本文
| 日 | 曜日 | 予定 |
|---|---|---|
| 1日 | 土曜日 | 園舎清掃(PTA主催) |
| 3日 | 月曜日 | 始業式 |
| 4日 | 火曜日 | 誕生会(8月生まれ) |
| 5日 | 水曜日 | 保育参観と学級懇談会(4歳児) |
| 6日 | 木曜日 | 保育参観と学級懇談会(5歳児) |
| 7日 | 金曜日 | 剣道教室 |
| 10日 | 月曜日 | 視力検査(4歳児)・身体測定(5歳児) |
| 11日 | 火曜日 | 身体測定(4歳児) |
| 12日 | 水曜日 | 食育教室(PTA主催) |
| 14日 | 金曜日 | ウィンド・アンサンブルコンサート(奈良教育大学) |
| 17日 | 月曜日 | 子ども安全の日 |
| 20日 | 木曜日 | さくらんぼ組(未就園児保育) |
| 26日 | 水曜日 | 誕生会(9月生まれ) |
| 28日 | 金曜日 | 避難訓練(火災) |
| 30日 | 日曜日 | 富雄北ふれあい秋まつり参加 |
毎月5歳児が出し物を考えたり、司会をしたりして誕生会をしています。


毎月クラスごとに司会をしています。今月の質問は「好きな食べ物は?」と「好きな星は?」でした。第1位は、「りんご」と「流れ星」でした。みんな恥ずかしそうに、でも嬉しそうに答えていました。


友達から、手づくりのメダルと誕生日の歌のプレゼントをいただきました。


今月は、「風船送りゲーム」の出し物を考えてくれました。ルールを聞いて、初めてしましたが、みんな決まりを守ってしていました。手をあげて風船が来るのをじっと待っていたり、隣のクラスの様子を見ながら「早く!早く!」と言ったりと、いろいろな姿が見られましたが、みんなとても楽しそうにしていました。友達と一緒にルールを守って遊ぶ楽しさを味わうことができました。
一人一人にとって、1年に1度しか経験できない誕生会です。どの子もこの日を心待ちにしています。その気持ちを大切に誕生会を計画していきたいと思っています。


「地面にトンネル掘ったよ!中でつながってるよ」1学期は山を作ってトンネルを掘っていましたが、地面にもトンネルが掘れると気付き、壊れないようにそーっと掘っていました。片付けの時には、「こわさないで」って書いておこう!と、「『わ』ってどう書くんだっけ?」「こう書くんだよ」など、友達と教えあいながら、立て看板をつくっていました。


遊びの中でも、誘い合ってリレーを楽しんでいます。繰り返し走る中で、自分たちでチームや順番を相談したり、速い走り方やバトンの渡し方などを考えたりし、競い合う楽しさや面白さを感じています。


台車に乗ったり、波板を敷いたりして、土山滑りをしています。「いいよって言うまで持っててね」「今のめっちゃ速く滑った」と、スピード感を楽しんだり、全身でバランスを取って滑ったりしていました。少しスリルのある遊びも、どの程度までなら大丈夫か、自分で考えながら挑戦しています。