本文
行事予定と園児の様子 |
|
日 | 予定 |
---|---|
11日(水曜日)~13日(金曜日) | 園閉鎖日 |
~31日(火曜日) | 夏季休業、一時預かり実施中 |
水鉄砲をして遊んでいましたが、急に「流しそうめんをする」と言ってプールの中を走りだしました。中に入っているスーパーボールをそうめんに見立て、自分達が走ることでスーパーボールが動く・流れるということを楽しんでいました。最後には自分達が寝そべってそうめんになり、「流れるね」「クルクル回って気持ちがいい」と体感していました。
室内では、お絵かきや色塗りをしています。
一学期、毎日みんなで水やりをして育てたナスビやピーマン、オクラなどの夏野菜も大きな実をつけ、今もなお元気に育っています。
フウセンカズラもたくさんの実をつけています。実の中には何が入っているのでしょう?9月1日にみんなで採って中をあけましょうね。
早寝早起き、お手伝い、一学期の終業式の日に園長先生と約束したことを思い出し、残りわずかな夏休みを楽しんでください。
レゴブロックで人形づくりをしたりビーズを使ってネクレスづくりをしたりと、自分のしたい遊びにじっくりと取り組んでいます。「昨日ね、自転車を買いに行ったの。白にピンクのドットがついてるやつで~」と家での出来事なども話しています。安心している環境だからこそ遊びながらも会話を楽しめます。
「今日もお弁当おいしいな。私の好きなものがいっぱい入ってる!」と楽しんで弁当を食べていました。
「ピンクは5コ。コーンのところの茶色は1.2.3~うーん、7コ使うことにしようかな?茶色が一番多く使ってる」とアクアビーズで自分のイメージしたアイスクリームを作っています。自然と数を数えだし数量にも触れています。
ウレタンマットを使って自分達が入れる家を作ろうと頑張っていますが、柔らかくて思うように立ちません。何度も挑戦していますが作ったら倒れ、友達に押さえてもらっても倒れてしまいどうすることもできません。イメージを変えて、まっすぐで平らな家にすることにしました。
新しくなった立体折り紙のガーランドと今日のアクアビーズの作品です。また、゛外に遊びに行きたいです。晴れますように”と願いを込めて、てるてる坊主をつくりました。みんなの思いが届きますように・・・
木陰で短い時間ではありますが、洗剤の容器やペットボトルを水鉄砲にして遊んだり、スーパーボールすくいをしたりして水遊びをしました。
お昼はお家から持ってきたお弁当をみんなで食べました。
午後からは、保育室で色塗りをしたり、人形遊びをしたり、アイロンビーズをしたりと自分の好きな遊びをしています。今日つくった作品です。素敵なものができました。
日 | 曜日 | 予定 |
1 | 水 | 第二学期始業式 |
2 | 木 | 8月生まれの誕生会 |
6 | 月 | きらきらタイム |
7 | 火 | 剣道教室 |
8 | 水 | 視力検査(4歳児) |
10 | 金 | 菜の花油絞り |
13 | 月 | きらきらタイム |
15 | 水 | 身体測定 |
22 | 水 | 9月生まれの誕生会 |
24 | 金 | 避難訓練(火事) |
27 | 月 | きらきらタイム |
28 | 火 | 運動遊びの会予行 |
今日は本番さながらの練習を行いました。
≪開会式≫「今日も力を合わせてみんなで練習をがんばりましょう!」と園長先生からの話を聞き、みんな気合いっぱいです。
≪かけっこ≫うさぎ組は直線を走ります。ほし組になるとトラック1周を走ります。
≪ほし組の競技≫2チームに分かれてオセロゲームをします。1枚でも多く自分のチームの色に変えています。今日は20対20で引き分けでした。よい勝負を連日しています。
≪うさぎ組の競技≫玉入れをします。カゴめがけて投げます。今日は29個も入りました。
≪親子競技≫うさぎ組、ほし組ペアになってお互いの競技を練習しました。
≪うさぎ組のリズム表現≫大好きなダンゴムシになりきってダンスをしたり、ポンポンを使って元気いっぱいに踊っています。よく観察しているダンゴムシなので、モソモソしたりこちょこちょしたりと細部までこだわった動きをしています。
≪ほし組のリズム表現≫クラス8人気持ちを合わせてバルーンに挑戦したり、フープでは元気いっぱいに手足を動かして踊ったりしています。
友達と力を合わせて取り組む嬉しさ・楽しさを一日一日かみしめながら、毎日練習をがんばっています。
「大根って大きくて太いのにこんなに種は小さいの?」と驚いていた子ども達。落とさないように大切に種をもって3つまきました。成長が楽しみです。
かけっこをして遊んでいると「小さな石がある」「落ち葉もある」「穴があいてる」といろいろなことに気付いた子ども達は、゛園庭をきれいにしよう”を目標にバケツをもって掃除を始めました。集めた石を見せ合いっこして「どこにこんな大きな石があったの?」「たくさん見つけたね」「きれいになって走りやすくなったね」「嬉しいね」と自分達の遊び場をきれいにし満足げでした。
きれいになった園庭で早速、運動遊びの会の練習をしました。当日はお家の方と一緒にする親子競技を今日はうさぎ組・ほし組がペアになって行いました。うさぎ組は手作りの聖火をもって聖火ランナーになり、ジャンプをしたりグルグル回ったりと聖火が消えないように聖火台めざして走っています。
ほし組は、ゴルフのパターをもち、ホール目指して打っています。打ったボウルがホールに入ると゛ナイス・イン”と思わず喜びを伝え合っていました。
うさぎ組・ほし組が協力して物を運んだり力や息を合わせて取り組んでいる姿に成長を感じました。運動遊びの会が楽しみです。
PTAの生活部の保護者の方が園前の横断歩道に立ってくださり、園児の安全確認をしてくださいました。横断歩道では手をあげて゛右見て、左見て、右見て”と左右の確認をしっかり親子で行って横断していました。
また9月21日~9月30日まで、令和3年秋の交通安全県民運動です。大切な命を守るため、外出するときはお家の方と必ず手をつないで歩きましょう。
園庭でほし組が練習をしています。「フープ回すの楽しいよね」「でもフープを上にあげるの、重たいからしんどいね」「でも、ビシッと上に上げた方が上がってるって感じが伝わって格好いいよね」「みんなでがんばろうよ」と励まし合っています。
リズム室がにぎやかです。
うさぎ組は、ジャンプをしたり手を振ったり、下をのぞいたりといろいろな動きをして遊んでいます。ポンポンをもってみんなで輪になって良い音鳴らして踊っています。
ほし組は、力いっぱい引っ張ったり、回ったりしてパラバルーンで遊んでいます。大きく膨らんだバルーンを見て「ヤッター、大成功」「気持ちが一つになったしるしだ」と喜んでいました。
5月に菜の花の刈り取りをして、干して種取りをした種を使って油づくりをしました。ゴミひとつない種にしないときれいな油はできないのでまず種を唐箕に入れて回しました。唐箕の機械を見るのは初めてなので、上からのぞいてみると種が吸い込まれる様子が見え、横からはグルグル機械が回っている様子、下からはきれいな種がでてきました。「ゴミはどこにいったのかな?」と思ってもっと先を見てみると「雪みたい!」「キラキラしてる」と風が舞い散るように吹き出ていました。次にきれいになった種を機械に入れると、「緑のグニャグニャしたのがでてきた、これはなんだろう・・・」触ってみると、「熱いね、ホカホカだ」「ベトベトしてる」嗅いでみると、「白菜のにおいがする、草のにおいがする」と五感を使って不思議を体験しています。手前からは゛ポトン、ポトン”と黄色の滴が落ちています。「これが油じゃない?」「きれいだね」「じゃあ、グニャグニャしてるのは種の皮だったんだ」「こんなにぺちゃんこにならないと種から油はでないんだね」と新たな発見をしていました。
最後にできた油に火が灯るか点火式を行いました。「きれいだね。すごく黄色いね」「10数えても消えないってことは、大成功したってことだ」といつまでも輝き続ける火を見て安らぎを感じていました。また、「健康でいられますように」「コロナがおさまりますように」と世界平和をみんなで祈りました。
うさぎ組は、走ることがとても楽しくニコニコ笑顔でゴールめざして走っています。
うさぎ組はほし組の走っている姿を見て、何かに気付きました。「ほし組さん、ぐるっと回ってる」「まっすぐじゃなくて1周走ってる」「すごい」と思わず拍手をして応援していました。
今年度2回目の剣道教室です。うさぎ組は、゛ゴムの足を前に出して、手は腰”と基本の姿勢からのおさらいです。自分と同じぐらいの高さの竹刀をもつので、面打ちの練習では竹刀が重く手が頭の上まであがらなかったり重心をとられてふらついていたりしました。伊東先生の竹刀めがけての面打ちの練習では、バシッと音がなるので気持ちよさそうでした。
ほし組は、タイヤに向かって面打ちの練習をしました。゛先生めがけてしたときとタイヤにした時とでは違ったことがありましたか?”という先生の問いに「音が違った」「ドンっと力強い音がしたと思う」と経験して感じたことを話しています。「剣道の面打ちの練習は、人がいなくてもできます。みんなが気付いたように音の違い、それは力いっぱい振り下ろしているからよい音がしたんです。低ければ低いほどよい音です。音の違いに気付くとは、すごい!!」と先生に褒めていただき子ども達は喜んでいました。11月のレッスンに向け、面打ちの練習を子ども達はすることでしょう。
夏休みに行われていたオリンピックやパラリンピックについて園長先生から話を聞きました。行進したり手や首を回したり、身体を揺らしたりする゛ぐんぐんどこまでも”の体操をしました。
9月は、゛いろいろな固定遊具の扱い方を知る”をねらいとして取り組みます。のぼり棒やジャングルジムに挑戦しているうさぎ組です。
ほし組はウッドウォールを頑張っています。ジャングルジムとは違い、手と足をどのブロックに置けばいいのか、上にあがるには手が先なのか足が先なのかなど姿勢を維持しながらも頭で考え、挑戦しています。
「手が疲れた」「痛いね」「それだけ私、大きくなったのかな?」と久しぶりの雲梯や鉄棒などの固定遊具に取り組み、身体の成長を感じている子ども達でした。
昨日は園でカミキリムシを捕まえ、今日は家からカマキリを持ってきました。「カマキリの顔って怖いねんで」「ほんまや。三角の形で、目が大きいね」とじっくりと観察しています。「カマキリ触ってみたいな。どこもったらいいのかな?」と悩み、「お尻かな?」「お腹かな?」と自分達の身体を触って場所を確かめています。「よし!首にしよう」と決まり虫カゴをあけて触ろうとしましたが、今まで経験したダンゴムシやアリとは違ってカマキリの動きの速さとカマの部分があまりにも大きかったことに驚き、思わず蓋をしめてしまいました。「びっくりしたな」「触ろうとしたら逃げそうになったな」と驚きと恐怖を一緒に感じ合ったもの同士、笑い合っていました。
またうさぎ組では、ゼリー容器やお菓子の箱、タフロープやカラーポリ袋などを使ってアイスクリームを作っています。
ほし組では自分達がつくったケーキやお面を見せ合いながら、今日の続きで何が必要か、月曜日にどんなことをしたいか話し合っています。
好きな遊びを終えると、うさぎ組では秋に向けての制作。ほし組は夏休みの思い出を絵の具を使ってかいていました。
全園児そろって始業式を行いました。「終業式の日の話は覚えていますか?早寝早起き、お手伝いの約束、守れましたか?」と園長先生の問いかけに「毎日したよ」「お箸並べた」「机を拭いた」など家で頑張って取り組んだことを話していました。
「袋の中に種が3つも入ってた」「種をよく見るとハートの形をしてる」「フウセンカズラの種は丸だったのに朝顔の種はお月さまみたい」「種の形が違うんだね」「この種、植えたら咲くかな?楽しみだね」と気付いたことを伝え合い、たくさんの種を収穫することができました。種まきをして育てた苗から葉っぱや花が咲き、種ができて種取りをして次へつなぐ、自然の循環に触れました。
日 | 曜日 | 予定 |
4 | 月 | きらきらタイム |
5 | 火 | 運動遊びの会(予備日は6日) |
11 | 月 | きらきらタイム、とみっこ広場 |
12 | 火 | 交通安全教室 |
14 | 木 | 体重測定 |
18 | 月 | きらきらタイム、とみっこ広場 |
20 | 水 | 誕生会 |
21 | 木 | みんなでABC |
25 | 月 | きらきらタイム、とみっこ広場 |
26 | 火 | 野の花ぶんこ |
27 | 水 |
リズム遊び |
29 | 金 |
避難訓練(地震) |
山本三歌代先生に体幹を鍛えるリズム遊びをしていただきました。かかとやつま先を意識できるようにキリンやペンギンになってリズム室を歩いたり、トンボになってバランスをとったりしました。両手足の4ヵ所で支えていた時とは違って手や足を1つづつ床から離していくと、「フラフラしちゃう」「すぐ手をつきたくなる」「お腹に力をいれてみよう」「「止まれるようになってきた」と背中やお腹、お尻など各部位を意識することで止まれるようになりました。これからも強い身体になるために、手足をしっかり動かして遊びます。
ドングリや千日紅、ニンジンの皮、もみ殻、マツボックリなどを使ってお料理づくりをしています。
去年の5歳児がつくっていたクモの巣遊びを思い出し、包帯を使ってクモの巣をつくっています。「クモの巣があるってことはクモがいるってことだよね」「クモをつくらないと!」と紙やストローを使ってクモをつくり、さっそくクモをつけてクモの巣ゾーンを完成させて遊んでいました。
転がし遊びは、傾斜をつけた長いコースをつくっています。遊んでいると最後まで転がる時もあれば途中で止まってしまうこともあり、途中でとまったドングリを必死に手で転がるように動かしていました。ゴールのバケツまで転がしたいバケツに入れたいという思いからしている子ども達の動きです。そのこともあって片付けの前にうさぎ組ほし組全員が集まり、どうすれば止まらずに転がるかをみんなで話し合いました。明日は上手くいくか楽しみです。
緑の葉が育ち実がなって、赤く色づいた葉が散ってまた次の秋に向けての準備をする柿の木の話を手作りパネルシアターでしてくださいました。「カラスが食べにきたよ」「今の葉っぱの色と一緒だね」と秋の季節を感じていました。また゛いもほり”の絵本の読み聞かせをしてくださり、自分達の体験と重ね合わせていました。
今回は10月のおまつり、ハロウィンにちなんだ歌や絵カードのレッスンをしてくださいました。ロンドン橋のゲームをしたり、かぼちゃや魔女・おばけなどを英語で発音したり、扉をたたいて゛トリック オア トリート”とハロウィンのまねをしたりして遊びました。
目で見て、耳で聴き、体を使って表現することで子ども達は新たな言語に親しむことができました。
倉庫から巧技台やS棒、トンネルなど遊びに使えそうな用具を出して並べ、遊ぶコースを作っています。「砂がついて通りにくいからマットを敷いてみよう」と自分が行って気付いたことやどうしたら友達がやりやすくなるかを試しながら考えて行っています。
うさぎ組は雲梯やブランコをしたり、ほし組のコース遊びを一緒にしたりして、秋風に負けずに元気に遊んでいます。
奈良西警察署の方々に来ていただき、交通ルールについて学びました。子どもが事故にあう理由としては、(1)一人歩き(2)飛び出しが多いということを知り、外にでる時はお家の人から離れない・お家の人と一緒に歩くということをみんなで約束しました。゛いかのおすし一人前”の約束や信号・踏切の渡り方の確認をした後、一人ずつ実際に歩行訓練を行いました。信号機の前では゛すぐに歩かない。右見て左見て後ろから車来てないか確かめてから進む”と口ずさんでいました。
大切な自分の命を守る行動。これからも意識して行いましょう。
4歳児にとっては初めての運動遊びの会。ドキドキ、ワクワクしながらこの日を待ち望んでいました。
「おうちの人に頑張っているところを見てもらいたい。」という思いで、練習に取り組んできました。
『かけっこ』では、保育者に名前を呼ばれると少し緊張しながらも大きな声で返事をし、入場していました。おうちの方めがけて元気いっぱい走り、ギュッと抱きしめてもらいとても嬉しそうでした。
『玉入れ』では、「もっとたくさん入るようになりたい。」「1回目より2回目の方が多く入るように頑張る。」と何度も練習していました。入場より元気いっぱい手を振って歩き、気合十分の子ども達。カゴに向かって一生懸命玉を投げ、今までで一番入れる事ができ、大喜びの子ども達でした。
リズム『だんごむしハイタッチ!』の1曲目は、4月より大好きだったダンゴムシになり、頭には自分たちで飾りつけをしたキラキラの触覚を付けて踊りました。「ダンゴムシはどんな風に動くかな?」とみんなで考え、入場よりダンゴムシになりきり登場しました。お尻をフリフリしたり、足の間から顔を出したりとトラックの中を元気いっぱい駆け回りながら踊りました。2曲目は色とりどりのペットボトルポンポンをもち、円になって踊りました。ペットボトルの中にはビーズを入れて、シャカシャカと音を鳴らしながらリズムに合わせて踊り、とってもかわいかったです。
親子競技『とみっこ聖火ランナー』では、おうちの人と聖火ランナーになりきり富雄北幼稚園の大きな聖火台に、自分達でつくったキラキラの火を灯しました。聖火を置く時におうちの人に抱き上げてもらい、とっても嬉しそうでした。みんなで運んだ聖火は大きな炎となり、キラキラ光ながら富雄北幼稚園の聖火台に灯りました。
閉会式では大きなメダルをもらい、頑張った達成感でとっても満足そうでした。「またダンゴムシダンス踊りたい。」「ほし組(5歳児)さんのバルーンもやってみたい。」という声が聞かれるため、遊びの中でも取り入れたり、5歳児に教えてもらいながら挑戦していきたいとおもいます。
いよいよ楽しみにしていた運動遊びの会の日がやってきました。
「バルーンで力を合わせてやっているところ見てもらいたいな」「アナウンス、緊張するけどがんばろう」とそれぞれに目標をもち取り組んでいました。
『ひっくり返してパタン』の競技では、一回目は青チームの勝ち!それを見て白チームは「次こそは勝つぞ!」と気合を入れ直して挑んでいました。結果2回目は白チームの勝ち!チームの友達と喜びあっている笑顔が印象的でした。
親子競技『親子deゴルフ』では、練習ではなかなか一回ホールインできませんでしたが、本番では1回でホールインを何回もできたようで、「ママより上手にできたわ!」「(おうちの人と)一緒にできて楽しかったな」と誇らしげでした。
『全速力でかけぬけよう』では、練習で何度も走る中で、「自分よりも速い友達と走った方が速く走ろうと思える」「同じぐらいのスピードの子と走って抜かし合いを楽しみたい」と言う意見が出てきました。みんなで話し合いを重ね、納得いくメンバー分けをし、本番では、みんな最後まであきらめずに走りきることができました。
リズム『未来へ、HALLO!』では、バルーンとフープをもったリズムをしました。最初は力の入れ方が分からず、バルーンをしっかり引っ張れなかったり気持ちが揃わずバルーンが膨らまなかったりしました。フープもしっかり立てて持ったり、座るところや立つところが揃わずにいました。「こうすればかっこいいよね」「足を広げるとバルーンを引っ張りやすいよ」「引っ張て、万歳!って掛け声かけたらどうかな?」とどうすればうまくいくか話し合い、練習するうちに気持ちが揃うようになってきました。本番では、頑張ろうと真剣な顔をしていた子や楽しくしようと笑顔で取り組んでいた子といろいろな表情が見られ、終わった後は「うまくできた!」「楽しかった」と満面の笑みで話していました。
最後はピカピカのメダルとご褒美をいただき、運動遊びの会をやりきった表情をしていました。アナウンスやお手伝いなど一人一人の役割をしっかりと果たし、みんなで力を合わせて取り組むことができ、楽しい運動遊びの会となりました。
運動遊びの会のリズム表現の練習をずーとお互い見ていて、うさぎ組・ほし組ともに他学年のダンスに興味と憧れをもっていました。「一緒に踊ろう」「ポンポンを上で振ったらいいんだよね」「すごくいい音がするね」と今日は一緒に踊れて嬉しそうです。
運動遊びの会の時にPTAさんからいただいたご褒美で遊んでいます。うさぎ組は「エイ」と言いながら縄跳びに挑戦しています。ほし組はフープをサッカーのゴールに見立ててシュートしたり、ボールが転がるコースをつくったりとアイデアを出し合いながら遊んでいます。
※あくまで予定のため、変更がある場合があります。
日 | 曜日 | 予定 |
1 | 月 | きらきらタイム、とみっこ広場 |
4 | 木 | 園外保育(ドングリ拾い) |
5 | 金 | ヤクルト出前授業 |
8 | 月 | きらきらタイム、体重測定、とみっこ広場 |
9 | 火 | 遠足(生駒山上遊園地) |
11 | 木 | 花咲きロード、園庭整備 |
12 | 金 | 剣道教室 |
15 | 月 | きらきらタイム、とみっこ広場 |
17 | 水 | 子ども安全集会の日 |
22 | 月 | きらきらタイム、とみっこ広場 |
25 | 木 | 誕生会 |
26 | 金 | 茶道教室、避難訓練(防犯) |
29 | 月 | きらきらタイム、とみっこ広場 |
17日は子ども安全の日。自分の命を守るために、自分ができることは何かをみんなで話し合いました。「一人でうろうろしない」「手をつないで歩く」「大きな声を出す」など゛いかのおすし一人前”の約束を思い出していました。毎日元気に笑って過ごせるようにこれからも安全を心がけましょう。
地域の方々、地域コーディネーターの方々、保護者の方々と一緒に園内を取り囲む垣根の剪定を行いました。生い茂った葉っぱもすっきりとなり、秋支度ができました。皆様のご協力で園内の環境を整えることができました。ありがとうございました。
運動遊びの会でPTAさんからご褒美にいただいた縄を使って縄体操をして体を温めています。11月のきらきらタイムのねらいは、さまざまな跳び方に自分なりのめあてをもって繰り返し取り組むです。
ほし組は「前跳び5回跳べたからシールを貼ろう」「次は10回に挑戦。それとも後ろ跳びに挑戦しようかな?」とチャレンジカードを見て考えています。うさぎ組は、とぶ→まわす と、いろいろジャンプができるようになってから縄とびへ挑戦できるようなチャレンジカードになっています。今は縄を棒に見立てて下に置いて跳んでみたり、片手ずつで縄を回してみたりと縄に親しみがもてるように挑戦を楽しんでいます。
「私が植えた花はどれかな?白と黄色の花なんだけどな・・・」と探しながらみんなで植えた花咲きロードの花の苗に水やりをしています。
今年度最後の剣道教室。足運び、竹刀の持ち方などおさらいをして今回は、伊東先生めがけてめん打ち体験をしました。構えのポーズから前に足を踏み出し竹刀を振りおろすことはできても、゛めん”と言いながら動作をすることは難しく苦戦していましたが何回か繰り返すうちにできるようになりました。
日本の伝統スポーツに触れ、礼儀も身に付けることができました。一年間ありがとうございました。
「公園で遊んでいるんだぁ」「海の世界でいろいろな生き物に出会っていくんだね」と子どもがかいた絵を見ながら、保護者の方が思いや気づきを文章にして絵本をつくっています。親子で話し合ってイメージを共有する大切な時間となっています。どんな絵本ができあがるのか楽しみです。
「(チューリップの球根を見て)赤色の花が咲くのが楽しみだね」「きれいな花に包まれると嬉しいから大切に苗を持つね」と落とさないように丁寧に親子で花の苗と球根を植えました。地域コーディネーターの方のご協力のもと、行うことができました。住みよい町、気持ち良い町、明るい町であり続けるように毎日、水やりをして花を育てていきます。
「雨があがりますように」と祈りながらバスに乗り、生駒山上遊園地に行きました。到着するなり「何に乗る?これ面白そうだね」と雨が降っている中滑らないように下を見たり横を見たりと忙しい子ども達。「あ、メリーゴーランド乗りたいね」「コーヒーカップもあるけど、なんかいるよ?なんだろう?」「ゾウだ。ゴリラだ。」と見つけたことを伝えています。友達と一緒に同じ乗り物に乗ったこと、一緒に遊園地に遊びに行ったこと、大きなバスに乗ったことなど全てが宝物で思い出いっぱいの遠足になりました。
育てている玉ねぎや大根に水やりをしながら「(大根を見て)ちょっとだけ白い部分が見えてきたんじゃない?」「早く大きくなってほしいな」と気付いたことを伝え合っています。
奈良ヤクルトの方々におこしいただき、『おなかげんき』についての話を聞きました。゛お腹の中でもバイキンは増えます。なぜでしょう?”という質問に「歯磨きしてないから」「手を洗っていないから」「マスクをしていないから」と自分で考えたことを発表すると「そのとおりです」とヤクルトさんに褒めてもらい嬉しそうでした。バイキンが逃げ、お腹をもっときれいにするためには、(1)早寝早起きをする(2)歯磨きをする(3)トイレに行きたくなったらすぐに行く(4)お片付け、お手伝いをする これを毎日続けることで丈夫な体になることを学びました。
保護者には『アレルギーと免疫』について講話をしてくださいました。奈良ヤクルトの皆様、ありがとうございました。
12月に行く鹿寄せに向け、゛鹿がいっぱい食べられるようにドングリをたくさん見つけるぞ!拾うぞ!”と気合い十分に鳥見第二・三公園に園外保育に出かけました。「ここは横断歩道がないから車がどこからくるかわからないよ。気を付けて歩こう!」と交通ルールを意識してうさぎ組・ほし組ともに力を合わせて歩きました。「緑色のドングリがある」「こっちには茶色のドングリがいっぱいあるよ」「割れてる・・・鹿が食べて怪我したら困るから拾うのやめとこ」とドングリを拾い集めるのを楽しみながらも鹿のことを思ってドングリを選んでいたり季節の移り変わりを感じていたりしました。