本文
行事予定と園児の様子 |
日 | 曜日 | 予 定 |
1 | 火 | 駆け足開始(~11日まで) |
6 | 日 | 園内作品展(9時00分~12時00分) |
7 | 月 |
園内作品展(9時00分~17時00分)、保育参観(4歳児) とみっこ広場(さくらんぼ組)、令和3年度新入園児許可書渡し(9時00分~9時30分) |
8 | 火 | 園内作品展(9時00分~17時00分)、保育参観(5歳児) |
9 | 水 | 園内作品展(9時00分~17時00分) |
14 | 月 | きらきらタイム、野の花ぶんこ(自由参観)、とみっこ広場(さくらんぼ組・みかん組) |
15 | 火 | 体重測定 |
16 | 水 | 誕生会 |
18 | 金 | 避難訓練(火事) |
21 | 月 | 弁当最終日、お楽しみ会 |
22 | 火 | 大掃除(11時45分降園) |
23 | 水 | 第二学期終業式(11時00分降園) |
24 | 木 | 冬期休業(~1月11日まで) |
2020年も残すところわずかとなりました。幼稚園では新年の準備をしました。
幼稚園のみんなも家族の一員として、おうちの大掃除手伝って、新年の準備をしてくださいね!家族で楽しいお正月を過ごしてください!
保護者の皆様、地域の皆様、2学期も本園へのご協力ありがとうございました。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。
一足早く幼稚園には21日にサンタクロースが来てくれました。みんなのおうちはどうでしたか?
寒い日が続きます。手洗い・うがい・消毒をしっかりして丈夫な身体づくりを心掛けてください。毎日楽しく過ごしてください。メリークリスマス!!
富雄中学校のボランティア部の学生が作成した『富より団子』の紙芝居を見ました。中学生は授業中のため、地域コーディネーターの方々が中学生の声を録音した音源をもとに発表してくださいました。
誕生会のおやつは、富より団子です。「モチモチしていておいしい」「あんこが甘くておいしい」「私、富より団子大好き」と子ども達に大人気でした。富雄中学校の学生がこの団子を発明したことを知り、「中学生の人、すごいね!」「どうやって考えたのかな?」「私も負けずに新しいお菓子を考えないと。」と友達と話をしていました。どんなことを発明してくれるのか楽しみです。
土の中でどれくらい大きく育っているか楽しみにしながら大根の収穫をしました。「葉っぱを持つんじゃなくて土から出てる茎の部分をもつんだよね」と友達と伝えながら両手で葉っぱ全てをかかえて抜く準備です。「よいしょ」の掛け声とともに上に向かって引っ張り抜くと「大きな大根ができた」「あまりの力で尻もちついちゃった」「葉っぱだけで白い部分が少ないよ」と感じたことを伝えていました。この大根どうする?と聞くと「お味噌汁にいれて食べたい」「私はおでんがいいな」と口々に大根を使った料理を考えて言っていました。愛情たっぷりに育てた大根、家族みんなで食する喜びを味わってください。
今回の読み聞かせは各クラスごとに素話や絵本の読み聞かせをしてくださいました。素話では、話し手の顔をじって見て声を聞き、頭を働かせてイメージを広げながら絵本の世界に入り込んでいました。『ジャックと豆の木』では、ジャックと一緒に豆の木に登っているように体を動かしていました。友達と一緒に絵本の世界を楽しむことができました。
1日から始めた駆け足も今日が最後です。最初は園庭のトラックに沿って走っていましたが、今では園庭の隅々まで大回りをしながら走っています。鉄棒の横を走ったり雲梯の下をくぐってみたり、築山で上り下りをしてみたりと走りながらもいろいろな動きに挑戦しました。9日間よくがんばりました。これからも寒さに負けない、丈夫な身体をつくっていきましょう!!
9時になると一斉に子ども達が園庭に集まってきます。縄体操をして体を暖めてから、駆け足のスタートです。初日は園庭を2・3周走り、「体が暖かくなってきたね」「足が痛いよ」と言っていましたが、日に日に走る周回が増え、「今日は4周、走ったよ」「明日は5周に挑戦したい」と意欲を持って取り組んでいます。
走った後の整理体操も忘れずに行っています。「1・2・3・4~」と掛け声出して膝や手足・上半身を伸ばしきり、心地よさを感じています。
明日からいよいよ園内作品展です。「僕のあった」「私のもある」とうさぎ組がリズム室で自分の絵・箱制作を確認しています。
駆け足の後、園庭で好きな遊びをしました。大きなお家のところでは何やら話し声が・・・「あの場所に鬼がいる」「退治しないといけない」「力を合わせてがんばろう」とたくさんの忍者たちが作戦会議をしています。砂場では目の細かいふるいを使って、究極のサラ砂をつくっています。ふるいから落ちる砂を見て「雪みたいできれいだね」と話していました。
バランスをとったり手足で体を支えたりしてチェーンネットの大型遊具にうさぎ組は挑戦中です。「パス、パス」と言いながらサッカーをして体を動かしていたり、「縦の棒がいけるようになったから次はヨコヨコの練習!!」とさらなる目標に向かって雲梯の練習に取り組んでいます。
6日(日曜日)から始まる園内作品展に向け、今日はほし組が階段にリースを飾っています。「ここに吊るしたい」と階段のどの場所に飾るかにもこだわっています。
日 | 曜日 | 予定 |
12 | 火 | 第三学期始業式(11時00分降園) |
13 | 水 | 11時45分降園 |
14 | 木 | 弁当開始 |
15 | 金 | 身体測定 |
18 | 月 | きらきらタイム、とみっこ広場(さくらんぼ) |
19 | 火 | みんなでABC(自由参観) |
22 | 金 | 親子茶道教室 |
25 | 月 | きらきらタイム、とみっこ広場(さくらんぼ・みかん) |
27 | 水 | 誕生会 |
29 | 金 | 避難訓練:地震(園児引き渡し訓練) |
11月の経験から、茶道の礼儀をしっかり身につけて姿勢を整えてお茶を点てました。゛おいしくなあれ”と心を込めて点てたお茶を「おいしい」といってお家の方に飲んでもらった時の子ども達の笑顔は満足感にみちていました。また、初釜の時にいただく花びら餅を食べて、健康と長寿を皆で祝いました。日本の伝統文化に親しみをもつことができました。
今回は天気や体の部位について英語での表現の仕方を学びました。単語がさす意味をわかりやすいように身振り手振りを使って表現してくださったので、英語への関心を深めていました。目で見て、耳で聴き、身体を使って表現することで子ども達は、新たな言語に親しむことができました。
「なら世界遺産・文化かるた」を使って、グループ対抗でカルタをしました。
グループ内で順番を決めて、5人ずつ読まれた札を探しました。聞き逃しては困るので「応援は心の中でしようね」と言ってグループの友達をよく見て応援していました。
よく聞いて、見て、読まれた札を探していきます。
「大仏様や!」「うさぎ組のとき見に行ったよな」「おんまつり知ってる!」「絵本で見たよね」など、絵札を見て話していました。取れると大喜びしたり、取れないと悔しくて泣きそうになったりしながらも、グループの友達と励まし合いながら最後まで集中して楽しんでいました。
お弁当を食べた後、誘い合ってカルタをしていました。「やったー!今度は大仏様取れた!」と、さっきは取れなかった札を取り、喜んでいる姿がありました。
楽しみながら、奈良の世界遺産や文化に触れ、身近に感じてほしいと思います。
♪お正月♪の歌を歌い、羽根つきに興味をもった子どもが、羽根つきに挑戦しています。一人でつくのが精一杯で、なかなか友達とつなげることができません。
サッカー遊びでは、準備から自分達でしています。友達と力を合わせてサッカーゴールを運び、チーム分けも自分達で行って進めています。「キーパーをがんばったよ」「ドリブルしてシュートを決められたよ」「ドリブルが長くできると楽しい」とサッカーの魅力を友達と伝え合っています。
雪が残っているところに子どもの姿が・・・「雪の部分だけ集めるとご飯みたい」「雪のケーキをつくりたい」と必死に雪だけをスコップやスプーンを使って集めています。おいしいごちそうができています。
氷もできていました。水の中に雪を入れると固まりました。水の中に氷を入れるとどうなるかな?と試してみると「きれいになった」「汚れがとれたから透き通って遠くまで見える」と新たな発見をしていました。
この季節ならではの不思議や楽しさに触れ、遊んでいきます。
第三学期始業式を行いました。「1・2・3月はあっという間に過ぎてしまいます。友達や先生、家族と過ごす一日、一日を大切にしましょう」と園長先生が話をしてくださいました。「手洗い・うがいをしっかりする」「早く寝て早く起きる」「体をしっかり動かす」など、子ども達なりに大切に過ごす方法を考えていました。
式のあと、園庭一面の雪景色に感動していた子ども達。さっそく園庭にでると「雪って冷たい」「雪の上を歩くとキュッキュッって音がする」「雪だるまつくりたいね」と雪の感触を楽しんでいました。
雪遊びの続きは、家でもできましたか?
昨日からとても寒い日が続いていますね。昨日は雪やみぞれが降った時間もありました。
写真では少し見づらいですが、水道や池に氷ができていました。触っても割れないくらいしっかりとした氷でした。
お昼になってもまだ溶けていませんでしたよ。
にじ組のお友達も氷を見つけて大喜びです。「つめたーい!!」「ぶあついね」「(踏むと)バリバリっていう」「割れるかなぁ」「なかなか割れないなぁ」と、見て触って氷の冷たさや形を感じていました。
寒いと暖かい部屋の中でじっとしていたくなりますが、外に出てみると寒い日ならではの嬉しい発見があるかもしれませんね。
いよいよ12日(火曜日)から3学期が始まります。持ち物の名前は消えていないかな?足りないものはないかな?おうちの人と一緒に確認しておいてくださいね。
みんなが元気に登園してきてくれるのを待っています!
今日はお正月の7日目です。
みんなは、お正月におせち料理やお餅をたくさん食べたと思います。今日はお正月に食べすぎた胃を少し休ませてあげましょうという意味で七草がゆを食べる日です。
七草がゆには薬になる草が入っています。
「セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ」です。知っている草はあるかな??
七草がゆを食べると、その1年は病気をしないといわれています。
冬休みもあとすこし。ぐっと寒くなってきましたが、風邪などひかずに元気に過ごしてくださいね。
冬休みも残りわずかとなりました。2学期の終業式の日に約束した(1)早寝・早起き。(2)手洗い・うがい・消毒。(3)季節の行事(クリスマスやお正月)を楽しむ。どうですか?できていますか?
来週12日(火曜日)から幼稚園が始まります。生活リズムの見直しを進めてください。元気いっぱいのみんなに会えるのを楽しみにしています。
北風が吹く日々が続いていますが、皆様お元気ですか。 園長先生は、正月に公園で凧あげをしました。風が強くて寒かったけれど、とっても高く凧があがりました。今日は、にじ組のお友達が園庭で鬼ごっこをして遊んでいました。「ああ、寒かった。いっぱい走ったわ」と話をしてくれました。そして、帰る時には、「かるたとすごろくと迷路といーぱいしたよ」とお母さんに笑顔で話していました。 寒い中、幼稚園の園庭にスイセンが咲き始めました。黄色のキブスイセンと白色のペーパースイセンです。スイセンは、寒さに十分当たらないと春に花が咲かない性質を持っているようですよ。 春の訪れとともに可憐な花がいっぱい咲くのが待ち遠しいですね。
新年 あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
楽しいお正月を過ごしたでしょうか。
幼稚園でつくり、ポストに投函した年賀状も、みんなの思いと共に届いたことと思います。
今年2021年は丑(うし)年です。幼稚園にも牛や十二支が出てくる絵本がありますよ。
3学期に登園したら探してみてくださいね。
日 | 曜日 | 予定 |
1 | 月 | きらきらタイム |
2 | 火 | 節分集会 |
8 | 月 | きらきらタイム、とみっこ広場(さくらんぼ・みかん組) |
15 | 月 | きらきらタイム、体重測定 |
17 | 水 | 生活発表会(4歳児うさぎ組) |
18 | 木 | 生活発表会(5歳児ほし組) |
19 | 金 | 創立記念日のため休園(一時預かり保育はあります。9時00分~17時00分) |
22 | 月 |
きらきらタイム、とみっこ広場(さくらんぼ・みかん組) 野の花ぶんこ(自由参観) |
24 | 水 | 誕生会 |
26 | 金 | 園児お別れ会食、避難訓練(不審者) |
今年度最後の絵本の読み聞かせを野の花ぶんこさんがしてくださいました。日本や外国の昔話、思わず旅にでたくなるほどわくわくする絵本、友達や家族の大切さがわかる絵本など子ども達の発達段階にあったいろいろなジャンルの絵本を読んでくださいました。子どもたちの心に響き、豊かな感性を育てることができました。ありがとうございました。
「今日は本番の日や」「ドキドキする」と言いながら登園してきた子どもたち。
緊張した様子もありましたが、気合いとやる気があふれた表情をしていました。
「みんな頑張るぞ!エイエイオー!」と気持ちを一つにしてリズム室へ向かいました。
『わんぱくだんのにんじゃごっこ』のお話をテーマに、忍者になって、合奏をしたり修行をしたりいろいろな姿を見てもらいました。ナレーションや道具の出し入れなども、自分の役割を責任もってやり遂げていました。
お話の場面やセリフも、友達と一緒に考えたり、今までの遊びを取り入れたりして、ほし組みんなでつくりあげたお話になりました。
最後はおうちの人に大きな拍手をもらい、「すごく良かったよ」「最後の歌が感動しました」「まさかあの手紙が罠だったなんてびっくり!」などいろいろな感想を言ってもらい、「やったー!大成功!」とみんな大喜びでした。
友達と気持ちを一つにして取り組むことで味わった達成感や充実感を、これからの力にしていってほしいと思います。
いよいよ生活発表会の日になりました。
朝から元気に登園してきた子ども達。「ドキドキするなぁ」「みんなで力を合わせて頑張ろう」とおうちの人に見てもらうことをとても楽しみにしていました。
最初は緊張をしていた子ども達ですが、お話遊びを進めていくうちに元気いっぱいの恐竜になっていきました。
恐竜になりきって歩いたり、言葉に合った話し方をしたり、みんなで気持ちを一つにして合奏をしたり、できるようになった事を披露したり、楽しくお話遊びをすることができました。
最後に、おうちの方から感想を話してもらい、「みんなすごかったって言ってくれてよかったね」と、とても嬉しそうでした。
「ちょっと間違えたけど大きな声で最後まで頑張ったよ」「最初はドキドキしたけど途中からは楽しい気持ちになった」「カスタネットが揃ってよかった」とそれぞれに達成感を味わっていました。
うさぎ組とほし組がお互いのお話遊びを見せ合いっこをして、見てもらう喜びと緊張感を味わいながら本番に向け気持ちを高めています。
ほし組の゛わんぱくだんとにんじゃごっこ”のお話遊びを見て、「手裏剣対決をしているところがかっこよかった」「忍者と黒ネコ団が仲良くなってよかった」「走ってるところが本物の忍者みたいだった」とうさぎ組はお話の世界に引き込まれていました。さすがほし組!!とさらに憧れを抱いていました。
うさぎ組の゛9ひきのきょうりゅう”では、「大きな声で言ってた」「空をとんだり、大きな声で鳴いたりといろいろな恐竜がいてよかった」「友達と力を合わせるって大事なこと。だから卵を守りぬいて赤ちゃんがうまれたんだと思う」とほし組の子ども達は話を聞いて見て理解し、感じ考えたことを自分の言葉で伝えていました。うさぎ組は初めてお客さんに見てもらいましたが、堂々した姿で発表していました。
良かったところ、楽しかったところを友達から聞け、さらにやる気がでた子ども達です。うさぎ組は17日。ほし組は18日が本番です。今までの練習の成果を本番でも発揮してください。みんなでがんばりましょう!!
静かに集中して制作しています。何をしているの?と聞くと「プレゼントだよ。ほし組さんには内緒なの。」と思いを込めてプレゼントをつくっています。素敵なプレゼントができそうで、今から楽しみです。
保育室では、「どちらが長く回るか競争しよう」「キノコ回ししよう」と友達と糸引きゴマをしたりすごろくをしたりして遊んでいます。
節分は、゛みんなが健康で幸せに過ごせますように”という意味を込めて、悪いものを追い出す日。作品展のときにつくった鬼を的にしたり、手作りの鬼のお面をかぶって鬼役を交代したりしながら「鬼は外、福は内」と言いながら豆まきをしました。
また、節分には゛季節を分ける”という意味があります。昔の日本では、春は一年のはじまりとされ、特に大切にされていました。そのため、春が始まる前の日、つまり冬と春を分ける日だけを節分と呼んでいます。暦の上では明日は立春です。まだまだ寒い日が続いていますが、幼稚園にも春が来ています!みんなで春を見つけましょう!
日 | 曜日 | 予定 |
1 | 月 | 体重測定 |
2 | 火 | 誕生会、富雄北小学校の校長先生の話(5歳児) |
3 | 水 | ひなまつり集会 |
4 | 木 | 園児お別れ遠足(行き先:はしゃキッズ) |
5 | 金 | 修了証書授与式予行 |
9 | 火 | 大掃除(園児のみ) |
12 | 金 | 弁当終了(5歳児) |
15 | 月 | 弁当終了(4歳児)、11時45分降園(5歳児) |
16 | 火 | 修了証書授与式(5歳児)、4歳児は休園 |
17 | 水 | 11時45分降園(4歳児) |
18 | 木 | 修了式 11時00分降園(4歳児) |
19 | 金 | 春期休業(~4/7まで) |
今年度最後の日となりました。預かり保育(にじ組)に来ている子ども達は園庭で元気に遊んでいます。
園庭にも色とりどりの花が咲き、桜も満開です。
5歳児の子ども達は、できるようになった逆上がりやうんていに何度も挑戦したり、友達と誘い合ってサッカーをしたりして最後の幼稚園を存分に楽しんでいます。
明日から4月が始まります。入学、進級、入園を控え、ドキドキワクワクしながら過ごされると思います。
5歳児のみなさん、小学校でも頑張ってくださいね。4歳児のみなさん、始業式に元気に幼稚園に来てくれるのを待っています。
今年度最後のきらきらタイム。今日は、全園児でメッセージの伝え合いをしました。「みんなの笑顔を見るといつも元気をもらっていました」「一年生になってもがんばってください」「いつまでもみんなを応援しています」と先生達一人一人からほし組さんにお祝いの言葉を伝えました。
うさぎ組から「いろいろなことを教えてくれてありがとう」とほし組に伝えると、ほし組からは「また一緒に遊ぼうね。新しいお友達のことをよろしくね」と年長児としての自覚が芽生える言葉をかけていました。
「2年間ありがとうございました。幼稚園が大好きです。明日、頑張ります!」と修了証書授与式へのやる気がみなぎる意気込みと幼稚園への感謝の気持ちを伝えてくれたほし組の姿を見て、先生達は胸がいっぱいになりました。
明日、元気にきてください。待っています。うさぎ組はお家でほし組さんをお祝いしていてください。
うさぎ組の保育室を覗いてみると、折り紙や画用紙を使って花をつくったり、絵を描いたりしています。いろいろなことを教えてもらったりお世話してもらったほし組さんへのプレゼントをつくっています。
園庭ではほし組が、自分の好きな遊びをしています。遊びで使うメダルをつくったり、ブランコ・ウッドウォール・鉄棒など自分の力を思い切りだしたりして、挑戦する喜び・できた達成感を味わっています。
砂場では、棒をピックにみたてて誕生ケーキをつくったり、自分達が入れるぐらいの大きな穴を掘ったりしています。完成まであと少し。
「ぼくの好きなものばっかりだ」「お弁当の中に手紙が入ってる、なんだろう」と最後のお弁当を楽しんで、ほし組は食べていました。
降園時に、ほし組全員でお家の方に「いつもお弁当をつくってくれてありがとう💛」と感謝の言葉を伝えました。
お家の方、毎日のお弁当づくり、ありがとうございました。
きりっとはりつめた雰囲気の中、修了証書授与式の練習を行いました。「小学校でどんなことがしたいですか?幼稚園で友達と何をして遊びたいですか?一日一日を大切に過ごしましょう。」と園長先生からの話を背筋を伸ばして集中してほし組の子ども達は聞いていました。その姿はもう小学生のように立派でした。
練習の様子をうさぎ組の子ども達が見ていて、「ほし組さんかっこいいね」「次は私達がほし組さんになるんだね」とつぶやいていました。
大きなバスに乗り、全園児で、はしゃきっズに行きました。電子黒板に絵を描いたり、ボールプールで遊んだりしました。「よいしょ、よいしょ」と言いながら自分の力を出し切り高い壁を登ってみると、そこには大きな滑り台がありました。「やったぁ、ものすごく長い」「ちょっと怖い。滑れるかな?」と驚いた様子の子どももいましたが、滑ってみると楽しくて「もう一回する」と繰り返し挑戦していました。
ほし組に、ほうきやちりとりの使い方を教えてもらいながら、うさぎ組が玄関掃除をしています。「きれいになるって気持ちいいね」「いつもほし組さんがしてくれてたんだ。ありがとう」「次は私たちが頑張る!」とうさぎ組も張り切って掃除をしています。
富雄北小学校の後藤校長先生が来園してくださり、5歳児ほし組の子ども達に゛小学校について”の話をしてくださいました。「給食のメニューはなんですか?」「パンやご飯、サラダにカレーなどいろいろなものがでますよ」「休み時間は何をするんですか?」「今、小学校では、ドッチボールや氷鬼、リレーなどをよくして遊んでいます」と子ども達の質問一つ一つに丁寧に答えてくださいました。
また、校長先生と素敵な1年生になるために3つの約束をしました。1つ目は、困ったことがあれば、我慢せずに助けて・わからないと自分で思いを伝える。2つ目は、゛ごめんなさい”と心を込めて自分から素直に伝える。3つ目は、タオル絞りを自分でできるようになる。です。
最初は小学校ってどんなだろう?とドキドキしながら話しを聞いていたほし組ですが、最後には「早く小学校に行きたいね」「何組になるんだろう?」「タブレットも使うんだ」「幼稚園にずっといたいなぁ・・・」などと希望に胸をふくらませていました。