました。歌に合わせておうちの方とグーやチョキ、パーで手をチョンチョンとたたきます。手が合わさると子ども達もお家の方も嬉しそうで笑顔が広がっていきました。
今日は七夕の笹飾りをつくりました。お星さまに丸や三角、四角の形のキラキラシールを貼って模様をつけた後、タフロープをさいたら流れ星の出来上がりです。短冊には好きな絵をかいたり、お家の方とお話しながら願い事を書いたりしました。
笹に流れ星や短冊、天の川をつけてもらうとみんな嬉しそうに眺めていました。みんなの願い事がかなうといいですね。
7月7日には地域の『野の花おはなしの会』の方に来ていただき七夕のお話をしていただきました。パネルシアターや手作りのお人形などを使った小さな子ども達にも無理なく聞けるお話で、お家の方と一緒に楽しい時間を過ごせました。
『りんごがドスーン』の絵本を読んでもらっています。野原に大きなリンゴが落ちてきて、そこへ色々な動物がやってくるというお話です。知っている動物が出てくると「あっ」と指をさして楽しそうに聞いていました。
シフォンスカーフが上からヒラヒラと落ちてきます。「つかまえられるかな?」と声をかけてもらうと嬉しそうに両手でキャッチしていました。シフォンの布はフワフワで気持ちがいいですね。
7月3日 ひよこ組(1歳児)
木の車がカタカタと落ちていきます。滑るように車が走っていくと面白いのか何度も繰り返し遊んでいます。タイヤがクルクル回るのが楽しいようですね。
今日は沢山のお友達がボールプールに入っていますよ。お友達が遊んでいると気になってみんな集まってきました。ボールを握ったり、投げたり、転がしたり、それぞれ感触を楽しんで遊んでいました。
手に水をつけて手形を取って遊んでいます。手のひらを思い切り広げてバンと押すと、水色の手形が浮かび上がってきます。不思議ですね。暑い夏にはこのような水を使った遊びも楽しいですね。
今日はTシャツをつくりました。画用紙でつくったTシャツにサインペンでグルグル絵をかきました。色々な色を使って綺麗な模様が出来ました。