ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

富雄北R2年8月~11月

2020年11月20日更新 印刷ページ表示

 行事予定と園児の様子

行事予定と園児の様子


8月

9月  10月 11月

 8月

8月の様子     

行事予定
予定
12日(水曜日)~14日(金曜日) 園閉鎖日
~31日(月曜日) 夏季休業、一時預かり実施中

8月28日(金曜日)

 今日は朝から雨が降っています。

 いつもなら元気いっぱい水遊びをしている時間ですが、今日は何をしているのかな?と保育室を覗きに行くと、色々な遊びを真剣に取り組む姿が見られました。

にじ組

細かい作業をモクモクとしています。

にじ組2 にじ組3

隣の机ではモクモクと制作や色塗りを。

カメラから写真が出てきたり工夫が見られます。

にじ組4

こちらでは、モクモクと料理を作っていました。

 

先生たちは、2学期に向けて保育室や園舎を掃除して、みんなが来るのを楽しみにしています。

そうじ

 

8月26日(水曜日)

 暑い日が続いていて、まだまだ夏真っ盛りのようですが、幼稚園で秋を感じるものを発見しました。
ススキの穂が少しふわふわしてきています。風に揺られている姿を見ていると涼しさを感じますね。
よく見ると、少しずつ秋が近づいているようですが、気温はとても高いので熱中症などに気を付けて過ごしましょう。

ススキ ススキの穂

 もうすぐ2学期が始まります。みんなに会えるのが楽しみです。
「名前は消えてないかな?」「足りないものはないかな?」幼稚園に持ってくるものを、おうちの人と一緒に確認して準備しておいてくださいね。
 先生は9月の絵本を準備しました。9月の絵本はお月見のお話や、虫や動物などの生き物のお話がありましたよ。幼稚園に来たらたくさん読んでね。

9月の絵本

8月25日(火曜日)

 7月7日に生まれたメダカは1カ月半がたつと、体が白くなり肉眼でもはっきり確認できるぐらいの大きさの稚魚(右の写真)に成長しました。お父さんお母さんメダカの成魚(左の写真)に比べると少し小さいですが、立派です。

メダカ稚魚 大人

毎日少しずつタマゴを生み、新たなメダカの赤ちゃん(=針子)が誕生しています。

針子

どれくらいの月日をかけて、成魚に成長するのか、何匹赤ちゃんメダカが生まれて稚魚になっていくのか楽しみです。

8月24日(月曜日)

 ポップコーン用のトウモロコシが収穫時期を迎えています。

中からちらっと種が見えました。

トウモロコシ トウモロコシ2

触ってみると、いつも食べているトウモロコシと違ってとても硬かったです。

収穫をして一か月ほど乾燥させれば、カッチカチの種ができ、それを炒めるとポップコーンになります。

2学期に一緒に収穫しましょう!

今日のにじ組の様子です。

「気持ちいい!」と楽しそうな声が聞こえてきたのでパチリ。

水遊び1 水遊び2

夏休みもあと一週間です。2学期に向けて、少しずつ早寝早起きのリズムを戻していってくださいね。元気いっぱいのみんなに会えるのを楽しみにしています。

8月21日(金曜日)

 モク

 モクモク

 モクモクモク・・・

雲

空を見上げると、入道雲。

これは夏に見られる雲の種類です。

みんなは何に見えますか??

食いしん坊の先生はフワフワしていて綿菓子みたいでおいしそうだなと眺めていました。

季節によってみられる雲の種類が違います。

秋になれば、また違う種類の雲が見られますよ。

今日のにじ組の様子。

たくさん遊んで、お弁当を食べた後はお昼寝タイム。

かわいい寝顔を見ることができました。

おひるね

ゆっくり休んでまた元気に遊んでね!

 

8月18日(火曜日)

 5月に種をまいて育てた千日紅が、太陽の光をたくさん浴びて、色鮮やかな濃いピンク色の花を咲かせました。千日紅は真夏の暑さに強い丈夫な花なのでこれからも花をいっぱい咲かせることでしょう。二学期からの遊びや製作に使えるように、ドライフラワーになるように干しています。壁飾りに使おうかな?ケーキに使おうかな?などどんなことに千日紅を使ってみたいか考えていてください。みんなと遊べるのを楽しみにしています。

千日紅  花を集める 乾かす

8月17日(月曜日)

 今日は暑さ指数が午前中に危険レベルに達したため、水遊びや戸外遊びをせずに室内でゆっくり遊びました。

9月から始まる未就園児保育 とみっこ広場の子ども達が、自らおもちゃを片付けられるように保育室の環境を変えました。視覚からも気付けるように預かり保育の子どもたちに手伝ってもらいながら片付ける場所に写真を貼りました。

 鉄砲遊び 片付けの目印貼り シール貼り完成

8月11日(火曜日)

 先週までは緑色だったアサガオの種やフウセンカズラですが、この三連休の間に、茶色くなっているものがありました。

アサガオとフウセンカズラの種

 中身を見てると…

アサガオの種 フウセンカズラの種

 どちらも小さなかわいい種が出来ていました。アサガオの種は5個、フウセンカズラの種は3個入っていました。
フウセンカズラの種はハートの模様がついています。2学期になるころには、緑の種が茶色くなって、たくさん種取りが楽しめそうです。

 とても暑い日が続いています。こまめに水分補給をしたり、涼しい場所で休息を取ったりして、元気に過ごしてくださいね。

8月7日(金曜日)

 夏休みも半分が過ぎようとしていますが、みなさん元気に過ごしていますか??

 終業式の日に渡した、「げんきなならっこ おやくそくシート」は取り組んでくれているでしょうか??おやくそく 

今日、預かり保育(にじ組)に来ていたお友達に聞いてみると「お箸を並べるんだ」「洗濯物をたたむよ」「8時までには寝るんだ」とお家の人と決めた手伝いや約束を教えてくれました。「お手伝いをしたらママがありがとうって言ってくれて嬉しい」と笑顔で知らせてくれたお友達もいました。家族の一員として認めてもらえ、達成感を味わっているようです。楽しみながら取り組んでいってほしいと思います。

預かり保育(にじ組)に来たお友達が野菜の水やりを手伝ってくれました。「ナスが4つできてる」「オクラもピーマンもできてるね」「暑いからたくさん水をあげよう」と野菜の生長を楽しみに世話をしてくれています。

やさい やさい2

8月6日(木曜日)

 みーつけた!!

 朝の水やりの時にセミを見つけました。アブラゼミです。「ジリジリジリジリ・・・・」という鳴き声が、油で揚げ物をする時の音に似ているのでアブラゼミと呼ばれるようになったという説や翅が油紙を連想させるため名付けられたという説があるそうです。

え  

 今日の先生たちは、9月から始まる≪とみっこ広場≫~さくらんぼ組~の保育室の環境を整えていました。子ども達が使いやすいように遊具を見やすいように整理したり、楽しく遊べるようにままごとの流し台をつくったりしました。

1回の 2 

 預かり保育(にじくみ)の子どもたちの今日の遊び。~空き箱を使って好きなものをつくっています~

3

8月5日(水曜日)

 夏空のもと、ミンミンゼミとクマゼミが競い合うように鳴き、しみじみと「なつ!!」と思う今日。園の花壇を見るとアサガオの種ができていました。つい先日までは、ピンク色の花が咲いていたと思っていたのですが、緑色の種になりかけのを見つけました。また、トウモロコシ畑では、実が膨らんできています。ひげと実(粒)の数が同じということを知っていましたか?これは、ひげは雄しべでめしべの先に花粉が付くと受粉して根元が膨らみ、実(粒)になるからです。今度、数えてみたいです。

 1F便所 2

 111 34

8月4日(火曜日)

 いちご畑のセミの抜け殻 畑のセミの抜け殻

 梅雨が明けてから、暑い日が続いています。セミの鳴き声もたくさん聞こえるようになりました。畑の水やりをしていると、セミの抜け殻を見つけました。いちご畑や野菜のプランターにも抜け殻がありました。脱皮したセミたちも元気に鳴いているのかな。

 綿の実 コットンボール

 次々と綿の実ができてきました。綿の実は固くて先がとがっています。綿の実がはじけると、ふわふわの白い綿ができているのがわかります。はじけた白い綿は、コットンボールとも呼ばれるそうです。カチカチの実の中にふわふわの綿が出来ているなんて不思議ですね。

8月3日(月曜日)

 メダカが大きくなたよ

  この赤丸の中に写っているものはなんでしょう?7月7日に生まれた赤ちゃんメダカです。少し大きくなりました。すり潰したエサをあげていましたが、口も体も大きくなり大人用のエサを食べられるようにまで成長しました。

  スプリンクラーにふたをすると 水がとびだすよ スーパーボウルすくい

 スプリンクラーに蓋をして、勢いよく水が飛び出すことが楽しく何度も挑戦しています。自分のしたい遊びを見つけ、のびのびと体を動かして友達と一緒に魚釣りやスーパーボウルすくいをして遊んでいます。また、園庭の垣根の草が生い茂っているので剪定をし、真夏への準備をしてくださっています。

  垣根の剪定

 


9月

5月の様子

   

曜日 予定
1 第2学期始業式(11時降園)
2 8月生まれの誕生会(11時45分降園)
3 親子草引き   弁当開始
4 剣道教室   絵本貸出
8 視力検査
10 卒園アルバム写真(5歳児)
11 菜の花油絞り  絵本貸出
14 とみっこ広場
15 眼科検診  身体測定
16 水  卒園アルバム写真(5歳児)
18 絵本貸出
25 避難訓練(火事)   絵本貸出
28 とみっこ広場

     ※ 9月生まれの誕生の園児はいないので、9月生まれの誕生会はありません。

芽が出たよ(9月30日)

 「緑の芽が出てる」「3つともだ、嬉しい」と金曜日に種まきした大根が発芽しました。「毎日、水まきしてるから芽がでたんだよ」「これからも忘れずに水やりしよう」と、成長を楽しみにしながらも責任感をもって行っています。

水まき 水まき

 朝の遊びでは、花を探しに畑に出かけています。この花を使って何が始まるのか今から楽しみです。

花さがし 

園庭では、「ゴールめがけてボールを蹴って」「僕にパス」と、2チームに分かれてサッカーをしています。声を掛け合ってパスをしていますが、なかなかボールがつながりません。がんばれ!!

サッカー  

築山では、さら砂づくりをしています。「僕が砂を集めるね」「私、シャカシャカするね」「砂場よりも築山のほうが石が少ないね」と感じたことを伝え合いながら、サラサラになった砂の感触を味わい、喜んでいます。

さら砂楽しい

昼ご飯が終わると、メダカのエサやりが始まりました。「赤ちゃんは少しだけだよ」「美味しいからいっぱい食べてね」とメダカの食べている様子をじっくり見ながら、水槽ごとにあげる量をかえています。早くあかちゃんメダカ、大きくなあれ!!

えさやり

きれいになるって気持ちがいいね(9月25日)

 ご飯を食べた後に、ほし組の当番の子どもが玄関掃除をしています。「今日は雨で外にいけなかったから、砂が少ないね」「うさぎ組の方はどうだろう?汚れてるかな」と言いながら、ほうきとちりとりを持ってゴミを集めています。自分たちの力で生活する場をきれいにすることに、心地よさと気持ちよさを感じています。

掃き掃除

育てるぞ!!(9月24日)

 うさぎ組は、来年の油づくりに向けてスタートです。一人一つのプランターに菜の花の種をまきました。「穴をあけたところに、種を1つ入れて、やさしく土の布団をかけて・・・」と先生から教えてもらったことを声に出して確認しながら一つ一つ行っています。

菜の花の種まき 菜の花 

 ほし組は、畑に種をまいています。「赤色の種だ。これはなんだろう?」「玉ねぎ?違う、タマネギは苗で植えたよ」「ニンジン?においがしないよ」と五感を使って友達と予想しながら話していると、「お味噌汁に入れたり、おでんにいれたりする野菜です」と先生からヒントをもらいました。すると一斉に「大根!!」という元気な声がかえってきました。意外な色の種に驚いていましたが、丁寧に種をまき、”早く大きくなあれ”と思いを込めて水やりをしました。

大根の種まき 水まき

これからの生長が楽しみです。毎日のみずやり、よろしくね!

楽しいな!(9月23日)

 「おばあちゃんとごはん食べた」「おじいちゃんのおうちに遊びにいった」と、敬老の日を祝った様子が子ども達の朝の会話から伝わってきました。

 園庭に出てみると、5歳児ほし組が”よいしょ、よいしょ”と言いながら綱を引っ張っています。昨年の5歳児の様子に憧れをもち、綱を触って行うことを今は楽しんでいます。これからは、綱の引っ張り方や引っ張られた時にどうやって耐えるかなど友達と作戦を考えていくことでしょう。フラッグは、風になびいてきれいです。

つなひき フラッグ

 リズム室では、4歳児うさぎ組が”ヤァ!”と元気な声を出しながら踊っています。ふわふわするポンポンも持っているので気持ちもあがっています。

ポンポン おどる

これからが、楽しみです。

きらきらタイム(9月14日)

 朝晩、少しずつ涼しくなってきました。今日のきらきらタイムで雲の様子を見たり、秋に近づいてきていることの話をしました。「トンボがいっぱい飛んでいる」「鈴虫がないている」「こおろぎもないている」「バッタをみつけた」と気付いたこと、見つけたことをたくさん話していました。そして、体操をしたり、固定遊具(登り棒・雲梯・ジャングルジム・ウッドウォール)に挑戦したりして、きらきらタイムの中で【やってみよう】と戸外で体を動かす心地よさを味わいました。

(1)ジャングルジム           (2)玉入れ              (3)登り棒

4  5 (1)

(4)雲梯                (5)ウッドウォール

(2)  3

ジャングルジムに挑戦の4歳児、一番高い所まで行くと「先生見て。ここまでできるようになったよ」 玉入れは全園児で挑戦。5歳児が上手に投げて入れていたのを4歳児は遠くから投げ方を見ていました。登り棒や雲梯、ウッドウォールでは、どうやったら上手くできるのか。「足をここにのせて、手をこうして・・・」と、友達同士話しながらしていました。できるようになるとうれしいね。手や足など体の使い方のコツを知っていきながら上達していく子ども達です。

菜の花の油絞りをしたよ(9月11日)

 6月に菜の花の種落とし、その種から油を絞りました。地域の方に来ていただき、菜の花からは、油ができたり、肥料(油粕)になったりとゴミは一つもない、地球にやさしい循環型の植物だということを教えていただきました。ゴミ一つない種にするために唐箕を使いました。ハンドルを回すと、種とごみ(さや)に分かれ、ゴミが風のように飛ぶ姿を見て「きれい」「雪みたい」と言っていました。

循環のはなし とうみ とうみを回す

絞りたての油粕をにおってみると「トウモロコシのにおいがする」「ブロッコリーのにおいだよ」「ちくわの天ぷらのにおいがする」「このにおいを嗅いだら、お腹がすいてきちゃった」と味覚・嗅覚・視覚で感じていました。

油粕をにおってみると 絞る 

点灯式では、”健やかに育ちますように””毎日楽しく過ごせますように”と、それぞれの思いを込めて絞りたての油に灯をともしました。

灯がともるかな

トウモロコシの収穫(9月7日)

 6月に植えたトウモロコシ。太陽の光をたくさん浴びて、葉っぱも緑から茶色に変化し収穫の時期を迎えました。「ぼくくの背よりも大きくなってる」「トウモロコシってどうやってとるの」「葉っぱと実の間にアリがいる、甘いトウモロコシができてるしるしかな?」と気付いたことを伝え合っていました。収穫となるとハサミで切る、抜くという動作がおおいですが、トウモロコシは実を下にしてもぎとります。最初は悪戦苦闘していましたが、コツをつかみだすと何本ももぎとっていました。

トウモロコシ  トウモロコシの収穫 運ぶ
 収穫したトウモロコシは全部で40本!!”ポップコーンをつくりたい”という子どもたちの思いを実現するために、葉っぱとヒゲを外し玄関付近で干しています。これからトウモロコシの実がどう変化していくのか楽しみです。

皮をむく 皮をむく 干しています

みんなですると楽しいな!(9月4日)

  久しぶりに雨が降り、花やトウモロコシ・サツマイモなどの野菜には恵みの雨になったでしょう。室内で遊んだ後、保育室では製作や絵画に取り組んいます。

 4歳児うさぎ組は、「手と手を合わせてクルクルして丸くするの」「あと6個実をつくる」「黄緑のブドウをつくったけど、紫色のブドウもあったなぁ。もう1つ紫色のブドウをつくろう」と、みんなの大好きなブドウづくりをしています。のりと紙を交互に使って上手につくれるようになりました。

ぶどう ぶどうをつくっています

 5歳児ほし組では、「足は6本あった」「翅は体と色が違う」「足には黒い模様があった」など、細部にまでこだわってかいています。自分たちで捕まえ飼育し日々観察しているからこそ知っているバッタの生態です。今にもとび出しそうなバッタです。保育室に飾られる日が楽しみです。

バッタをみる バッタを描く はねの色

草引き、ありがとうございました(9月3日)

 富雄北幼稚園の力が一つになり雨も降ることなく、今日は草引き・枯れ葉集め・溝掃除など園庭の環境整備を親子で行いました。しっかりと根づいた草をもくもくと園のために力を注いで抜いてくださった保護者の方々、地域の方。子ども達は「いっぱい抜いたよ」「硬くて大きくてなかなか抜けない」と苦戦しながらも自分の持っている力を出して取り組んでいました。

溝掃除 草引き 子ども達 枯れ葉集め 落ち葉 きれいになりました

とてもきれいになり、秋の落ち葉遊びの環境も整いました。保護者の皆様、地域コーディネーターの方、ご協力ありがとうございました。

第二学期始業式(9月1日)

 全園児が出席し、第二学期始業式を迎えました。始業式では、園長先生からは、これからも規則正しい生活をして丈夫な身体をつくり、楽しいことがまっている二学期をみんなで楽しみ頑張りましょうと話をしてくださいました。日焼けしている子どもや、背が伸びて大きく成長した子どもと、充実した夏休みを過ごしたことが子どもたちの表情や話から感じられました。保護者の皆様、地域の皆様、二学期もご協力よろしくお願いいたします。

話を聞く がんばります 


10月

10月の様子

曜日 予定
5 きらきらタイム、とみっこ広場(さくらんぼ組)
6 運動遊びの会(5歳児)→予備日(8日)
7 運動遊びの会(4歳児)→予備日(9日)
12 きらきらタイム、とみっこ広場(さくらんぼ組・みかん組)
15 剣道教室、体重測定
19 きらきらタイム、とみっこ広場(さくらんぼ組)
20 みんなでABC
26 きらきらタイム、とみっこ広場(さくらんぼ組)
27 野の花ぶんこ
28 誕生会
29 リズム遊び
30 避難訓練(地震)

リズム遊び~地域で決める学校予算事業~(10月29日)

 体幹を鍛えるリズム遊びを山本 三歌代先生がレッスンしてくださいました。「お腹浮かせれた」「手足1本ずつで支えれた」「見て、手と足がひっつきそうだよ」と自分の身体を自由自在に扱いながら伸ばす・縮める・曲げる・バランスをとるなどの動きを楽しみました。「体が痛いけど、足の裏がピーンとなった」といつもとは違う部分を動かしたことで感じることができました。丈夫な身体づくりを今後も行っていきます。

ブラブラ お腹を鍛える ダンス

体を支える ブリッジ ありがとう

お空の下で・・・(10月28日)

 太陽の光が温かく子ども達を包んでくれていたので、10月の誕生日会は園庭で行いました。誕生児に一人ずつほし組がくじを引いて質問をします。どんな質問がでるのかわからないので誕生児の子ども達もドキドキしながら自分の番がくるのを待っています。

誕生会 園長先生も誕生日 

「運動遊びの会の時にしたリレーしたい」「みんな好きだもんね」「うさぎ組が入って富雄北幼稚園の全員リレーができたらすごいんじゃない?」ということで、ほし組が順番やチーム分け全てを考えリードしてくれました。頑張れ!の声援にこたえるように力全てを出し切ってトラック1周を走り切りました。白熱したリレーになりました。

リレースタート バトンの受け渡し 結果発表

野の花ぶんこ~地域で決める学校予算事業~(10月27日)

 「いつになったら、野の花ぶんこさん来るのかな?」と朝から楽しみにしていた子どもたちです。昼食を食べ終えて午後1時になると来てくださいました。ほし組は、耳をしっかり働かせて頭の中でお話の世界をイメージをして『こぶたのバーナビー』の素話を聞いていました。

素話 おおきなおおきなおいも

うさぎ組は、カラスのお母さんや一本橋のクマさんの手袋シアターを見ました。絵本『ふしぎなたいこ』なども読んでいただき、絵本の世界を楽しみました。

くまさんの手遊び 話をきく

コロナ禍の中、感染防止のためマスクやフェイスシールドをつけて絵本を読んでくださいました。友達やクラスの先生と一緒に絵本を見ることで、共に冒険し心が温まるなど絵本の世界を存分に楽しむことができました。ありがとうございました。

ピクニックみたいで楽しいね(10月21日)

 太陽の日差しが温かく気持ちのよい1日です。「大きい葉っぱで仰ぐと気持ちがよい風が吹くよ」「お花屋さんに使うお花を摘もう」と園舎裏では花摘みが始まっています。園庭では、「サラ砂をつくるから、お鍋を混ぜて」「水は少しずつだよ」と友達と協力しながらクッキーづくりやケーキづくりをしています。

花摘み クッキーつくり ケーキづくり

「築山の土はだんごづくりにいいんだ」「水が少ないし、すぐに固まるんだよ」と築山では、もくもくと大きなだんごをつくっています。

だんごづくり 

「ウーウー、パトカーが通ります」と手押し車を押して、友達とパトロールに出かけています。

パトカー出動 

保育室では、アニメや絵本、剣道教室などの経験から、刀づくりをしています。「新聞紙でつくろうよ」「腰に巻き付けたいからどうしたらいいかな?」「ベルトつくろう」とイメージを広げ、次から次へとアイデアが生まれます。実現に向け、試行錯誤を繰り返しています。

刀づくり

昼食は、園庭でお弁当を食べました。「太陽の光が気持ちがいい」「ほし組さんと一緒に食べられる」「ピクニックみたい!!」とおおはしゃぎでした。場所を変えるだけで、いつもの倍、弁当を美味しく楽しく食べることができました。今度はみんなでピクニックに出かけたいですね。

うさぎ組 ほし組 ほし組②

みんなでABC~地域で決める学校予算事業~

 「スパイダーって蜘蛛のことなんだね」「パンプキンはかぼちゃだよ」「ハロウィンってなんだろう?」と歌や絵カード、絵本などを使ってブレンデン先生がハロウィンのことを英語で教えてくださいました。体で表現しながら歌を歌うので、動作と言葉がすぐに耳に入り、英語の単語を楽しんで発音していました。扉をもった先生に一人ずつ「ノック ノック トリック オア トリート」と言うと、「ヒアー」と言って扉をあけてご褒美のシールを渡してくれました。あまりの嬉しさに「サンキュー」と大きな声で言っている姿に、自然と英語の挨拶が身についているんだなぁと感心しました。

声をだす 絵本を見る おばけになりきる

トリック オア トリート グッドばーい ほし組 バーイ

富雄中学校のボランティア部の皆さん ありがとうございました(10月16日)

 富雄中学校ボランティア部15名と地域コーディネーターの方々が、富雄北幼稚園の子ども達のために何かできることはないかと考え、園にきてくださいました。子ども達が気持ちよく遊べるように落ち葉集め、野菜や果物畑の整備をしてくれました。「幼稚園や遊具が懐かしい」「畑仕事は久しぶりで楽しい」「たくさんの落ち葉を見ると、秋を感じる」など作業しながら幼少期のことを思い出したり、土の感触を体全体で感じて楽しんでいたようです。

最初の挨拶 畑作業 落ち葉集め イチゴの世話 

園庭の整備が終わると、子どもと直接かかわって遊ぶことができなかったため、目で見る楽しさを子ども達に届けたいと画用紙で花をつくってくれました。できた花は絵本のお部屋やリズム室に飾っていきたいと思います。

花づくり 花をつくる 挨拶 

「子ども達が喜んでくれると嬉しいです」「園の力になることができてよかったです」「いろいろな作業ができ、自分自身も楽しかったです」など素敵な言葉を一人ずつから聞かせていただき、奉仕の精神をしっかり身に付けている素晴らしいボランティア部の皆さんだと職員一同感動しました。ありがとうございました。また、来てください。

剣道教室~地域で決める学校予算事業より~(10月15日)

 武士が刀を腰につけて戦っていた時代のことや刀について話をしてくださいました。

本物を見る 

 まず、足の動きでは、肩幅に広げる・間隔をあける・右足を一歩前に出したら左足を出す、下がる時は左足・右足と剣道の基本の動きを教えていただきました。手の動きでは、下ろす・止める・上げるなど自分では肩の高さにあげているつもりでも実際はあがっていなかったりと身体のバランスや感覚についても養うことができました。

足の練習 間隔をとって、バランス 手の練習 手の練習

 初めて見る・触る竹刀に心ときめかせながらめん打ちの練習をしました。手と足が思うように動かずに苦戦している子どももいましたが、先生の竹刀めがけて”めん”と大きな声を出してめん打ちをできたことはこの上ない喜びでした。

めん めん 

心・技・体を重んじる日本の伝統スポーツである剣道に触れることができました。今から次のレッスンが楽しみです。  

いっぱい、掘れたよ。サツマイモ(10月14日)

 水やりをしている時に「土がもこっと膨らんでる」「サツマイモが出てきてるみたい」と子ども達が気付いたのでみんなで掘ることにしました。「重い」「引っ張っても動かない」とサツマイモの力強さに悪戦苦闘しています。「とれた!」といってツルの先を見てもサツマイモはありません。

つるを引っ張る つるを引っ張るうさぎ組

 次は土の中を掘ることにしました。「なかなかでてこないね、どこだろう」と掘り進めるとサツマイモを発見!!「ここ掘るの手伝って」「モグラみたいになって掘ってみる」と友達と協力しながら掘っています。「サツマイモって立ってるね」「ツルは横に広がるのにイモは下に長く伸びるんだね、不思議~」と感じたこと・目で見てわかったことを伝え合っていました。

でてきた ほるよ 

「ヒゲみたいな細いのも数に数える?」「掘って見つけたんだからサツマイモの仲間に入れてよ!」と様々な大きさのサツマイモもがありました。うさぎ組で52個、ほし組で92個、全部で144個のサツマイモを収穫しました。サツマイモの栽培から、育てる喜び・収穫する喜びを味わうことができました。食する喜びはお家の人と一緒に楽しんでください。

さつまいも、掘ったよ 全部で92個 

運動遊びの会~4歳児~(10月7日)

 前日の5歳児の運動遊びの会を見て「ほし組さんすごいね」「明日は僕たちが頑張ろう」と、この日を楽しみにしていました。

 運動1 運動2 運動3 

 まずは、おうちの人とおどるんようびを踊って準備体操をしました。次はシールラリーです。シールラリーでは、遊具を使って運動し、できたところにシールを貼っていきました。保護者の方からの「がんばれ」という声掛けでいつもはできなかったことができたり、「すごいね」という声掛けで次も頑張ろうと意欲的に取り組む姿をみることができました。「がんばれ」「すごいね」は魔法の言葉だなと感じました。

うんどう5 うんどう4 うんどう6

 毎日「今日はかけっこしないの?」と尋ねてくるほど走るのが大好きな子ども達。今日は特別にゴールの先におうちの方が待っていて、走り終えた後にはギューッと抱きしめてもらいました。おうちの人にギューッとしてもらい愛情いっぱい、とても嬉しそうな子ども達でした。そして、お家の方にも走ってもらい「ママがんばれ~」と元気いっぱい応援していました。

うんどう7 うんどう8 うんどう9

 最初は玉が一つも入らなかったたまいれ。「どうしたら入るかな」「かごをよく見よう」「近づいたら入りやすいかな」とみんなで考えては投げてと遊んでいました。当日はおうちの人のからの声援もあり、いつもよりもたくさん玉が入り大喜び。次はおうちの人だけの玉入れを応援すると、自分達よりもたくさん入っていて「パパたちすごいな」と大人のすごさを感じていました。そして最後はおうちの人と一緒にたまいれです。なんと101個も入り、今までに聞いたことない数に驚きと大喜びの子ども達でした。

うんどう9 うんどう10 うんどう11

 保護者競技の縄跳びリレーでは、おうちの人が頑張る姿を見て、子ども達は一生懸命応援していました。親子競技では、手づくりの恐竜の卵をおうちの人と一緒に大切に運びながら草に隠しました。この恐竜のたまごが出来上がるまでには風船に何度も何度も新聞紙を貼り合わせたのですが、とても根気のいる作業で、「大変や」と投げ出しそうになっていましたが、最後に自分の好きな色の和紙を貼った時には「かっこいいのできた」「割れないようにしよう」と誇らしげでした。

りずむ1 りずむ2 りずむ3

 最後は恐竜に変身して元気いっぱい踊りました。「恐竜はこんな動きかな?」「ガオーって言ってみよう」と踊りの中でどんな風にすればいいかなと話し合いながら楽しくダンスをしていました。「ドキドキするな」と恥ずかしそうにしていた子ども達でしたが楽しそうに踊っていましたね。「おうちの人にみてもらってうれしかった」「上手だったねって言ってもらえた」と喜んでいました。

めだる2 めだる1

 最後はピカピカのメダルとご褒美をもらいやりきった表情の子ども達でした。おうちの人と一緒に元気いっぱい体を動かして過ごすことのできた1日となりました。

ポップコーンまで、あと一歩(10月8日)

 一カ月ほど干したトウモロコシは、実が固くなっていました。ポップコーンにするために、実を一つ一つ芯から外さないといけません。「硬い、とれないよ」「親指で一つずつ外してみたら?」「くるくる回してみると、とれたよ」と自分で考えた方法を友達に伝えながらもくもくとし行っていました。外した実を触ってみると「ツルツルしてる」「お米みたいに硬いね」「乾いたからかなぁ?トウモロコシのにおいがしない」と五感で感じていました。ポップコーンまであと一歩!!最終工程は外した実を丁寧に洗い、じっくり乾かします。楽しみです。

ほし組実を外す うさぎ組実を外す 実の感触を味わう

運動遊びの会~5歳児~(10月6日)

 天候に恵まれ、運動遊びの会を無事開催することができました。数日前から「楽しみだな」「かっこいいところを見てほしいな」と楽しみにしていたこともあり、みんな笑顔で登園して来ていました。

体操 おうちの人と一緒に体操 きらきらタイム うんてい きらきらタイム 鉄棒 きらきらタイム 玉入れ きらきらタイム ごほうびシールをもらいます

 おうちの人と一緒に体操をして準備OK!シールラリーの用紙を持って、いろいろな遊具に挑戦してシールを集めます。「うんていできるようになったのを見てほしい」「前回りができるようになりたい」と自分で目標をもって取り組んできたことをおうちの人に見てもらいました。お父さんやお母さんに手伝ってもらったりアドバイスをもらったりしながら挑戦し、最後はキラキラのごほうびシールをもらって「やったー!」と喜んでいました。

綱引き なわとびリレー 輪投げで虫とり大会

 練習ではなかなか踏ん張れなかった綱引きですが、当日はおうちの人に応援の旗を振ってもらい、今までで一番の力を入れて「よーいしょ!」と大きな声を出して引っ張ることができました。たくさんの声援がみんなの力になりました。
 保護者競技『なわとびリレー』では子どもたちの声援を受け、接戦に次ぐ接戦となりました。おうちの人のチームワークと一生懸命な姿に子どもたちも「頑張るぞ」と刺激を受けていました。

バルーン 大きくふくらんだよ フラッグ 隊形移動 退場

 リズム『みんなで進め!』ではバルーンとフラッグをしました。最初は気持ちが揃わず、バルーンがふくらまなかったりフラッグを振るタイミングがずれてしまったりしていました。繰り返し取り組む中で、「1、2の3!」とみんなで掛け声をかけたり「パーグー」と動きを言葉にしたりすることで気持ちが揃うようになってきました。当日は「今までで一番かっこいいところを見てもらおう」「楽しいところを見てもらおう」とみんなの気持ちが揃った演技ができ、終わった後は「うまくできたね」「楽しかったね」と話していました。

リレー 最後まで頑張るぞ メダルをもらったよ

 リレーでは何度も走る中で「バトンをもらったらすぐ走ろう」「バトンを渡す人がわかるように大きな声で『ここだよ』って手を振ろう」と勝つための方法をチームで話し合っていました。みんな最後まであきらめずに走りきることができました。こけてしまったり負けて悔しくて涙が出てしまったりもしましたが、一生懸命頑張ったからこその姿を見ることができました。
 最後はピカピカのメダルとごほうびをいただき、素敵な笑顔になっていました。おうちの人と一緒に触れ合ったり、一人一人の力を発揮することができ、楽しい運動遊びの会となりました。「また運動遊びの会したいな」「毎日したいな」と運動遊びの会を思い出して友達と楽しそうに話しています。

私のかいた絵だ!!(10月1日)

 運動遊びの会への気持ちが高まり、「旗を飾ったらいいんじゃない?」「わくわくするね」と綱引きや玉入れ、リズム表現をしているところなど自分の好きな競技を絵にし、旗にして飾りました。ほし組では、「国旗だね」「日本だよ」「アメリカだよ」と飾っている旗を見て知っていることを伝え合っていました。

私の旗だ 国旗だよ 

 うさぎ組は、右に左に手足を大きく動かしながら、踊っています。ポンポンをもち、みんなニコニコ笑顔です。

ポンポンを使って 歩く

 ほし組は、おうちの人と一緒にすることを実際に行い試しています。大好きな虫取りを一緒にしたいけれど難しいので、自分たちがかいた絵を的にして輪投げをすることにしました。「ちょっと遠いんじゃない?」「まっすぐ行くのは面白くないからグルグル回ってみる?」とアイデアでいっぱいです。当日が楽しみです。

親子競技 輪投げ 

 園庭開放中に保護者の方にご協力いただき、縄跳びリレーを実践しました。「駆け足跳びは久しぶりです」「くるっと回るときに縄跳びが足にからまります」など実際にリレーをして感じたことを伝えてくださいました。コーンを2つおいて幅を広げる、縄の長さを自分で調整してもらうなどの改善策を考えることができました。ありがとうございました。当日のご参加、お待ちしています。

 回して跳ぶよ 縄跳びリレー


11月

11月の様子

 ※あくまで予定のため、変更がある場合があります。

曜日 予定
2 とみっこ広場(さくらんぼ組・みかん組)
5 保育参観及び学級懇談会
6 剣道教室
9 とみっこ広場(さくらんぼ組)
10 園外保育 鳥見児童公園
13 茶道教室
16 体重測定、とみっこ広場(さくらんぼ組)
18 誕生会
27 避難訓練(防犯)、令和3年度新入園児健康診断・面接

30

きらきらタイム、とみっこ広場(さくらんぼ組・みかん組)

食育講座(11月20日)

 管理栄養士さんをお招きしてPTA主催の食育講座を園児・保護者の2部構成で行いました。タンパク質の取り方や便秘気味な子どもへの食事方法など、日頃保護者が悩んでおられることに対してアドバイスをしてくださいました。

保護者むけ 

 園児には、保護者による食育バランスレンジャーの劇を見ながら、赤・黄・緑の栄養について学びました。赤は、肉や魚やタマゴ。黄は、パンやご飯やうどん。緑はブロッコリーやホウレンソウなどの野菜です。「トマトが入ってるから緑はある。」「卵焼き好きだから赤は食べてる」など自分のお弁当やご飯の様子を思い出していました。

手洗いの話 コマがまわる バランスの話をきく 栄養の話

バランスのとれた食事をし、丈夫な身体を作りましょう。本日持ち帰っていますバランスメダルやカレンダーをご家庭で取り組んでみてください。PTAの皆様、開催に向けての準備や用意などありがとうございました。

子ども安全の日(11月17日)

 17日は子ども安全の日です。リズム室に集まり、園長先生から16年前に起きた事件のことを聞き、自分の命を守るために、今できることは何かをみんなで考えました。「道路に急に飛び出さない」「おうちの人と手をつないで帰る」「知らない人についていかない」「知らないところに一人で行かない」など園や家庭で約束していることを思い出して伝えていました。また、”いかのおすし一人前”を一つ一つ声に出して確認しました。

園長先生の話を聞く 大事な話 楓ちゃんの葉っぱ

 園庭では、クッキーやチョコレート、団子づくりなどさら砂と水を混ぜて感触を楽しんでいます。

チョイコレートづくり クッキーづくり カレーライスだよ 

 雲梯やブランコ、サッカーなど自分の身体を自分で支え、挑戦しています。

うんてい サッカー ブランコ

ボコボコ 

茶道教室(11月13日)~地域で決める学校予算事業~

 藤本先生・中島先生にお越しいただき、茶道教室を行いました。正倉院や東大寺といった奈良の歴史から、七五三など11月の恒例行事についてもお話してくださいました。茶道の心得を聞いたあと、隣の友達に「お先にちょうだいします」といってからお菓子を食べ、「上手に混ぜれた」「泡がたってきた、うれしい」と自分で点てたお茶を飲みました。

藤本先生と中島先生 お菓子を食べる お茶をたてる 一緒にお茶をたてる 藤本先生 展示品をみる

日本の伝統文化に触れることができ、貴重な体験をすることができました。ありがとうございました。

 

花咲きロード(11月11日)~地域で決める学校予算事業~

 安全な町づくり、安全を守るをモットーに始められた花咲きロード。登園後すぐにお家の方と一緒に花の苗とチューリップの球根を1つずつ植えました。地域コーディネーターの方も来てくださり、「穴を掘って苗を植えてあげてね」「花の苗をしっかりもってひっくり返して穴を押すとでてくるよ」と丁寧に教えてくださいました。

花植え コーディンネーターさんと一緒に 朝の風景 

植えた後は、ジョウロで水をやりながら「大きくなあれ」「(球根を見て)何色の花を咲かせるのか楽しみにしているね」と愛着をもってジョウロで水をやりました。

水やり みんなで水やり

保護者の皆様、地域コーディネーターの方々、貴重な朝の時間にご協力いただきありがとうございました。これからも「きれいだな」「気持ちがいいな」と心を落ち着かせ安全な町であり続けるよう幼稚園・地域で深めつながり取り組んでいきましょう。よろしくお願いします。

たくさんドングリ拾ったよ(11月10日)

 地域を散策しながら、ドングリ拾いに出かけました。車や自転車など交通ルールをしっかり守り、横断歩道では右・左・右と確認してから手をあげて渡っていました。

園長先生の話 歩く

15分ほど歩くと、鳥見第2公園に到着しました。「小さなドングリがいっぱいあるよ」「穴が空いてる、幼虫がいるんじゃないかな?」「黄色や緑の葉っぱがあるね」「ここはドングリの道だよ」と友達と思いや感じたことを伝え、落ちているドングリを必死に拾い集めて楽しんでいました。

たくさん見つけた 園長先生と一緒に 見つけたよ

たくさん 秋、みつけた 

次は鳥見第3公園です。「細長いドングリだ」「太っちょもあるよ」「大きいのはクヌギの木から落ちてきたんだよ」「私の袋の方が重たいよ」と、自然と触れ合うことで数量や図形に関心をもったり、親しみを深めたりすることができました。

第三公園へ 拾ったよ 歩いて園へ

たくさん歩いたあとのお弁当とおやつは、格別に美味しかったです。

園庭で弁当を食べる 食べたよ

さぁ、今日拾ったドングリを使ってどんな遊びが展開されていくのか楽しみです!!

保育参観(11月5日)

 今日はおうちの方に保育室での子ども達の活動を見ていただく保育参観日です。

 うさぎ組は、大好きな歌『どんぐり』を歌ってからドングリを使って模様づくりをしました。絵の具をつけたドングリをカゴの中に入れるとコロコロ転がる様子が楽しく「ドングリの運転手になったみたい」「頑張れ!ドングリ」と転がるドングリを応援していたり、友達と力と気持ちを合わせて大きな紙に転がるのを楽しんでいました。

どんぐり転がし 大きな紙で 友達と一緒に

 ほし組は、ひっかき絵に挑戦です。「上から黒を塗ったのに、赤がでてきた」「次はどんな色がでてくるのか楽しみ」と好きな絵や模様をかいて下から出てくる色に心弾ませていました。

ひっかき絵 ひっかき絵② ひっかき絵③

保護者の皆様、保育参観・学級懇談会にお越しいただきありがとうございました。次回は、園内作品展です。楽しみにしていてください。


 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


子育て支援のとりくみ
新型コロナウィルス対策