ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

富雄北R2年4~7

2020年7月30日更新 印刷ページ表示

行事予定と園児の様子

4月

4月
曜日 行事予定
8日 水曜日 始業式
10日 金曜日 第82回入園式

折り紙「兜」の折り方

 家で兜を折ってみましょう!!さあ、始めるよ。

(1)白い方が表になるように折り紙を置きましょう。

兜(1) 

(2)三角に折りましょう。

兜(2)

(3)右も左も下に折り下げます。

兜(3)

(4)右も左も下半分だけ上に折り上げます。(こんな感じになります)

兜(4)   兜(5)

(5)上の部分を半分だけ外に向かって折ります。(左右するとこんな感じ)

兜(6) 兜(7) 兜(8)

(6)下の紙、一枚だけ上に折り上げます。(半分くらい)

兜(9)

(7)さらに上に折り上げます。

兜⑩

(8)もう一枚の白い紙は、折って中に差し込みます。

兜⑪

(9)かぶとのできあがり 

兜⑫ 兜⑬完成

★すごい!!よく、がんばりました。おめでとう!!新聞紙でつくると、みんながかぶれる大きさのものができますよ。

立派な五月人形です。

 地域の方にいただいた五月人形です。「端午の節句」は、もともと古代中国の季節行事で、無病息災を願います。なぜ、こいのぼり、かしわもちをいただくのでしょうか?こいのぼりは、鯉が滝ものぼれるくらい元気な魚で、そんな鯉みたいにたくましくなってほしいという願いを込めてです。かしわもちは、柏の葉っぱは冬でも落ちないで、春まで枝に付いてる強い葉っぱなのでその柏の木の命のパワーにあやかるためです。

5月人形

4月生まれのお友達 お誕生日 おめでとう

 2名のほし組の子ども達が誕生日を迎えました。今年は先生たちが手作りのケーキでみんなの誕生日をお祝いできるように準備しました。イチゴがのっていて2段のデコレーションケーキですよ。楽しみにしていてくださいね。

誕生日ケーキ

4月10日 第82回入園式を行いました

 桜の花びらが舞う中、園庭にて9名のうさぎ組の子どもたちの入園をお祝いしました。先生に名前を呼ばれたらみんな元気いっぱいに返事をし、手でチュウリップの花を作ってみんなで歌を歌いました。ご入園おめでとう ございます!!

入園式 お祝いのことば  さくらの木

園庭の遊具がピカピカになりました

 お休みがあけたときに、うさぎ組・ほし組の子どもたちが元気いっぱいに安全に気持ちよく遊べるように園庭の環境を整えました。鉄棒、うんてい、ブランコ。なんだか変わっていませんか?先生たちでペンキ塗りをしたので色鮮やかに変身しました。また、みんなが使いやすく上手に片付けられるように砂場道具の整理整頓をしました。たくさん、遊んでくださいね。

ペンキ塗り 鉄棒 うんてい おもちゃ箱

春から夏へ

 桜の花びらが散り、新芽がでてきました。菜の花もさやが大きくなり、そろそろ種をつけてきています。5月になったら、みんなで菜の花の刈り取りをしましょうね。待っててください。

 新芽がでてきたさくらの木 菜の花のさや

5月

   新型コロナウイルス感染防止対策のため、5月31日まで臨時休業です。 

 

5月29日(金曜日)

お楽しみパート34 【最終確認!】

 密にならないためロッカーはどのように使う?シールや名札の直し方は?子ども達がスムーズに動けるかな?と、新型コロナウィルス感染拡大防止に向けて、幼稚園・クラスでの取り組めることを考え、環境を変えました。ロッカーや扉、ゴザやカゴの消毒、トイレや手洗い場はもちろんのこと、6月1日に子ども達が気持ちよく登園できるように最終確認をしました。

掃除 ロッカーの名前つけ マット干し

かごの整理

 保育室はこのようになりました。6月1日はAグループの分散登園日です。みんなに会えるのを職員一同楽しみにしています。元気にきてください。

4歳児うさぎ組 5歳児ほし組 

5月28日(木曜日)

お楽しみパート33 【おうちが大変身!!】

 園庭にあるままごとのおうちのペンキ塗りをしました。ペンキが赤と青と白しかありません。さあ、どうしようと先生たちは考え中。白はあまり目立たちません。他の色はできないかなぁ・・赤と白を混ぜると?ピンクができる!!そこで屋根は赤色にして、壁はピンクにしました。大変身したおうちでたくさん遊んでください。

赤い屋根 新しい小屋

お楽しみパート32 【何して遊ぼうかな?】

 掃除をしていると、太鼓橋がありました。ロープの代わりに天井にかんれいしゃをかけてみると、あれ?トンネルに大変身!!さぁ、みんなはこれを使ってどんな遊びをしますか?

木陰

 

5月27日(水曜日)

園庭開放【4歳児】

今日は4歳児うさぎ組の園庭開放日でした。入園式以来の登園で、ドキドキわくわくしていた子ども達でした。

お家の人と一緒に「どのたまねぎを抜こうかな」と選んで、一緒に力を合わせてたまねぎを抜きました。

「どんなお料理にしてもらう?」と尋ねると「味噌汁にいれてもらう!」と食べることを楽しみにしていました。

また、幼稚園に来た時にどんな料理に使ったか、味はどうだったか話してくださいね。

園庭開放③  園庭開放④

たまねぎを抜いた後は、園庭で好きな遊びを見つけて遊んでいました。初めて使う遊具や用具があり、「どうやって遊ぶのかな?」と興味津々でした。最初は個々に遊んでいましたが、次第に友達の様子が気になり、同じようにやってみようとケーキを作ったり、ブランコで遊んだりしていました。

園庭開放①  園庭開放②

あっという間ででしたが、いっぱい遊んで楽しかったですね。

6月に元気に登園してきてくれるのを待っていますね!!

 

5月26日(火曜日)

園庭開放【5歳児】

 今日は、5歳児ほし組の園庭開放日でした。「おはようございます!」と元気に挨拶をして、久しぶりに会った友達に笑顔で手を振っていました。

たまねぎの収穫 たまねぎ収穫

 昨年度植えた玉ねぎを親子で収穫しました。「どれにしようかな」と、好きな玉ねぎを選んで、力を入れて引き抜きました。「お味噌汁に入れてね」「オニオンスープ作ろうか」と、おうちの人と食べ方を相談している子もいました。どんな玉ねぎ料理をしたのか、どんな味がしたか、また教えてほしいと思います。

土山で遊ぶ 虫探し いっぱい走ったよ

 玉ねぎを収穫したあとは、葉っぱを拾ったり、虫探しをしたり、園庭を端から端まで思いっきり走ったり、好きな遊びを見つけて友達とたくさん遊んでいました。降園時間になると「帰りたくないな」「もっと遊びたいな」と話しながらも、使ったものをきれいに片付けることができていました。
 みんなが元気に笑顔で遊ぶ姿を見ることができて、とてもうれしかったです。
 明日は4歳児うさぎ組の園庭開放日です。来てくれるのを待っています。

5月25日(月曜日)

お楽しみパート31 【明日からの園庭開放に向けて】

 26日(火曜日)は5歳児ほし組。27日(水曜日)は4歳児うさぎ組の園庭開放日です。気持ちよくみんなに過ごしてもらえるように手洗い場、トイレをピカピカに磨き直しました。砂場は掘りやすいように砂を柔らかくしました。

水道掃除 トイレ掃除

みんなより一足先にチョウチョやテントウムシ、ダンゴムシが遊びにきました。幼稚園にはたくさんの虫がいますよ。他には何がいるだろう?一緒に探そうね。

チョウチョ テントウムシ ダンゴムシ 

玄関にはメダカがいます。口をパクパクして、ご飯を楽しみにしています。遊具の近くには、シロツメグサやクローバーが咲いています。冠づくりや四つ葉のクローバー探しをして遊ぼうね!!

メダカ シロツメグサ

みんなが来てくれるのを楽しみに待っています。

お楽しみパート30 【6月の壁面飾り】

 そろそろ梅雨が近づいてきています。今月はほし組(うさぎ組の時に作ったもの)が作ってくれたうさぎと一緒にアジサイ畑に出掛けました。きれいなアジサイを見ていると雨がやみ、空には虹がかかりましたよ。さあ、この飾りはどこに飾っているでしょう。探してみてね。

 うさぎと風船 雨上がり

5月22日(金曜日)

お楽しみパート29 【日陰をたくさん】

 ”砂場で泥遊びしそうだね””色水遊びもするよね”などと子ども達が遊んでいる姿をイメージしながら日陰づくりをしました。26日、27日の園庭開放日や6月から思う存分好きな遊びをして遊びましょうね!!

かんれいしゃ貼り 藤きり

お楽しみパート28 【イチゴ畑の場所がかわったよ】

 そろそろ秋にかけて育てる野菜の準備を始めるために、イチゴ畑の引っ越しを今日はしました。ぞう組横の畑に大移動です。来年もたくさん実をつけられるように、イチゴから伸びているランナーが一番元気な苗を植えました。花や野菜の苗と一緒にイチゴ畑の水やりもよろしくね。

イチゴの苗の植え替え イチゴ抜き 

5月21日(木曜日)

お楽しみパート27【間隔をあけて並ぶために】

 ソーシャルタンス(社会的距離の確保・人的接触距離の確保)、フィジカルディスタンスのために手洗いや便所の場で工夫しました。

手 便

す 手洗い

お楽しみパート26【玄関の花は・・・】

 玄関や園庭のプランターに夏の花が咲いています。この花は、地域コーディネーターの方が月ヶ瀬の朝市に行って幼稚園まで持って来てくださいました。富雄北幼稚園からは車で1時間以上もかかるほど遠い所です。みんなのためにマリーゴールドやキンギョソウ・サルビアなどの花があります。6月から、みんなが来るのを先生たちはもちろんの事、地域コーディネーターの方も楽しみに待っています。それから、このホームページを楽しんでみてくださり「いろいろと準備して下さっているんですね」「がんばってくださいね」とうれしい言葉をかけてくださいました。各ご家庭の皆様も6月の登園まであと少し。6月からの分散登園については、26日・27日にお手紙を渡します。もしも、両日に来られない場合、園にご連絡くださるとありがたいです。

花 1

お楽しみパート25【玉ねぎの収穫をしましょう】

 5月26日(5歳児)・27日(4歳児)の園庭開放の時に親子で玉ねぎを2つ収穫してお家で調理して食べてください。肉じゃがやカレーなどお家の人達で相談しておいしい料理を楽しんでください。ぜひ、園庭開放に来てくださいね。園庭開放についての詳しい内容についてはトップページをご覧ください。

玉ねぎ 

5月20日(水曜日)

お楽しみパート24 【会議中】

 6月からいよいよ園がスタートです。再開に向け、新型コロナウィルス感染拡大防止に向けどのように進めていくか、今後の行事の行い方など職員で考えています。楽しく無理なく園生活が進められるようにしていきますので楽しみにしていてください。

会議中

お楽しみパート23 【非常階段のペンキ塗り あと少し・・・】

 北側・南側の非常階段のペンキ塗りもあと少しです。赤だけでなくいろいろな色を塗っているので色鮮やかになりましたよ。「6月から幼稚園に行くからね。先生、待っててね。」と園の前を通った子どもから嬉しい声を聞きました。また、地域の皆様にはペンキはがしの作業の際には、大きな音を出しご迷惑おかけしました。ご協力ありがとうございました。

北側 完成 南側のペンキ塗り

お楽しみパート22 【菜の花の刈り取り】

 菜の花のさやが大きくなり、たくさんの日を浴びて黄色に変わってきました。今から刈り取りを始めます!!

菜の花 黄色 大きくなるさや 

畑の菜の花を引っ張りますが、すごく立派に育っているので抜けません。次は大きなはさみを使って茎を切り始めましたが太すぎて、なかなか切れず大変でした。先生達の背よりも大きいです。紐で束ねて、乾かし始めています。

茎を切る 菜の花を運ぶ 菜の花を束ねる

種取りはみんなの力をかりてしようと思っています。それまでは、ぞう組の保育室で乾かしておきます。

乾かし中

5月19日(火曜日)

お楽しみパート21 【梅の木・柚子の木】

梅の実 ユズの花

 暑い日が増え、季節が春から夏へと進んできているように感じます。園の木も、様子が変わってきました。
 梅の木には梅の実ができてきました。もうしばらくすると、地面に落ちてくるかもしれません。梅の実はとっても甘くていい匂いがしますよ。
 柚子の木には、かわいい白い花が咲いています。柚子の葉っぱはアゲハチョウの幼虫も大好きです。いいにおいがする柚子もたくさんできるかな?楽しみですね。

 梅の木・柚子の木はどこにあるか知ってるかな?また、幼稚園に来た時に探してみようね。

お楽しみパート20 【きれいになるとうれしいね】

 保育室に続き、リズム室のカーテンを洗濯し、アイロンをかけ、ほつれているところを縫い直しています。リズム室のカーテンは暗幕といって、閉めて電気を消すと真っ暗になります。

リズム室のカーテンにアイロンをかけます リズム室のカーテンのアイロンかけ カーテンにミシンをかけます

しわが伸びると気持ち良く、ミシンの「カタカタ…」という音も心地良かったです。

にじ組保育室掃除

 預かり保育のにじ組の保育室を、掃除をしたり片付けたりしています。にじ組にはいろいろなおもちゃがあり、みんなが安全に楽しく遊べるようにきれいにしています。

5月18日(月曜日)

お楽しみパート19 【はさみの使い方】

 水曜日に渡した制作キット、作ってくれましたか??

 今日は、はさみの持ち方や切る時のコツをお知らせしますね。

 まず、はさみは写真のように小さい穴には親指、大きい穴には人差し指と中指を第一関節ぐらいまでいれます。

はさみの持ち方 

 そして、切る時はひじを体に付けます。

はさみの持ち方② はさみの持ち方③

はさみの刃を大きく開いてチョキンと一回で切ります。

はさみの持ち方④

細いテープ状の紙を何度も切ることで刃を開く閉じる動作と切る感覚がつかめますよ。

持ち方やコツは分かりましたか?また幼稚園で、はさみを使って制作をしましょうね。

<保護者の皆様へ>

もしお家ではさみを使われる場合は安全面に注意してくださいね。

園でも楽しく取り組んでいきたいと思います。参考にしてください。

5月15日(金曜日)

お楽しみパート18 【どんな形で使われてますか?】

 みんなが楽しみにしていてくれた敷物、飾ってますか?先生たちが届けた時に、”顔を真っ赤にして花を摘んでくれたんだよね。先生、ありがとう””園のホームページを見て、先生方が押し花の敷物を作ってくださっているのを知り、親子で楽しみに待っていたんです。すごくきれいで嬉しいです。””育てていたビオラやチュウリップが枯れてしまったのではないかと心配していましたが、水やりや冷凍など園が再開した時に遊べるように準備してくださっていて、親子で喜んでいます”など保護者の方からの嬉しい声が職員の励みになります。これからもいろいろな出来事を教えてください。

 幼稚園では、菖蒲の花を花瓶に生け、玄関に飾っています。

 生けてます 玄関に飾ってます 

 家の近くに咲いていたタンポポ、綿毛になりました?先生達は綿毛に”元気に家で過ごしていますように。お手伝いもがんばっていますように。”と思いをのせ、ふう~と飛ばしました。みんなの家に届いているかなぁ。

 タンポポの綿毛

お楽しみパート17 【花の苗植えをしました】

 夏に色水遊びができるようにペチュニアとマリーゴールドを植えました。

 花の苗植え ペチュニア マリーゴールド 

この種は、マリーゴールドです、小さな種がおおきくなると、オレンジ色のきれいな花を咲かせます。園でも種から育てています。成長過程を楽しみにしていてください。

 マリーゴールドの種 マリーゴールドの種

5月14日(木曜日)

お楽しみパート16 【このポーズできるかな?】

 昨日みんなに渡したプレゼントの中ににんじゃの修行~バランスのまき~が入っていましたか?先生は、今日はひこうきのぽーず・こあらのぽーず、に挑戦しました。最初はバランスを崩してこけたり、手がふらふら揺れたりしましたが、足や背中に力をいれることで、このとおり、止まることができました。片足立ちをすることで背中や足の筋肉を鍛えることができ、体幹やバランス力が強くなります。さぁ、明日も修行がんばろう!!

飛行機のポーズ こあらのポーズ

お楽しみパート15 【風から野菜を守ろう】

 夏野菜の苗を植えました。苗を見ると、ひょろっと揺れ、風が吹いたら折れたりしないかな?と心配になりました。そこで、みんなと育てる大切な夏野菜を守るために支柱をたてることにしました。 

苗植え 支柱貼り 

きゅうりは、大きくなってくるとつるが伸びるので、ネットにはわせて育てられるようにネットの準備をしました。これで、風が吹いても大丈夫。

ネット貼り

今年、みんなで育てる野菜は・・・

(1)パプリカ(黄・赤)子どもピーマン

(2)キュウリ きゅうり

(3)オクラ おくら 

(4)トマト・ミディトマトミディトマト

(5)ナスビなす

(6)こどもピーマンぱぷりか

この6種類です。どこで育てているでしょう?それは登園してからのお楽しみ。

お楽しみパート14 【よりよい保育室に】

  新型コロナウィルス感染拡大防止の取り組みとして園内の衛生面に着目し、保育室のカーテンを洗濯しています。除菌スプレーもし、気持ちのよいきれいな保育室になるようにしています。

 カーテンをきれいに カーテンをつけはずし 除菌スプレーをふきかける

5月13日(水曜日)

お楽しみパート13 【みんな 待っててね】

 プレゼントをもって、先生たちがみんなのお家に行きます。楽しみにしていてください。

みんなへのプレゼント いってらっしゃい

戻ってきて、先生達から「子どもや保護者の顔を元気な姿を見られて嬉しかったです」「プレゼントの押し花の飾りを喜んでくれました。さっそく親子で取り組んでみます。」「ホームページ楽しみに見ています」など嬉しそうに保護者の声を話してくれました。今日、お会いでき職員一同嬉しく思っています。親子で楽しく、無理なく進めてください。

お楽しみパート12 【5月の飾り】

 先生達が手作りした玄関飾りが新しくなりました。どこに飾っているでしょう。探してみてください。

五月の飾り 菖蒲リース

お楽しみパート11 【非常階段をきれいに新しく】

 園内の見回りを職員一同でしている時に、非常階段のサビやペンキのはがれが少し見つかりました。2階のリズム室からの避難もあることから、サビ取り・ペンキはがしをし、子どもの安全を第一に経路の確保・修繕に取り組んでます。

サビ取り   

お楽しみパート10 【五月人形の片付け】

 園や地域の子ども達を守ってくれた守り神の五月人形の片付けをしました。これからもずっと子ども達の成長を見守ってくださいますように・・・

 箱に入れます 五月人形の片付け

5月12日(火曜日)

お楽しみパート9 【春から夏へ】

 花や野菜も春から夏の準備です。チュウリップの花も枯れ、来年も咲くために球根を掘り出しました。土も肥料をまぜ、良い土壌になるように耕し中。プランターを並べ、夏野菜を育てる準備も整いました。今年は何を植えるか、みんなで話し合って決めることが難しいので先生たちで決めて準備していきます。6月からは水やりよろしくね。

園長先生はチュウリップの球根抜き スコップで土壌づくり 土入れ 水やり 

5月11日(月曜日)

お楽しみパート8 【みんなと育てた花を大切にするには・・・】

 敷物を作ってもまだまだきれいに咲いているビオラやパンジー。みんなと一緒に色水遊びや押し花遊び、氷作りなどいろいろなことに使いたいと先生たちは思い、”冷凍したらどうなるのかな?”と考え早速試してみました。

お花切り 凍った花びら

まずは、お花を切って準備です。さぁ、袋に入れて凍らしてみよう。

 霜がついてる花(3日後の様子)

よく見ると花びらの回りが白っぽい。霜がついている・・・触ってみると、ふわっとしていて、溶けていく感じです。これは、成功だ!!きれいな花を冷凍保存して待ってます。楽しみにしていてね。

お楽しみパート7 【敷物の出来上がり】

 7日(木曜日)に押し花をしておいたビオラ、パンジー、クローバーを使ってみんなへのプレゼントを作りました。不織布にお花を挟み、ラミネートをした敷物です。作りながら「○○くんは、黄色のビオラを育てていたなぁ」「○○さんはオレンジ色が好きだなぁ」と、みんなの顔を思い浮かべていました。明日、届けに行きます。待っていてくださいね。

押し花を挟んでいます 敷物の出来上がり

5月8日(金曜日)

お楽しみパート6 【このお家はだれのかな】

ツバメの巣 

空を見上げると、リズム室の柱に何かが・・・。よく見えないので大きくしてみよう。

大きくしたツバメの巣

もしかして、あれは・・・。

電線のつばめ

つばめです。今年もたくさんのツバメが巣をつくりにきています。

お楽しみパート5 【きれいに咲き誇っています】

  紫色に咲いている花。これはなんでしょう?ヒントは、5月5日こどもの日に飾る花です。答えは、菖蒲です。なぜ飾るかというと、剣のような見た目や強い香りがするので、魔除け・厄払いに効果があるとされていました。また、お風呂に入れることもあるそうです。

 菖蒲

お楽しみパート4 【なんでしょう?】

 絵の具を使って色塗りをしています。なんの絵でしょう?ヒントは、毎日、ご飯を食べた後にすることです。忘れると、ボロボロになって美味しいものが食べれなくなってしまいます。

色塗り 

こたえは、歯磨きです。仕上はお家の方に見てもらってくださいね。みんなでピカピカの歯になりましょう。さあ、どんなお話か、何がでてくるのかは、お楽しみです。

歯磨きをしよう

 5月7日(木曜日)

お楽しみパート3 【真っ赤なイチゴ】

 子どもたちがお休みの間、次々と真っ赤なイチゴができています。イチゴの葉っぱに小さなてんとう虫ものっていました。先生たちが毎日摘んで冷凍庫に保存しています。子どもたちが登園する頃に、イチゴジャムをつくって食べたいと思っています。子どもと一緒に「何にのせて食べようか!」と相談して決めたいと思っています。               美味しく食べましょうね。楽しみですね。              

いちご  てんとうむし 

お楽しみパート2  【ビオラの押し花】

 昨年度にうさぎ組(現在のほし組)が植えたビオラと園庭にあるクローバーで押し花をしています。きれいに飾り付けをしてラミネートをします。ランチョンマットや花瓶敷、その他いろいろな物に活用してください。            13日にお家にその他の物や手紙と一緒に持っていきます。待っていてください。

ビオラ  摘む  新聞

お楽しみパート1  【非常階段をきれいに】

 リズム室の横や預かり保育(にじ組)の横の非常階段の手すりが錆びて触ると怪我と大変!そこで、ペンキ塗りをすることにしました。ペンキを塗る前に、まずペンキを剥がさなければきれいにできません。何日もかけてペンキを剥がしていきます。どんな色にしようかお楽しみです。

階段  赤

 

6月

曜日 行事予定
1 分散登園
2 分散登園
3 分散登園
4 分散登園
15 身体測定(5歳児) 5歳児弁当開始
19 誕生会(4月~6月生まれのおともだち)
22 きらきらタイム  4歳児弁当開始
23 身体測定(4歳児)
26 避難訓練(火事)
29 きらきらタイム

避難訓練(6月26日)

 地震や火災、豪雨など、天災で避難指示が出されることがあります。園では月1回避難訓練を行っています。放送や先生の指示をしっかり聞く・避難方法・避難場所・約束などを伝えいざというときに自分の身は自分で守れるように練習をしています。今回は火災を想定して行いました。うさぎ組は避難訓練が初めてのため、ほし組の様子をじっと見て、「しゃべっていない」「素早く逃げてる」と避難訓練を実際に目で見て肌で雰囲気を感じていました。

話を聞く 避難する その様子を見るうさぎ組 
園長先生と一緒にみんなで「おは、押さない。はは、走らない。しは、しゃべらない。もは、戻らない」とお・は・し・もの約束の確認をしました。
園長先生の話を聞く 

靴を履き替えずに避難をしたので、靴が汚れてしまいました。靴についた砂を雑巾で落として保育室に入りました。

足を拭く
ご家庭でも、避難場所・避難方法などの確認を今一度一緒に行ってみてください。

誕生会(6月24日)

 一つ大きく成長したことを喜び、友達やたくさんの方で誕生を祝うことをねらいとし、誕生会を行っています。新型コロナウィルス、大雨警報などで伸びでしまいましたが、昨年度の3月生まれの友達、4・5・6月生まれの友達と今回は合同で行いました。5歳児ほし組が質問を考え、誕生児に質問をします。質問担当の子どもがくじを引いて質問をするのでどんな質問がでるのかわからず誕生児の子どももドキドキです。「好きな果物はなんですか?」「リンゴです」「好きなキャラクターはなんですか?」「ピカチュウです」「好きな色はなんですか?」「紫です」など、一人一人友達からの質問を真剣に聞き、考えて答えていました。

質問コーナー おめでとう 

先生からの出し物は、白いお化けに小麦粉や牛乳などを食べると??ケーキに変身する、とて楽しく不思議なマジックシアターを見ました。

出し物

保育室では、お祝いのワッフルをみんなで食べました。お誕生日おめでとうございます!!

おやつ おいしいね

4歳児うさぎ組 初めてのお弁当(6月22日)

 幼稚園にも少しずつ慣れてきたうさぎ組。今日から弁当です。朝の登園では、「リュックがいつもより重たいよ。だってお弁当が入っているんだ」と、ニコニコ笑顔で話してくれました。手洗い、うがいをするたびに、「もう、お弁当食べる?」と、お弁当を心待ちにしていました。
 さあ、お弁当の時間です。先生からは「つばが飛ばないようにに衝立をたてています。けど、友達の顔は見えるね。静かにご飯を食べましょうね。」と、新しい約束も教えてもらいました。子どもたちは「私の好きなチキンナゲットを入れてくれたよ。」「ブロッコリーが入っている、嬉しいな」と、口々に思いを言いながら弁当を喜んで食べていました。愛情たっぷりのお弁当、ありがとうこざいます。これからもよろしくお願いします。

うさぎ組 初めてのお弁当 おいしいね

きらきらタイム スタート(6月22日)

 すぐに転んでしまう子ども、躓いても手が出ない子ども、歩く・走るのがしんどくて体力がなかなかつかない子どもと、現代の子どもたちにとっての問題です。体を動かすことが楽しい、自分の体の部位を知り、動かし方がわかることで体幹が強くなり、怪我も少なくなるかと考え、今年度はネーミングを一新し、集会をきらきらタイムとしました。
 今日は、「おどるんようび」の体操をみんなんでしました。先生の動きをよく見て体を動かしています。

体操 元気いっぱい体操

次に、S棒を使っての両足ジャンプ、まっすぐ走る、ケンケンパー、ジグザグ道を走ると、今日は、走る・跳ぶに着目した活動です。

S棒飛ぶよ 走ります ケンケンパー飛んじゃった グネグネ道を進みます

「あ~、楽しかった」「また、したい」と、思い切り体を動かし、汗をかき、いきいきした姿でした。来週はどんなことをするか、楽しみにしててね!!

砂って気持ちがよいね!4歳児うさぎ組(6月17日)

 サンダルに履き替えて園庭に出て、今日はみんな一緒に砂場遊びをしました。スコップを持って穴を掘っていましたが、「水、いれるね」の友達の声に、「私も、私も・・・」とバケツに水をくんで砂場に運び入れると、あっという間に大きな水たまりができました。「裸足になる!」と言ってできた水たまりの中に入ると、「気持ちいい」「バチャバチャって音がする」「ぬるいね」などと感じたことを口々に言っていました。

穴を掘っている 水って気持ちよい やかんから水を流すよ 

スコップでつくった道に水が流れるように、友達の足にたどり着くように、とバケツでくんだ水をやかんにうつしかえ、友達と一緒に水を流すことも楽しんでいました。

山を作ったよ 流れてる やかんに入れる

砂、泥、水の感触を体全体で思う存分、感じることができました。

5歳児ほし組になって、初めてのお弁当(6月15日)

 園庭で好きな遊びをして思う存分体を動かしたので、お腹はペコペコです。今日はほし組にとって特別の日で、朝からお弁当の時間を心待ちにしていました。5歳児ほし組になって、みんなと一緒に弁当を始めて食べるからです。新型コロナウィルス感染拡大の取組として2クラスに分かれて飛沫を防ぐために机の間にしきりをたて、おしゃべりせずに食べるようにしています。しきりは透明なので食べている友達の顔を見ながら、愛情たっぷりの弁当を美味しそうに食べていました。

ほしグループ ほしグループ② そらグループ そらグループ② 

4歳児うさぎ組の保育室での遊び(6月12日)

 今日も雨が降りましたが、保育室でゆっくり自分の好きな遊びをしました。線路をつなげて長い道を作り、「ガタンゴトン、ガタンゴトン」といいながら長い電車を走らせています。

電車遊び 電車で遊ぶ 

ままごと遊びでは、作ったごちそうをもって廊下へピクニック!!「私、サンドイッチが好きなの」「パスタを作ったよ」「ハンバーグがおいしい」と、言いながらお箸を使ってごちそうを食べていました。

ままごと遊び 

道路では、車の競争です。3.2.1.スタート!青、黄、緑、どの車が早いでしょう。坂道を勢いよく走る車の姿を見て喜んでいました。

車が走るよ

★来週からは、5歳児ほし組は弁当が始まります。4歳児うさぎ組は降園時間が11時45分です。土日ゆっくり過ごして疲れをとり、来週からも元気に遊べるように力をためていてください。

雨の日も、変わらずに・・・  5歳児のあそび  (6月11日)

 昨日から梅雨に入り、今日は外に遊びに行けませんでした。今、夢中になっている泡遊びをできるところはないかと考え、廊下ですることにしました。「ボウルがいる。泡だて器がいる。石鹸・・・」と、必要なものを材料室から選び出し、泡遊びを楽しみました。

泡遊び 

 保育室では、様々な形の菓子箱、紙、テープなどを使って「パソコンをつくってるの。ここがボタンだよ」「ヘラクレスをつくったよ」「テープがない、僕にも貸して」と、自分がイメージしたものを思い思いに作りました。

廃材遊び 

「ここ、スタートにしよう」「ゴールはどこにする?」と、友達と一緒に考えを出し合いながら、カプラを使って迷路を作っています。一度完成しましたが、「もっと、大きくしよう」と、次への目標をもち、場を広げて遊んでいました。

カプラで迷路づくり

いちごジャムを味わって(6月10日)

 幼稚園で収穫したイチゴをジャムにしました。降園時に親子でクラッカーにジャムを付けて食べました。お家の人にクラッカーにジャムを付けてもらってうれしそうに食べている子、自分一人でクラッカーの上に上手にのせて食べている子、弟と分けながら食べている子など、ほんの少しの量でしたが「おしかった」「ありがとう」とお礼の言葉を伝えてくれていました。心もお腹も満足になったようですね。

 1 2丁目

冷え冷えマットの感触(6月10日)

 先生たちの手づくりのウォーターマット。子どもたちは、さっそくウオーターマットの上に乗って感触を味わっていました。上に乗った時にグニャグニャと言う感じになりバランスをとりながら乗るのが難しかったようですが、「おもしろい。ちょっと冷えている」とちょっと変わった感触を味わうのは楽しいようです。  

ひえ

サツマイモの苗を植えたよ(6月9日)

 野菜の生長過程と収穫の喜びを味わうために、サツマイモを植えました。サツマイモの根とつるが土に隠れるように穴を掘り、「お布団みたいにやさしくだね」といいながら、土をかぶせていました。「おおきくなあれ」と、思いを水にこめて自分が植えた苗に水やりをしました。今から、秋が楽しみですね。毎日の水やりよろしくね。

サツマイモうえ うさぎ組苗植え うさぎ組水やり

6月8日(月曜日)

 ほし組は、みんなで話し合い、くじ引きでマイク放送の順番を決めました。「みんなで一斉にくじを開けるからそれまで待っててね。」というと、子ども達は「何番だろう、ドキドキする。」「早く見たいけど、まだ見たらだめだよね。」と言いながらくじを開けるのを今か今かと待っていました。くじをあけるなり、「僕、2番」「私、16番」と言い、25日(木曜日)からスタートするマイク放送を楽しみにしていました。

くじ引き  ぼくの番号は 2番はだれ 

 うさぎ組は帰りの準備をした後、『たべたの だあれ』の絵本をみんなで見ました。(絵本を見ながら)「めだまやき たべたの だあれ?」「ライオン」「さくらんぼ食べたことある人?」「はーい」など、絵本を使って子ども達とのやりとりを楽しみました。さあ、明日も絵本の世界を楽しんでください。

 絵本を見てる

6月5日(金曜日) 

 うさぎ組【体を使ってグーチョキパー】

今日はみんなで体を動かして遊びました。まずは、片足バランス。休業中に渡したチャレンジカードをお家でも取り組んでくれていたようで、「できるよ!」と見せてくれました。次は、体全体を使ってグーチョキパーをしました。先生の掛け声に合わせて体を丸めてグーになったり体を広げてパーになったり、体全体で表現をしました。「もっと、丸くなろう」「足も手もいっぱい広げよう」とそれぞれに考えて体を動かしていましたよ。お家でも一緒にやってみてくださいね。

グーチョキパー  グーチョキパー2

 ほし組【一緒に遊ぼう!】

 分散登園が終わり、通常の登園となりました。登園してすぐに「○○くん、一緒に遊ぼう!」「一緒におにごっこしよう」など、友達と誘い合っていました。砂場では「うまく流れるかな」「もっと水を入れないと」と、トイをつなげて水を流したり、プール作りをしたり、友達と考えを出し合って遊んでいました。「うんていが、できるようになってきた」と挑戦したり、「ラグビーしてるねん」と数人でボールをパスしながら走ったり、いろいろな遊びをしていました。
 「みんなに会えてうれしいな」「一緒に遊ぶの楽しい」と、友達と一緒に過ごすことができる嬉しさや楽しさを感じていました。

プール作り うんてい ラグビー

 

ほし組 6月3日(水曜日)4日(木曜日) 【菜種踏みをしました】

 臨時休業中に刈り取っていた菜の花が十分に乾燥したので、さやから菜種を取り出すために、菜種踏みをしました。5歳児ほし組の子どもたちは、「黒い小さな種だよね」「種から油ができるんだよ」と、昨年度の経験を思い出していました。床に並んだ菜の花の上を歩くと「パリパリって音がする」「カサカサって聞こえる」「種が出てきた!」と音や感触を味わっていました。

菜種踏み しっかり踏むよ 菜種

 何度も踏むと、枝やさやの部分がぺたんこになっていきました。「色が変わった!」「白っぽくなった」「透明かな」と菜種が落ちたさやの色の変化も発見していました。「まだ取れてないところはどこかな」と、よく見て踏むところを探していましたよ。「たくさん取れたね」「100個くらいかな」「もっとあるよ。1000個くらいかも」「多すぎて数えられない!」と、数や量にも注目していました。
 たくさん取れた菜種は、秋に油絞りをしたいと思います。

菜種踏みをしたよ よく見て踏むよ ふるいで分けます

うさぎ組 6月3日(水曜日)4日(木曜日) 【菜種踏み・園内探検】

 5歳児が菜種踏みをしている姿を見て、「やってみたいな」と興味をもち、一緒に参加させてもらいました。初めての経験でドキドキしていましたが、踏んでみるとカサカサと音が鳴り、「楽しいね」と何度も踏んでいました。

菜種踏み①  菜種踏み② 

 菜種踏みの後は、園内の探検に出掛けました。どんな部屋があるのかな?何をする部屋なのかな?と色々な部屋を覗いていました。「大きな部屋だね」「絵本がたくさんある!」と幼稚園で過ごすことを楽しみにしている様子でした。

園内探検

分散登園 Bグループ(6月2日)

 今日はBグループの子どもたちの初めての登園です。うさぎ組は、桜の形をしたピカピカの水色の名札を先生につけてもらい、嬉しそうに名札を眺めていたり触ったりしていました。ほし組は、床に貼ってあるテープを見ながら友達との間隔をあけて椅子を置き、前を向いて先生の話を真剣に聞いています。

うさぎ組 朝の用意 話を聞く 

休業中、お家の方と園のホームページを見て野菜の苗植えをしたことを知っている子どもが園庭に出て来て、「キュウリはどこにあるのかな?」「私はオクラの水やりするからパプリカの水やりお願いね。」「あれ、パプリカに小さな実ができてるよ。」と、興味津々に苗の様子を観察し、生長過程を楽しみにしています。

水やり 

飛んでいるモンシロチョウを見て、「虫網で捕まえよう。」と、友達と力を合わせて捕まえようとしていますが、思うように網が動かず苦戦しています。「新しい色になった雲梯は、どこまでいけるかな」と、自分の力を試しながら遊んでいます。「アイスクリームを作ろう。何味がいい?」「スープ作ってるの。野菜買いにいかなくちゃ。」と、イメージ豊かに役になりきって遊んでいます。

虫取り 遊具 ままごと遊び

好きな遊びを見つけて遊んでいる姿はきらきらしています。クラス全員がそろうのは5日(金曜日)です。楽しみにしていてください。

分散登園日 Aグループ(6月1日)

 待ちに待った幼稚園が再開です。「おはようございます!」と元気いっぱいの声が響き渡りました。初めての幼稚園生活を迎えたうさぎ組は、ドキドキしながらも自分のマークを見つけて荷物の整理を頑張っていました

朝の迎え入れ 朝の会(うさぎ組) 

 5歳児ほし組は、「マスクはここに直すのか」「トイレに行くときは、少し間をあけて並ぶのか」「一人一つのロッカーだ!」と今までとは違う新しい生活様式を自分のものにするために考え、整理の仕方を見て、自分の力で取り組んでいました。

ほし組朝の会 トイレの使い方 ロッカーの使い方

 園庭で遊びだすと砂場では、ほし組が自分たちが掘った穴に水をためようとトイをつなげて水を流していました。しかしビールケースにあたって、ためたい所に水がたまりません。どうしようか・・と考え、トイを直接斜めにさしておき、水を流すと勢いよくたまり、次はこのまわりに山を作ろうと、自分たちの世界を作っていました。うさぎ組は三輪車をこいでいると、あれ?何か穴を発見!なんだろうと、のぞき込むと中からアリがでてきました。「いっぱい。動くの速い。どこに行くのかな?」とアリを見て感じたことを話していました。また、ほし組の様子をまねして砂場遊具の片付けを頑張りました。さあ、今度はどんな発見があるのか楽しみです。

砂場遊び アリの巣発見 お片付け

7月

曜日 行事予定
6 聴力検査(~7日)
7 きらきらタイム、七夕集会、検尿(2回目)
9 歯科検診、避難訓練(火事)
13 内科検診
14 きらきらタイム、体重測定、耳鼻科検診
15 弁当最終日、大掃除
16 誕生会
17 第一学期終業式、子ども安全の日
20 自由登園日(~22日まで)9時00分~11時30分、夏期休業(~8/31)
27 園庭開放(~31日まで)9時00分~10時00分

7月31日(金曜日)

 気象庁より梅雨明け宣言が出されました。去年より7日遅い、例年より10日遅い梅雨明け宣言となりました。今日の午後からの雲もモクモクモク…。積乱雲(入道雲)に近い状態で、夏の雲になっていました。                  今日の様子です。園内の畑から見てみましょう。

 イチゴのランナーが伸び、子どものような小さな葉がたくさん出てきています。10月頃になるとこの小さな葉を植え替え育てていきます。

1 2 

 6月に植えたトウモロコシがこんなに大きくなりました。三好先生の背丈よりも上です。2mはあるかな。

3 45.6

 サツマイモの苗もこんなに大きく広がってきましたよ。

8 7

 ゆずもできてきました。

11

さて、今日の預かり保育(にじ組)に来てくれたお友達の様子です。スーパーボールすくいや水鉄砲、水運びや自分の足元に水をかけたり、先生やお友達にかけたりして、【涼】を楽しんでいました。リズム室でお弁当を食べた後は、お腹を休めてから、お昼寝タイムです。優しい音色の音楽を聴きながら、体を休めています。先生に体を優しいリズムでトントンとしてもらうと気持ちがいいみたいで、寝ている子もいました。

55 88 0

888 567

7月30日(木曜日)

 預かり保育(にじ組)の子どもたちのお弁当の様子です。人数が多い日は、広いリズム室でお弁当を食べています。「リズム室だと広くていいよ」「ここでお昼寝もできるし」「ぼくは、リズム室もいつもの部屋も好きだよ」と保育室とは違った雰囲気で食べることが楽しいようです。

にじ組お弁当 にじ組弁当2

 午前中は雨が降ったりやんだりしていたので水遊びはできませんでしたが、雨がやんだ少しの時間、園庭で遊ぶことが出来ました。虫探しをして、オンブバッタを捕まえたようです。飼育ケースに入れて、「オンブバッタはおなかが大きいから卵を産むかな?」「ショウリョウバッタは細いね」と違いを見つけていました。

虫探し バッタ 

7月28日(火曜日)

 園庭開放2日目です。空高くブランコをこいだり、フープで遊んだり、虫探しをしてダンゴムシを見つけたりしていました。土日の雨で野菜やお花が大きく育ったように草もよく伸びました。みんなの元気な声を聞きがら先生たちは、気持ちがよい園庭になるように、草引きをしてマルチをかけました。園庭で遊ぶときは、シートの上を歩かないようにしてください。明日もみんなを待っています!!

ブランコ フラフープ ダンゴムシ

園庭の草引き 

 気温もあがり、天気もよかったので預かり保育の子ども達は水遊びをしました。洗剤の容器を水鉄砲にして遊んだり、スーパーボウルすくいをして遊んだりと、自分のしたいことを見つけて存分に遊んでいました。

水鉄砲 みんなで遊ぶ

7月27日(月曜日)

 今日から31日(金曜日)まで、園庭開放があります。雨続きの天候が続いていますが、お家の人と一緒に園庭開放に参加してくれたお友達。久しぶりに会えたお友達と砂場で遊んだり、会話を楽しんだりしていました。お家の人もお母さん同士が和やかに会話が弾んでいました。

 預かり保育(にじくみ)のお友達の様子です。それぞれに自分の好きな物で遊んだり。友達と遊びを考えて遊んだりしていました。

 預かり 19 2

 

自由登園日 3日目(7月22日)

 自由登園日最後の日もとてもいいお天気になり、「今日も何をしようかな」と水遊びを楽しみに登園してきました。

自由登園1

 今日の人気の水遊びはスプリンクラーでした。スプリンクラーから出てくる水を浴びて「冷たくてきもちいいね!」と喜んだり、バケツをスプリンクラーにかぶせて水の勢いでバケツが飛ぶ様子を楽しんだりしていました。

自由登園2

 途中で、スプリンクラーのホースが外れ、ホースからたくさんの水が出てきました。それをつかもうとするのですが「蛇みたいにくねくねしてつかめないよー」とホースの動きを楽しんだり、勢いよく出る水を浴びたりして新しい遊びを発見していました。

自由登園3  自由登園4

 その他にも、園庭にできた水たまりを触って「ここの水はあったかいね」、雲梯にできていたクモの巣に水をかけて「キラキラしてる」と気が付いたことを友達と話していました。

自由登園5  自由登園6

 

 3日間の自由登園日、おもいっきり水遊びができましたね。

来週は園庭開放日となっています。

9時から10時まで、お天気が良ければ遊びにきてくださいね。みんな来てくれるのを待っています!

自由登園日 2日目(7月21日)

 自由登園2日目の今日も、とても暑い日になりました。子どもたちは「今日も水遊びできるね!」と水遊びを楽しみに登園して来ました。

ウォータースライダー ウォータースライダー2 

 今日は土山のウォータースライダーが大人気でした。「後ろから水をかけてね」「このシートがよく滑る!」と何度も滑り降りて楽しんでいました。

ウォータースライダー4 ウォータースライダー3 水鉄砲

 「水にぬらすとよく滑るよ」とシートを水でぬらしたり、「2人で滑ってみよう」と一緒に滑ったり、いろいろな滑り方も試していました。水鉄砲やバケツで友達と水をかけあっていた子たちは「これで守れる」とビート板の盾を使って、水がかからない方法を考えていました。

キュウリ収穫 ちょうちょを捕まえよう

 水遊びをした後は、保育室で休息を取った後、夏野菜を収穫したり、廊下で見つけたちょうちょを捕まえたりして過ごしました。
 明日は自由登園最終日です。みんなが来てくれるのを待っています。

自由登園日 1日目(7月20日)

 今日から自由登園日です。太陽がギラギラとしていて暑く、水遊びには最高の日でした。水鉄砲で遊んだり、ミストシャワーのトンネルをくぐったりしていました。

水遊び ミストシャワー

「虹が見えるかな?」と、スプリンクラーの水をじっと見ていると「太陽と反対の方向をみたらいいんだよ」と、友達に教えてもらい見ていましたが「見えないなぁ。あ、ちょっとだけ見えた」と光と水の屈折や反射でできる虹に興味をもっていました。

虹はどこだろ?

使ったおもちゃを片付け、最後はシャワーを浴びました。また、明日みんなに会えるのを楽しみにしています!!

お片付け シャワーを浴びて 

第一学期終業式(7月17日)

 今日が一学期最後の日です。終業式で園長先生の話を聞きました。1つ目は新型コロナウィルスなど病気にかかならないようにするために手洗い、うがいをしっかり丁寧にする。2つ目は危ない場所(車がよく通るところ、工事現場など)では遊ばない。3つ目は知らない人についていかない。この3つの約束は”自分で自分の命を守るために大切なこと”と教えてもらい、9月1日元気にみんなと会えるようにとみんなでこの3つの約束をしました。

話を聞く 真剣に じっと静止して

7月20日(月曜日)~22日(水曜日)は、自由登園日で、水遊びを計画しています。みんなに会えるのを楽しみにしています。

掃除、頑張ったよ(7月15日)

 外用の砂場道具を片付けてから、この2か月使った各保育室の片付けをしました。
ほし組は保育室の大きな道具を友達と力を合わせて廊下に出し、まずはほうきでゴミ集めです。画板やロッカーを拭いたり、靴箱の砂を履くために全ての靴を出し過ぎて「これ、誰のだっけ?」と友達と頭を悩ましながら直している姿もありました。「きれいになって気持ちがいい」と自分たちで生活している保育室を磨きあげる気持ちよさを感じていました。

ワゴンだし 画板だし  はきそうじ 画板ふき 靴箱掃除

 うさぎ組は、初めての大掃除です。自分で使う雑巾を「まだ、水が出る」と何度も何度も絞り直していました。いっぱい遊んだままごと道具や遊びの時に使う大切な道具(セロテープやガムテープ)を直している棚を「ピカピカになるまで拭こう」といって頑張っていました。「頑張ったよ」「疲れた」「お腹すいた」ともってる力を全て出し切った子ども達でした。

雑巾しぼり ままごと掃除 おもちゃ箱拭き ロッカー拭き 画板ふき

お弁当、いつもありがとう(7月15日)

 「今日が最後のお弁当だね」と言いながら友達と楽しくお弁当を食べていました。お家の方に気持ちを伝えたいねというと「毎日つくってくれてありがとう」「おいしいお弁当ありがとう」とそれぞれがいつも思っている感謝の気持ちを言葉にしていました。ご家庭で、子ども達は伝えられたでしょうか?毎日のお弁当づくり、ありがとうございます。いろとりどりのおかずやおにぎりなど、お弁当から子ども達が受けている愛情を日々感じています。これからもよろしくお願いします。

うさぎ組 ほし組 ほし組②

 

室内遊びも楽しいね!!(7月14日)

 雨が続いていますが、自分のしたいことを見つけて子ども達は遊んでいます。
ほし組では、大人気の泡遊び。今日は1滴2滴の水に削った石鹸を入れると、泡がたつよりもネチャネチャしたものができ、「混ぜるのは楽しいけど、泡立たない」と、水の量を調整しすぎての失敗がありました。この経験を生かしてもう一度、挑戦!「(水は)これぐらいかな?」と水を5~6滴入れつくってみると、ふわっとしたいい泡ができました。

泡遊び ピアノを弾いてるよ 

園庭でしていた秘密基地を保育室でも実現するために、段ボールや芯を貼り合わせて基地をつくっています。壊れてはテープで貼り、一人では貼りにくいところも友達に支えてもらい協力し合ってつくるとでき、それが楽しさでもあります。基地の中でのお気に入りは、トイレ。「生活するのに必要だから」と誰からも見られないように周りを隠してプライベート空間を守ったトイレが実現しています。

トイレがあるよ 屋根を修理 

自分の背よりも高く積み上げているカプラ。もくもくと集中しています。

カプラと僕 

 うさぎ組は、雨で花を摘みにいけないということもあり、他にどんなものを使ったら色がでるか試しています。「折り紙でしてみよう」と自分たちの身近なものを使ってしましたが、ボロボロになるは色はでないわで失敗です。次に、セロハンやクレープ紙を使ってみると、「うわぁ、きれいな色がでた」と色がでたことに大喜び。つくり続けると、「さっきつくった緑と今の緑どっちがきれいかな?」「今の方がピカピカしてる」と、色の違いにも注目していました。

色水遊び どっちが濃い?

冷たくって気持ちいい!(4歳児)7月10日

 雨が続き、なかなか外に出られずにいて、部屋の中でも楽しく感触遊びができればいいなと考え、前日に食紅で色付けをした寒天を作り準備しました。初めて見る手作りの寒天に「わーきれいだね」「ゼリーみたい」と興味津々。好きな色の寒天を選び触ってみると「プルプルしてる」「冷たくて気持ちがいいね」「こうやって握ると面白いよ」と感触を味わい、感じたことを友達に伝えていました。

寒天1 寒天4 

「ちょっとちょうだい」と色の違う寒天を触ってみると「あれ?こっちはトロトロだね」と寒天の硬さの違いに気がついたり、「赤と青を混ぜたら紫になった」「全部の色を入れるとどうなるのかな?」「光を当てるとキラキラするよ」と色の変化を楽しんでいました。カップに入れて「はい。ブルーハワイ味のかき氷です」「プリンみたいにできたよ」と寒天を使って見立て遊びをしたり、「これを凍らしたらどうなるのかな?」と実験をしたりして楽しみました。

寒天2 寒天5 寒天6 

メダカの赤ちゃんが生まれたよ(7月10日)

 朝の用意や弁当を食べ終えると子ども達がメダカの水槽に集まり、「おいしいよ、たくさん食べてね」「今日はたくさんエサを食べた、嬉しい」「大きくなるといいな」とたくさんの思いを込めてエサを毎日あげていました。すると「お腹、膨らんでる。タマゴが入ってるんじゃない?」と不思議に感じた子どもが絵本や図鑑で調べて、「これはタマゴだ」と自分たちの考えがあっていたことに大喜びしていました。いつ生まれるのか待つこと10日ほど・・・

メダカのエサあげ① メダカのエサあげ② うさぎ組えさやり

「小さすぎて見えない、よく見て」「棒だね」と赤ちゃん1号が生まれました。赤ちゃんメダカを育てるためにはどのようにすればいいいか図鑑で調べてみると、エサは粉々にしないと食べないということがわかり、大人メダカのエサを急遽すり潰してあげることにしました。「あ、食べた」と口をパクパク動かしている様子にホッと一安心です。さあ、赤ちゃんメダカがこれからどのように大きくなっていくのか楽しみです。

エサをすりつぶす 赤ちゃんメダカ  タマゴを見る

願い事が叶いますように(7月7日)

 玄関に飾っている笹を見ながら七夕集会を行いました。織姫・彦星にまつわる話をパネルシアターで見たり、織姫がこと座のベガ、彦星がわし座のアルタイルであることを知ったりと夏の夜空にも興味をもっていました。また、うさぎ組がつくった四角つなぎは、天の川をイメージし、ほし組がつくった貝つなぎは、魚や貝がたくさん獲れますように、食べ物に困らないようにと豊作を願った飾りであることも知りました。織姫と彦星が出会えますように・・・

七夕集会

笹に思いを込めて・・・(7月6日)

 七夕に向け、うさぎ組は三角つなぎ・四角つなぎ・スイカ・織姫・彦星・短冊の6個。ほし組は貝つなぎ・ハートつなぎ・魚・織姫・彦星・短冊の6個の七夕飾りをつくりました。今日の降園時に保護者の方と一緒に思いを込めて笹に飾りをつけました。願いごとが叶いますように・・・明日、よい天気になればいいのですが。

飾りつけ 飾りつけ② 飾りつけ③ 飾りつけ④ 飾りつけ⑤ 

水遊び、楽しいね!(7月2日)

 天気にも恵まれ、今日から水遊びを始めました。ミストやスプリンクラーから出る水を見て、「早く園庭に出て触りたい。」「でもどうやって水が出てるの?」と不思議を感じながらもいざ、園庭へ。体全体で水を浴びて「気持ちがよい」「楽しい」「何しょうかな」と歓声が上がりました。

ミストだ ミストだ 水が回ってる

ほし組が作った的を狙うよりも、友達との水の掛け合いの方が楽しいようで「いくぞ~」「かけないで」と、言いながらも友達や先生めがけて水鉄砲をしています。

水鉄砲楽しい 水鉄砲

「10個とれたよ。」「このキラキラのボールとろう。」と、スーパーボウルすくいを楽しんでいます。

スーパーボウルすくい

築山を使っての水滑りでは、段ボール・シート・ビート板、プチプチシートと様々なものを用意し、その中からどれが滑りやすいか子どもたちが選び試しています。「段ボールはシートの上だったら滑りやすいのに、水がかかったらベチャベチャになって滑らない。」「ビート板、厚くて全然動かない。」「シート、滑ったんじゃない?」「シートずれてるから、前もって滑った方がいいんじゃない?」と、自分の滑った感覚と友達の滑っている様子とを比べて、どのものが滑りやすいのか、どうすれば滑れるのか何度も考え、挑戦しています。他にどんな方法があるのか、何がいるのかなど、これから子どもたちと一緒に考え、”滑れた”という感覚を味わいたいと思います。

急流すべり 急流すべり  

草引き頑張ったよ(7月1日)

 みんなの大好きな園庭。7月から行う水遊びに向けて準備ができているか子ども達と園庭を見ていると、「草がいっぱいあるね」「(雨上がりで)土が柔らかいから草引きしよう」ということになり、全園児で草引きをすることにしました。「根っこがすごく伸びてて長いよ。」「僕の力だけではこの草抜けないよ。誰か手伝って。」「草を抜いたところが穴になってる。転ばないように土を固めとくね。」と、それぞれが自分のできることを考えてもくもくと頑張りました。

ほし組草引き うさぎ組草引き 抜いた草

気持ちよくなった園庭では、「次は一段とばしでやってみよう」と目標を持って自分の力を試しうんていに挑戦しています。

うんてい

藤棚の剪定をして出た葉っぱを使って「野菜いっぱいのカレーを作ったよ」と、お料理作りを楽しんでいます。

お料理づくり

泡の魅力にはまっている子どもがカシャカシャとよい音をたて「ふわっとした泡ができた」と満足しながらも次はどんな泡をつくろうか試行錯誤を繰り返しています。

泡遊び
プラスチックケースを並べて家に見立て、お母さん、お父さん、ネコとそれぞれの役になりきって遊んでいます。

お家ごっこ 

暗くて涼しいところにダンゴムシがいることを知り、プランターを動かしては友達に「ダンゴムシ、ダンゴムシ!!」と発見を伝え合って喜んでいます。捕まえたダンゴムシを飼育ケースに入れ「元気かな?」「好きな茶色の葉っぱを入れたよ」と、ダンゴムシに話しかけながら様子をじっと観察しています。

ダンゴムシ

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


子育て支援のとりくみ
新型コロナウィルス対策