本文
園庭や保育室で同年齢の子どもたちや在園児とふれあったり、親子でふれあい遊びをしたり、つくったりかいたりして親子で楽しいひと時を過ごしたいと思っています。
さくらんぼ組(3歳児)平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれ | |
みかん組(1・2歳児)平成31年4月2日~令和3年4月1日生まれ |
2月13日(月曜日)おわりの会
今年度の『とみっこ広場』は、今日で終わりです。暑い日も、寒い日も、雨の日も、気持ちののらない日もあったでしょうが、お家の方と一年間『とみっこ広場』に元気に来てくれました。初めは、泣いていたお友達も徐々に慣れてきてくれ、今では少しずつ友達と関わって遊べるようになりました。一年で、大きな成長を見せてくれました。今日は、最後に、お世話になった『さくらんぼの会』の方や、地域コーディネーターの方から賞状を渡していただきました。
一年間有難うございました。みなさん、元気でね!また、お会いできる日を楽しみにしています。
2月6日(月曜日)雛人形の壁飾り作り
この日は、さくらんぼ組とみかん組の日でした。みんなで『雛飾り』を作りました。着物を折ったり、花を貼ったり細かい部分が沢山あったので、お家の人に手伝ってもらいながら製作をしました。沢山の雛人形の『壁飾り』ができあがると、部屋は、一度に春が来たように華やかになりました。また、お家で飾って下さいね。
1月30日(月曜日)鬼のお面作り
この日は2月3日の節分に向けて、さくらんぼ組は『鬼のお面』を作りました。自分の好きな色の鬼の面を選び、そこに、クレパスで目や口、角を描いたり、お母さんと一緒につくったりしました。優しい鬼さん、強そうな鬼さん、可愛いい鬼さんができました。2月3日の節分の日には、この鬼のお面を使って豆まきをしてくれるといいな。
12月12日(月曜日)お楽しみ会
今日は、幼稚園にサンタクロースがやって来てくれました。『サンタクロースのお母さん』でとても優しそうなサンタクロースでした。サンタさんに質問をしてみました。「どこから来ましたか?」「好きな色はなんですか?」などなど聞いてみました。そして、大きな袋に入っているプレゼントをサンタさんから一人ずついただきました。そして、握手もしてもらいました。みんながプレゼントをいただいた後、『あわてんぼのサンタクロース』の曲に合わせてみんなで踊りました。来年もサンタさん来てくださいね。
12月5日(月曜日)クリスマスの帽子をつくりましょう!
この日は、12日にある『お楽しみ会』の時に使うクリスマスの帽子を作りました。赤、緑のどちらかの帽子を選び飾り付けをしました。星、サンタ、リボン、ステイックなど色々な飾りの中から好きなのを選びお母さんと一緒に糊で付けました。
その後、園内で行っている作品展の見学に行きました。今回はみんなで遊べる作品展だったので『とみっこ広場』にきた友達も恐竜の滑り台であそんだり、『わんぱくだんの宝島』の船にのってかじを回して遊んだりしました。
次回は12日に、『お楽しみ会』があります。サンタさんが来てくれる予定をしています。お楽しみにね!
11月7日(月曜日)リズム遊び
今日は、講師の『山本三歌代先生』にお越しいただきリズム遊びをしました。『一本橋こちょこちょ』や『アンパンマン』などの手遊びをしたり、『勇気100%』の曲に合わせて、お母さんと一緒に歩いたり、『たかい、たかい』をしたり、『ぎゅ』と抱きしめてもらったりしました。子ども達も、大好きなお母さんに『ぎゅ』としてもらい、とても嬉しそうで満面の笑顔が見られました。
2部制だったので、短い時間ではありましたがほっこり温かい時間が過ぎました。また、ご家庭のほうでも親子で一緒に楽しんで下さいね。
10月31日(月曜日) 簡単なゲームあそびをしましょう
今日は、さくらんぼ組の『とみっこ広場』で、ゲームあそびをしました。『フルーツバスケット』でメロン、バナナ、リンゴの中から好きなフルーツを選びゲームをしました。何回かゲームをしている間にルールも分かりかけたようです。これからも、色々なゲームをして遊びましょうね!
10月24日(月曜日)「体操・かけっこなど体を動かして遊ぼう」
今回は、みかん組さんには、久しぶりの『とみっこ広場』でした。みんなで、外に出て体を動かして遊びました。はらぺこ青虫の玉入れや、トンネルをしたり、お母さんにスクーターに乗せてもらったりして遊びました。
最後は、みんなでかけっこをしました。お母さんと離れられるか心配しましたが、お母さんのもとから離れて「よーいドン!」でゴール目指して走る事が出来ました。
10月17日(月曜日)「折り紙をしましょう」
今日は、折り紙で『どんぐり』を折りました。折り方の説明もしっかりと聞いてお家の方と一緒に折ることができました。仕上げにはどんぐりに顔も描いて画用紙に貼りました。みんな、一人一人違って可愛い素敵な作品ができました。
最後は『バナナ体操』をしたり、忍者になって体操をしました。
9月12日(月曜日)「体を動かして遊びましょう」
2学期に入り久しぶりの『とみっこ広場』です。しばらく顔を見ないうちに、少し大きくなったような子ども達でした。今日はリズム室で、とび箱の上をジャンプしたり、梯子の上を歩いたり、ケンパなどをしたりして遊びました。
初めは、またいで歩いていた梯子も、両端をもって最後まで渡れるようになりました。最後は、ドラえもんも曲に会わせてバルーンで遊びました。みんなで回ったり、膨らませたり、中に入って風を感じるのが一番楽しいようでした。
7月11日(月曜日)【さくらんぼ組・シャワーを作りましょう】
この日は、8月27日に富雄北小学校である『とみあかり』のランタンに好きな絵を描きました。その後、ペットボトルに穴をあけたシャワーにシールを貼りました。みんな、シールを貼るのは大好きなようで、根気よく、ペットボトル一面にシールを貼る姿が見られました。今回は、時間の都合上、水遊びはできませんでしたがまた、お家で遊んでくださいね。
7月4日(月曜日)【さくらんぼ組・みかん組 七夕かざりを作りました】
この日に向けて、地域ボランティアの方々が、七夕飾りの準備を手伝ってくださいました。そして、4日はこれらを使って七夕飾りを作りました。『三角つなぎ』『四角つなぎ』『織姫・彦星』をつくったり、スイカの種をスタンプしました。クレパスで、着物の模様をかいている子どももいました。願い事はお家に帰って書いてもらいます。みんなの、願い事が叶うといいですね。
6月27日(月曜日)【さくらんぼ組 金魚を作りました】
みんなで、『きんぎょがにげた』の絵本を見ました。この日は、たまたま『きんぎょがにげた』の絵本と同じ洋服を着ていた友達がいましたよ。絵本を見た後、金魚を作りました。色とりどりの花紙の中から、好きな色を選び、ビニール袋に詰めていきました。そして、目をつけるとかわいい金魚の出来上がり。みんなそれぞれ違った、涼しげな金魚ができました。
6月6日(月曜日)【さくらんぼ組 アジサイの花を作りました】
今日は雨降りです。みんなで、『カエルのうた』を歌ったり、楽器遊びをしました。その後、みんなで絵の具のスタンピングをしました。ハプニングもあり、ペットボトルのキャップも使ったりしながら、紫陽花(あじさい)の花をスタンプしました。みかん組の部屋には、きれいな紫陽花の花が沢山咲きました。
5月30日(月曜日)【さくらんぼ組 園庭であそびました】
良いお天気で園庭に出て好きな遊びを楽しみました。砂場で遊んでいると幼稚園のお姉さんも遊びに来てくれ一緒に遊びました。また、ブランコや滑り台などの遊具で遊んだり、一輪車に乗せてもらったりしました。
これからも、体をいっぱい動かしてあそびたいと思います。
5月23日(月曜日)【とみっこ広場始まりました】
とみっこ広場が始まりました。さくらんぼ組(3歳児)が5名、みかん組(1,2歳児)が24名参加してくれ合計29名でスタートしました。お手伝いしてくださる『さくらんぼのつどい』の方や地域コーディネーターの方も来て下さり自己紹介をしていただきました。子育ての大先輩の方々です。とみっこ広場でこれから一年間お世話になります。とみっこ広場では、親子でふれあい遊びをしたり、製作遊びをしたりします。また、お母さん同士も交流を持ちながら友達の輪を広げていってもらえればと思います。一年間、どうぞ、宜しくお願いします。