ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

富雄北R3年12月~3月

2022年3月23日更新 印刷ページ表示

行事予定と園児の様子

12月

1月  2月 3月

令和3年12月~令和4年3月

12月

12月の様子

曜日 予  定
1 耐寒駆け足開始(~14日まで)
2 園内作品展、保育参観及び学級懇談会(4歳児)
3 園内作品展、保育参観及び学級懇談会(5歳児)
4 園内作品展(~12時00分まで)
6 園内作品展、きらきらタイム、とみっこ広場
7 園外保育(鹿寄せ)
9 令和4年度新入園児健康診断及び面接(11時45分降園)
13 個人懇談開始、きらきらタイム、とみっこ広場、令和4年度新入園児入園許可書渡し(11時00分~)
14 耐寒駆け足納会、野の花ぶんこ(自由参観)
15 体重測定
16 誕生会、避難訓練(火事)
20 きらきらタイム
21 お楽しみ会、弁当最終日
22 大掃除(11時45分降園)
23 第二学期終業式(11時00分降園)
24 冬期休業(~1/10)

第二学期終業式(23日)

 リズム室に集まり、「早寝早起きをしましょう。朝ごはんをしっかり食べましょう。元気な身体づくりしましょう。三学期の始業式は1が3つ並ぶ1月11日です。元気な姿のみんなに会えることを楽しみにしています。」と園長先生と約束をしました。そして「良い年をお迎えください」といって挨拶をみんなでしました。

話を聞く

 保護者の皆様、地域の皆様のご理解とご協力のお陰をもちまして、今学期も無事に終わることができましたことを、心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。

届きますように(20日)

 富雄中学校のボランティア部の学生が子どもの時に読んでいた絵本を゛子ども達にどうぞ”と届けてくださいました。先週の折り紙のプレゼントのお礼を込めて子ども達から自分の顔をかいた手紙を渡しました。「どんな絵本があるのか楽しみ」「お姉ちゃんが面白いよって言ってた絵本はこれかな?」「ありがとうの気持ちを伝えたいね」と嬉しい気持ち伝え合っていました。

絵本どうぞ カード

 今日で二学期のきらきらタイムは終了です。友達に跳べるようになった技を見せています。

なわとび うさぎ組

 自分達でつくった年賀状をポストに投函しました。「郵便屋さんの車は赤なのにまだ来ないね」と時間になっても現れずで心配しましたが、坂道から走ってくる郵便屋さんの車を見て「来た!」と思わず手を振って興奮していました。「年賀状お願いします」と郵便屋さんに伝えると「わかりました。お正月に届くようにしますね」と言ってくださいました。ポストの中をのぞいていると特別にポストの中を見せてくれました。「こうなってるんだ」「ポケットが二つあるんだ」と見て気付いたことを話していました。

車だ ポストの中は?

富よりだんご(16日)

 今日の誕生会のおやつは富より団子です。富雄中学校のボランティア部の学生がDVDの映像で、゛富より団子は、お金よりも団子を食べて幸せになってほしいという思いを込めて作りました”と教えてくれました。「いいにおいがするね。においだけで嬉しい気持ちになるね」「中からあんこがでてきた」「大きな赤い古代米が1つあったよ」とクイズで教えてもらったことを目で見てにおいを嗅ぎ、食べて味わいと、幸せを噛みしめていました。

ボランティア部 折り紙のプレゼント だんごを食べる

富雄中学校区のコーディネーターの方々、富雄中学校のボランティア部の学生さんDVDに折り紙のプレゼント、ありがとうございました。

図書ボランティア(14日)

 PTA保護者の方によるボランティア活動として月1回絵本の部屋の環境を整えてくださっています。新しい本を購入したので今月は絵本のブッカ張りをしてくださいました。毎回図書館司書の方が来てくださり、絵本の展示の仕方や修理の仕方など絵本の扱い方について詳しく教えてくださいます。今月の特集コーナーは、秋や冬の絵本、クリスマスの絵本、新刊です。子どもや大人とみんなが興味がわき、思わず絵本の部屋に入って絵本を見たくなる借りたくなる環境となっています。いつもありがとうございます。

ブッカのかけ方 絵本に整理 特集コーナー

駆け足 納会(14日)

 1日(水曜日)から始まった耐寒駆け足が終了です。最初は2周から始まった駆け足も今では5周以上としっかり手を振り足を上げて走れるようになりました。体力がついた証拠です。「足は少し痛かったけど、体は汗かいてないよ」「体が温かくなるのは気持ちがいいね」「明日も駆け足やりたいな」と納会をむかえた子ども達の感想です。

 これからも寒さに負けず、強い身体をみんなでつくっていきましょう。

園庭を走る ファイト、ファイト うさぎ組

整理体操

 


1月

1月の様子

曜日 予定
11 第三学期始業式、11時00分降園
13 弁当開始、身体測定
14 親子茶道教室
17 きらきらタイム、とみっこ広場
18 卒園アルバム写真撮影
20 みんなでABC(自由参観)
21 卒園アルバム写真撮影
24 きらきらタイム、とみっこ広場、令和4年度新入園児 用品販売
25 誕生会
28 避難訓練:地震(園児引き渡し訓練)
31 きらきらタイム、とみっこ広場

きらきらタイム(31日)

 1月はふえ鬼をしています。全体を見渡し鬼がどこにいるか常に集中しながら身を守ろうとするところに鬼ごっこの面白さがあります。鬼にタッチされないように瞬時に向きをかえて走っているので、足さばきがスムーズになってきました。

鬼決め 追いかけっこ まてまて

鬼ごっこの後は、筋肉をほぐすために柔軟運動をしています。先生の様子を見てまねたり、片足でバランスをとり前や後ろに足を動かしたりしてもふらつきません。しっかり立っています。

整理体操 柔軟

縄跳び、大好き(27日)

 10月の運動遊びの会のご褒美でいただいた縄跳び。12月からは跳ぶを意識したがんばりカードに取り組み、跳ぶ面白さがわかり今もなお夢中になって縄跳びをして遊んでいる4歳児のうさぎ組です。「私の縄跳び跳びやすいから交換する?」「いいね、使ってみる」といって跳んでみると何か違うみたいで「やっぱり自分のにするわ」といって交換。おうちの人に子どもにあった縄の長さに調整していただいているので、友達のを使ってみると短かったり長かったりしたようです。実際に友達ものを試したからこそ自分の縄とびが一番よいということがわかりました。前跳びも上手に跳べるようになり、今では後ろ跳びに挑戦している子どももいます。

縄跳び 縄跳び交換しよう

 ほし組は、お楽しみ会でサンタさんからもらった投げゴマに挑戦しています。「手を横にしてコマを投げるんだ」「今日はもう32回、回せたんだ」と回せた喜びが自信につながっています。園庭ではお菓子の箱や容器でつくった鉄砲やガードを使ってたたかいごっこをして遊んでいます。

駒回し たたかいごっこ

リズム遊び(26日)~地域で決める学校予算事業~

 山本 三歌代先生をお招きして体幹を鍛えるリズム遊びをしました。手や足を意識して大きく動かしたりピタッと止めたり、背中や腹に力を入れてストレッチをしたりすることで自分の身体の大きさや各部位の位置を知り感覚をつかんでいました。「片足あげても倒れない」「しっかり手で床を押してるから大丈夫」といろいろなバランス遊びをしても自分の身体をしっかりと支えていました。

ジャンプ 体幹を鍛えて 小さく歩く 手で進む

なかあて、楽しい!(21日)

 ゛友達と一緒になかあてをして遊びたい”という共通の目的をもちながらも、楽しさはそれぞれです。逃げるのが楽しい子どもは、「ボールをよく見て、ボールがきたらよけるの。」「あたらなかったら嬉しいな。けどあたっちゃうと悲しい。」ボールを投げるのが楽しい子どもは、「投げたボールが友達にあたると嬉しい。でも首から上はボールにあたってもセーフだから下を狙って投げるんだ」と、投げる・逃げる楽しさを友達と伝え合っています。

なかあて よける

 保育室では、ほし組は手づくりのレタスやトマトをパンにはさんでハンバーガーをつくったりポテトやおもちゃをつくったりしてマクドナルドやさんごっこをしています。生活経験から生まれた遊びなので、豊かな発想がうまれています。

マクドナルドやさん 

 うさぎ組はサイコロを投げる順番がわかるように番号が書かれたペンダントをつけて大好きな虫がでてくるすごろくをしています。「6がでた。たくさん前に進める」「ここは休みってかいてる、残念」と言いながらすごろく遊びを楽しんでいます。

すごろく

みんなでABC(20日)~地域で決める学校予算事業~

 今年度最後のみんなでABC。子ども達が英語に興味がもてるように絵本や歌、手遊びと趣向を凝らしてレッスンしてくださっているので回を重ねるたびに声が大きくなり、自分の考えを自信をもって英語で伝えています。゛ノック ノック~”とジェスチャーしながらの動物をあてるゲームをしたり、歌の速さを替えての手遊びやジャンケンゲームをしたりしました。いろいろな言語に触れることで豊かな感性が育っています。

手遊び 動物カード ジャンケン大会

凧、凧あがれ~(12日)

 自分の力で最後までつくれるようにいうねらいをもち、うさぎ組は折り紙を使って、ほし組はカラーポリ袋や竹ひごなどを使って凧をつくりました。

 雪が舞っていましたが、元気いっぱいに手を上にあげて勢いよく走っています。「やったぁ、凧があがった」「嬉しいね」「どっちの凧が高くあがるか競争しよう」と友達と一緒に走りながら凧あげを楽しんでいました。

手をまっすぐにして あがった、あがった やったぁ あがったよ

第三学期始業式(11日)

 園長先生から終業式にした3つの約束守れましたか?と聞くと元気いっぱいに「はい!」と返事をし「早寝早起きしたよ。お箸を並べたよ」などお手伝いしたことも伝えいました。

 クラスでは、「神社にいったよ。お参りしたよ」「おばあちゃん、おじいちゃんにあったよ」「お年玉もらった」とお正月ならではの楽しい出来事を友達と話をしていました。

話を聞く 子ども達

本年もよろしくお願いいたします。(4日)

 新年あけまして おめでとうございます。

 平素は、幼稚園教育にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。

 本年もよろしくお願いいたします。

しめ縄 とらどし

 地域コーディネーターの方々がつくってくださったしめ縄を玄関に飾っています。

2月

2月の様子

 

曜日 予定
3 節分集会
7 きらきらタイム、とみっこ広場(さくらんぼ・みかん)
14 きらきらタイム、体重測定
17 5歳児ほし組 保育参観(生活発表会)
18 4歳児うさぎ組 保育参観(生活発表会)
21 きらきらタイム
22 野の花ぶんこ(自由参観)
25 避難訓練(防犯)
28

きらきらタイム、親子お別れ会(5歳児親子)


きらきらタイム(28日)

 「今日は雲一つない」「暖かいね」と園長先生の話を聞きながら春の訪れを感じている子ども達です。今日はきらきらタイムで氷鬼をしました。「鬼はどうする?」と聞くと鬼をしたい子どもが一斉に手を挙げました。人数が多いのでどうしようかと考えていると「鬼ごっこを2回して、1回ずつ交代するのはどう?」「1回目に鬼をしたい人?2回目にしたい人?」と自分たちで話し合いを進め、みんなが納得できるようにしています。

話を聞く 鬼を決める 鬼決め

 鬼ごっこが始まると、みんな元気に走り回っています。鬼にタッチされた子どもは「助けて~」と手を大きく振って友達に助けを求めていました。

逃げる 逃げ切った

増え鬼、氷鬼のほかにどんな鬼ごっこがあるのでしょうか?違う鬼ごっこやルールのある遊びをみんなで次週も挑戦しましょう!

一緒に遊ぼう!ドッジボール楽しいね!(25日)

 暖かい日差しの中、うさぎ組・ほし組一緒になってドッジボールをして遊んでいます。「まずチームがわかるように帽子の色を変えるんだ」「ボールに当たらないように逃げないといけないんだ」「ボールがきたら落とさないでとったらいいんだよ」とほし組がリードしてルールを教えています。「すごいやん、ボールとれたね」「よく見て、狙って、投げて」「(当たらなかったので)おしい、あと少しやったな」とチームの仲間と面白さや悔しさを共有しています。この時期だからこそクラス・学年を超えて、ともに遊ぶことを楽しんでいます。

ボールをよける ボールを受ける

4歳児うさぎ組 生活発表会(18日)

 待ちに待った生活発表会本番の日!練習を始めた時から「早くお家の人に見てもらいたい」と、この日を待ち望んでいました。

 大好きな虫になりきり、自分の出番だけでなく友達の動きやセリフも覚え、楽しんで練習してきた劇遊び。
初めての生活発表会でしたが、お家の方に見てもらえている喜びを感じながら、いつものように笑顔で楽しみながら表現していました。

生活発表会  生活発表会4 生活発表会5 生活発表会7

発表会後は「めっちゃ楽しかった」「見てもらってうれしかったな」「またやりたい」という声が聞かれました。
友達と一緒にする楽しさを味わい、みんなでやり遂げ、また一つ成長したように思いました。

5歳児ほし組 生活発表会(17日)

 当日の朝は、「早く見てもらいたいな」とやる気満々の子や「緊張するな」と不安そうにする子など様々な様子でした。「みんなで楽しもう!」と気持ちを一つにしてリズム室へ向かいました。

 友だちと一緒にセリフや動きなどを考えたり、今までの遊びを取り入れたりと、自分達でつくりあげてきた劇遊び。

 海の生き物になりきって動いたり、合奏したり、自分の見てもらいたいこと(縄跳び・フープ・コマ回し)を披露したり、様々な姿を見てもらいました。ナレーションなどの自分の役以外の役割も責任をもってやり遂げていました。

にじいろ1 にじいろ2 にじいろ3 にじいろ4

 

 最後はおうちの人に「こんなことができるんだとびっくりしました」「みんな役になりきっていてかわいかった」と褒めてもらい、「最初はドキドキしたけど楽しかった」とやりきった達成感を味わっていました。

 これからも、友達と気持ちを一つにしてやり遂げた充実感や達成感を忘れずにいてほしいと思います。

見せ合いっこ(15日)

 毎日練習しているお話遊び。他学年の歌声や合奏、お話遊びの内容などがリズム室から聞こえてくるのでどんなことをするのか子どもたちは気になっています。そこで今日は、ほし組・うさぎ組お互いの練習を見ることにしました。 

 憧れのほし組の様子をくいいるようにうさぎ組は見て、「ほし組さん、さすがだった」「おもしろかった」「タコの踊りが上手だった」と感じたことを伝えています。

最後のポーズ 拍手 上手なところ

 ほし組は、「ヘラクレスが木にとまって落ちて見つかるところがおもしろかった」「チョウチョがかくれんぼしているときにお花になっていたのがかわいかった」「楽しそうに合奏をしていた」とうさぎ組の様子を見て、具体的に感想を伝えていました。

並んで 発表したよ 見学

 お互いに見せ合いっこをして良いところを伝え合ったことが自信となり、さらなる刺激にもなりました。本番まであと数日。楽しみにしていてくださいね!

生活発表会に向けて(10日)

【ほし組】゛にじいろのさかな”の絵本をもとにほし組で考えた内容を盛り込んでお話遊びをしています。フープ、コマ回し、バルーンと今まで園生活で経験したことを友達と一緒にしています。いろいろな魚の特徴をとらえ、役になりきっています。

合奏 くらげ バルーン

【うさぎ組】ひらひら舞うチョウチョ、力強いヘラクレス、元気いっぱいに飛ぶバッタと様々なムシがでてくるお話遊びをしています。ダンスをしたり、鉄棒やケンケンパーをしたりと体を動かして、大好きなムシになりきっています。

ダンス 虫になって 虫になってとぶ

 ほし組・うさぎ組ともに大好きな友達・先生と一緒だからこそ恥ずかしがらずに楽しんで演じていたり、堂々と表現していたりしています。クラスの一体感が伝わる演技です。

今学期の体操(7日)

 きらきらタイムで『のびる・ちぢむくん体操』をしています。いろいろなポーズで体の部位を伸ばしたり縮めたり引き締めたりしています。「このポーズはどこが伸びてるでしょう?」と友達に自分の身体の伸ばしている部分をあてるクイズもして遊んでいます。

体操 伸びる

鬼は外、福はうち(3日)

 2月3日は節分。(1)季節を分ける(2)みんなが健康で幸せに過ごせますようにという意味を込めて悪いものを追い出す日でもあります。「じゃあ、明日から春なんだ。まだ寒いのにね」と節分の由来を聞き、明日の2月4日が立春であることにも気づいていました。

 ティッシュ箱や画用紙でつくった鬼のお面をかぶって園庭で豆まきをしました。まず最初に園長先生とほし組の子どもたちでつくった赤鬼めがけて心の中にいる好き嫌い鬼やイヤイヤ鬼などを退治したり、鬼役を交代して体の中にいる寒がり鬼なども退治したりしました。みんな、さらに強くて思いやりのあるやさしい子どもになりますね。

豆まき 鬼役になって

3月

3月の様子

  

曜日 予定
1 体重測定、富雄北小学校長の話を聞く(5歳児園児)
2 誕生会
3 ひなまつり集会
4 園児お別れ会
7 きらきらタイム
9 修了証書授与式予行
11 大掃除
14 5歳児弁当最終
15 4歳児弁当最終
16 第83回修了証書授与式
18 修了式11時00分降園
22 春期休業(4/7まで)

春の訪れ(23日)

 園庭に咲いている桜の木の蕾が膨らみ、色づき始めました。チューリップもこんなに大きくなりました。春が近づいています。

桜の木 チューリップの芽

三学期修了式(18日)

 4歳児うさぎ組10名全員出席で修了式を行いました。園長先生の話をしっかり聞き、元気な声で園歌を1番だけ歌いました。♪あかるいこころ かがやくひとみ なかよくのびる~♪と、園歌の歌詞のように、この1年で友達とたくさん遊びたくましく成長しましたね。

 4月からはほし組です。頼りにしていますよ。

式 話を聞く

 保護者の皆様、地域の皆様、本園の幼児教育に、ご理解ご協力いただきありがとうございました。令和4年度の始業式は4月8日(金曜日)です。元気な姿の皆さんに会えるのを楽しみにしています。

幼稚園での最後のお弁当(14日)

 ほし組は、幼稚園でそしてほし組の友達と一緒にお弁当を食べる最後の日です。「私の大好きなものがいっぱい入ってる」「ブドウたくさんいれてくれたんだ」「肉も野菜も両方入れてきたよ」とお弁当の中身一つ一つを味わって食べていました。

おいしいね

 保護者の皆様、2年間愛情たっぷりのお弁当ありがとうございました。

修了証書授与式 予行(9日)

 5日後には修了証書授与式を迎えます。今日は当日と同じように練習を行いました。背筋を伸ばして話をしっかり聞いているほし組の姿を見て、「さすがです。もう小学生になる顔つきですね。キリっとしていてかっこいいです。残りわずかですが元気に幼稚園に来て、友達といっぱい遊んで幼稚園の思い出をたくさんつくってくださいね。」と園長先生からあたたかいメッセージをいただき、子ども達は誇らしげでした。

入場 園長の話 うた

今日はリレーをしていましたね。明日は何して遊びたい?ドッジボール?鬼ごっこ?大繩?やりたいこと・したいことが全部できるように元気に幼稚園にきてください。まっています。

修了証書授与式に向けて(7日)

 今年度最後のきらきらタイム。先生対子ども達で氷鬼をしました。先生たちの走りの速さに最初は驚き、タッチされて氷になってしまった子どもが多くいましたが、子ども達の息のあった助け合いの連携プレーであっという間に凍った子どもが少なくなり、形勢が逆転しました。「ヤッター!先生たちに勝った!もう一回戦したい」と元気いっぱいの子ども達です。

おにごっこ 逃げる 

 リズム室では。修了証書授与式に向け、ほし組が練習をしています。今日はうさぎ組がお客さんとして見に来てくれました。「ピシッピシッて歩いてる」「かっこいいね」といつもとは雰囲気が違うほし組のキリッとした様子にうさぎ組は驚いていました。

練習 並ぶ

園児お別れ会(4日)

 朝の身支度やお弁当の用意の仕方、遊びの準備などいろいろなことを教えてもらい一緒に遊んだほし組さんへうさぎ組が感謝の気持ちを込めてお別れ会を開きました。

 まずは手作りアーチを通ってほし組が入場です。

花道 花道を歩く

 「ほし組さんと何がしたいかな?」とうさぎ組が考え、出た答えが今、大ブームのドッジボールです。先生も入って2チームに分かれて行いました。ボールを投げたり、とったり、よけたりとみんな上手になりました。

ドッジボール 楽しいね 

 うさぎ組はほし組へ゛いっぱい遊んでくれてありがとう。小学校へいっても頑張ってね。”と。ほし組はうさぎ組へ゛入園してくるお友達にやさしくしてあげてね。ずっと友達だよ。”と、メッセージと思い込めて作ったプレゼントを渡しました。

プレゼント交換 ほし組からうさぎ組へ

残りわずかですが、一緒にいっぱい遊びましょう!!

ひなまつり集会(3日)

 紙芝居の読み聞かせで雛人形の由来を詳しく知りました。「ほんとだ、真ん中で座っている人が眉毛がない」「三人官女で眉毛のない人は結婚してる人だったね」「やっぱり赤い顔をしているのは右大臣だ」と歌の歌詞や紙芝居の内容を実際に飾っている雛人形と見比べて確かめていました。

由来を聞く 話を聞く

力を合わせて玄関掃除(2日)

 今まではほし組が玄関掃除をしてくれていました。昨日からうさぎ組もほうきをもってほし組と一緒に掃除をし、掃除場所の引き継ぎをしています。「大きなほうきはこうやってもつんだよ」「ゴミ(砂)をよく見てね」と自分たちが掃除をして気を付けていたことを伝えています。またうさぎ組がちりとりにゴミを入れやすいようにちりとりの角度や位置・場所など細かなところまで気を利かせているほし組の姿に成長を感じました。

掃除 一緒に掃除

小学校が楽しみだ!(1日)

 コロナ禍で体験入学が行えなかったため、富雄北小学校の校長先生が幼稚園に来てくださり、学校内がわかる校内風景のスライドを見ながら説明してくださいました。「行ったことある、見たことあるよ」「ここが教室なんだ」「タブレットを持つんだ」と興味津々に子ども達はスライドを見入っていました。

スライド スライドを見て

 何か質問はありますかと校長先生が聞いてくださると、(1)゛部屋には何があるんですか?”と聞くと、教室には黒板や学級の本があります。(2)゛どんなことを勉強しますか?”と聞くと、本を読んだり作文を書いたりする国語。数を勉強する算数。いのちを育てる生活科などを勉強します。(3)゛給食はどんなのですか?”と聞くと、牛乳とパンやごはん。大おかずと小おかずがあって、大おかずは味噌汁やカレーなど。小おかずは野菜や煮物などがでます。学校内で調理してくれるので温かいものはあつあつで、冷たいものは冷たくして出してくれるので美味しいですよ。とたくさんの質問に一つずつ丁寧に答えてくださいました。

手をあげて 話が終わりました、礼 さようなら

 校長先生からは最後に、「困ったときにはわかりません、助けてくださいって言ったらいいんだよ。先生たちはみんなの味方だから、なんでも聞いたらいいんだよ、教えますよ。心配することはありません、大丈夫ですよ。皆さんの入学を楽しみにしています。また4月に会いましょう。」と子ども達に心温まるエールをくださいました。「校長先生の話を聞いて小学校が楽しみになった!」「ワクワクしてきた」とほし組の子ども達は希望に胸を膨らませていました。

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


子育て支援のとりくみ
新型コロナウィルス対策