ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

富雄北H31年8~11

2020年2月12日更新 印刷ページ表示

行事予定と園児の様子

8月 9月  10月 11月

 8月の様子      夏季休業中

 


 

5月の様子

   

曜日 予定
2 始業式
3 親子草引き
4 弁当開始  身体測定
5 誕生会(8月)
6 剣道教室
9 視力検査(4歳児)
10 園外保育
12 園外保育予備日
20 さくらんぼ組
25 誕生会
27 避難訓練(火事)

 

 2学期が始まりました。

久しぶりの友達との再会を喜び合い、暑さに負けず、園庭に出て思いっきり遊んでいます。

musi1  musi2  musi3  musi4  musi5

虫探しでは、見つけた虫の種類、大きさ、色などをよく見て、名前を調べたり何を食べるか友達と話し合っています。

sunaba1  sunaba2 

砂場では、大きなプールをつくり、裸足になって冷たさを感じています。たくさんの水を運んだり流したりするのも楽しい様子で、協力して嬉しそうに取り組んでいます。

  iromizu2

色水遊びでは、プリンカップからペットボトルに水を入れ替えるのを楽しんだり見つけた花びらをつぶしたり水量を調節したりして楽しんでいます。

dannsu1  jyanngurujimu   unntei   suku-ta-  hitoiki

時々影を見つけて友達の様子を見たり、ブランコやジャングルジムに乗って、時折吹く風の心地よさを感じています。

 一学期から引き続き頑張っているリレー

rire-  rire-2

「曲がるところで、こけそうになったけど、こけへんかった。」「最後まで頑張って走って楽しかった。」等、子どもたちは、満足そうに話す姿があります。グループを考えたり、走る順番を相談して決めたりと、チーム対抗の意識が少しずつ高まってきています。

 剣道教室(6日)

kenndo1  kenndo2  kenndo3  kenndo4

先生から、竹刀を持つときは「友達と握手するように持つといいよ」と教えていただきました。両手で竹刀を持ち、後ろから前へおろす動きと、足を前に出すタイミングとに、最初は戸惑っていましたが、何度かするうちにコツをつかんでいました。前回教えていただいた、挨拶や足さばき等よく覚えていて、真剣な表情で取り組んでいました。

 世界遺産、唐招提寺へ(10日)

tousyoudaiji1  sumioni  isinosumiokni  toumyouhounou

自分たちで収穫し搾取した菜種油を、世界遺産である唐招提寺へ、灯明として奉納させていただきました。ご住職さんから、すみ鬼の話を聞かせていただいたり、お堂の中で、灯明に灯をともしていただいたりしました。「これだけの油をつくるのは、大変だったでしょう。でも、それだけではない。菜の花の周りに集まってきた虫たちの命も。自然の生命の営みをも、あなたたちは育てたのですよ。」と、お話してくださいました。子どもたちは、静かに聞きいっていました。9月下旬に、来年の菜の花の種をまく計画をしています。

 稲刈り(30日)

 稲をはさみできっているところ 稲刈り 稲刈り 稲刈り

   6月に田植えをしたバケツ稲が緑から黄色に変わり、米がたくさん実り、稲刈りをしました。大事な実を落とさないように、しっかりと稲の根元を持って、ハサミで切って収穫しました。束にしていくと、「いっぱいできたね」とたくさん収穫できたことを実感していました。脱穀までしばらく乾燥させます。

とうもろこしの収穫

ポップコーンの収穫 ポップコーンの収穫 ポップコーンの収穫 ポップコーンの収穫

 ポップコーンになるトウモロコシを収穫しました。子どもたちよりも背が高くなった茎からポキっと実を取り、皮をむきました。皮をむくと黄色のきれいな実が並んでいて「つるつるしてる」「トウモロコシのにおいがするかも」「ちょっと固いな」と、特徴を捉えていました。ひげが付いているのも面白かったようです。こちらもしばらく乾燥させます。

 栽培・収穫を通し、食べるまでに様々な過程があることを知っていくことで、食べ物への感謝の気持ちが育っていってほしいと思います。


10月の様子

曜日 予定
1 運動会予行
5 運動会
9 体重測定
16 遠足
17 子ども安全の日

18

避難訓練(地震)
23 誕生会
24 リズム遊び
25 みんなでABC   
29 野の花ぶんこ

 もうすぐ運動会

鳴子 鳴子 バルーン バルーン

 運動会に向けて、友達と一緒に話し合ったり気持ちを合わせたりしながら取り組んでいます。予行が終わり、「ほし組さんみたいにやってみたいな」という4歳児の声を聞き、5歳児が教えてくれて一緒にやってみることにしました。4歳児は憧れていた鳴子やバルーンをできたことにとても喜んでいました。5歳児は「ソイヤ!って言うんだよ」「次はこうだよ」と優しく教えていました。教えることでかっこよくポーズを決めることや、気持ちをそろえる大切さを改めて感じたようでした。
 運動会向けて、互いに良い刺激になりました。

いいにおいがするね

ゆずを使って 色水づくり 色が変わった

 色水づくりをしている子どもたちのところから、いいにおいがしてきました。園庭のユズの木にできていた青ユズを使って色水をつくっていました。ユズをしぼると「すっぱいにおいがする~」「おいしそうなにおい」と嬉しそうに話していました。アサガオでつくった紫色の色水にユズのしぼり汁を混ぜてみると「イチゴジュースみたいになった」と、色の変化に気付いた子もいました。
 季節の自然をいろいろと遊びに取り入れて楽しみたいと思います。

秋の遠足 京都動物園へ(16日)

 hurminngonomaedemanekko  toragaomotyadeasonndeirutokorowomirukodomotati  tora

ライオンの近くでライオンの鳴き声を聞いたり、フラミンゴみたいにと片足立ちを真似てみたり、また、トラが活動している様子やぺンギンが水中をものすごい速さで泳ぐ姿など動物の様子をよく見たりなど、動物たちの様子を間近で見ることができた一日となりました。多くの発見があり、友達と発見を話し合い、喜び合う楽しさを味わっていました。

 いろいろな形や大きさのサツマイモが収穫できました(21日)

 omohori  omowonarabetekazoetarikurabetari  turuderi-sudukuri

6月に植えた苗が、葉を茂らせ、根を広げ、そろそろ収穫の時期がやってきました。 ツルを引っ張って、子どもたちとサツマイモの綱引きです。丸いのや細長いもの、小さいものやごつごつしたサツマイモなどたくさんのイモが掘り起こされました。その後、収穫したイモを並べて何個取れたか数えたり、大きさを比べたりしました。サツマイモのツルでリースづくりにも挑戦しました。

リズム遊び(24日)

 barannsubo-rude  barannsubo-runinotte  sutoretti  papurika  okaonosutoretti 

 体のいろいろなところを伸ばしてストレッチをしたり、うさぎやくま、カニなどの動物の動きを楽しんだり、子どもたちの大好きな曲に合わせて歌ったり踊ったりしました。今回は、はじめて使うバランスボールを使っての遊びも楽しみました。友達と一緒に、体を動かす楽しさを十分に味わいました。

みんなでABC(28日)

 ehonnwoyonndemorattari  ronndonnbasi  torikkuatori-to

 ロンドン橋をしました。いつ橋が落ちてくるのか、うまく通り抜けられるだろうかと、歌の調子に合わせて、歩く速さを調節する子どもたち。スリル満点のロンドン橋に子どもたちは、大興奮。もう一回やりたいの気持ちが声になり、「One more time!!One more time!!」子どもたちの大合唱がリズム室に響き渡りました。 

11月の様子

  

6 中学校職場体験
7 中学校職場体験
8 中学校職場体験   剣道教室
11 体重測定
14 茶道教室
17 子ども安全の日
18 交通安全教室
19 お茶しませんか
20 さくらんぼ組
21 誕生会
22 小学校の音楽参観に参加
27 オープンキンダーガーデン
29 避難訓練(不審者)

鳥見第2、第3公園へどんぐり拾いに行きました(6日)

enngaihoikudonngurihiroi1   enngaihoikukinokosagasi

園に戻って、どんなどんぐりを見つけたか形の種類で分けたり大きさで分けたりしました。また、見つけたどんぐりの重さをはかって、見つけたどんぐりの量をみんなで測ったりもしました。

 うさぎ組がはじめてお茶を点てました(14日)

 otyakaiutuwawomisetemoratteirutokoro   otyawononndeirutokoro   otyawotateteirutokoro

お茶の先生に教えていただき、5歳児ほし組の様子をまねて背筋を伸ばして座ったりお茶を点てたりしました。

 園庭では、楽しいことを見つけて遊んでいます(中旬)

 jyanngurujimuto toiwokummiawaseteirutokoro

といを並べて水を流したりスーパーボールやドングリを転がしています。

 tukiyamanouedetutiatume  

 築山の土でさら砂をつくって、水を入れて混ぜると、とろとろのクリームができました。

 dottibo-ru  

ドッチボールのコツはすぐに逃げること、ボールをよく見ること、と教えてくれました。

 unntei

 うんていや鉄棒もにチャレンジしています。手にがんばりマメをつくってがんばっています。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


子育て支援のとりくみ
新型コロナウィルス対策