ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

富雄北H31年4~7

2019年11月7日更新 印刷ページ表示

行事予定と園児の様子

4月

曜日 予定
8日 月曜日 始業式
9日 火曜日 さくら弁当
10日 水曜日 身体測定(5歳児)
12日 金曜日 入園式
15日 月曜日 弁当開始
16日 火曜日 家庭訪問開始 検尿(1)
18日 木曜日 保育参観・学級会
19日 金曜日 身体測定(4歳児)
22日 月曜日 新入園児を迎える会
23日 火曜日 検尿(2)
24日 水曜日 誕生会
25日 木曜日 こいのぼり弁当
26日 金曜日 子どもの日集会 避難訓練(火事)

平成31年度がスタートしました。

平成31年度がスタートしました

不安そうな4歳児の姿を見て、「僕がお部屋まで連れて行ってあげるよ」と、5歳児のお兄さんが手をさしのべてくれました。ほほえましいうしろ姿です。

桜の木の下で

桜の木の下での画像1桜の木の下での画像2

心地よい風とともに桜の花びらが舞い降りてきました。「きれい」「気持ちいい」と、桜の木の下で子どもたちの歓声が聞こえてきました。また、花びらを集めて、サラダをつくったり桜コーヒーをつくったりしています。子どもたちは、イメージしたものをつくったり、先生や友達に思いを話したりて楽しんでいました。

園内探検をしました。

園内探検をしましたの画像1園内探検をしましたの画像2

みんなで電車みたいにつながって、園内を探検しました。「お花の駅みたい」「ちょうちょうが飛んできたよ」と、子どもたちの発見がありました。また、みんなで使う遊具の紹介と、約束事の確認をしました。みんなで安全に楽しく遊べるようにしていきたいと思っています。

園長先生、もう一回読んで

大型絵本「だるまさんがころんだ」を園長先生に読んでもらっているところ

この日は、絵本「だるまさんが」をみんなで見ました。ページをめくるごとに子どもたちの驚きと喜びがあって、絵本の世界に入り込んでいました。素晴らしい絵本を子どもたちとたくさん読んえ行きたいと思っています。

初めてのお弁当。5歳児のお兄さんお姉さんが手伝ってくれました。

初めてのお弁当の画像1初めてのお弁当の画像2

椅子を運んで、コップを並べて、お弁当をとり出して…、自分ですることがいっぱい。仕方を教えてくれたり手伝ってくれたり、本当に頼もしい5歳児のお兄さんお姉さんです。4歳児のお友達も初めてのお弁当、おいしそうな笑顔で食べていました。

新入園児を迎える会

新入園児を迎える会の画像1新入園児を迎える会の画像2新入園児を迎える会の画像3

歓迎会では、“ひっつきもっつき”や“かもつれっしゃ”をして遊びました。どんなふうにするのか5歳児さんが教えてくれたので、4歳児さんもすぐに楽しむことが出来ました。おやつを食べたり、プレゼントをもらったりして楽しく過ごしました。

5月

曜日 予定
7月 火曜日 園外保育野の花ぶんこ
8月 水曜日 菜の花刈り取り
9月 木曜日 リズム遊び
10月 金曜日 保育参観・PTA総会 ほし組絵本貸出
13月 月曜日 体重測定
14月 火曜日 眼科検診
15月 水曜日 遠足(大仏殿・二月堂)
17月 金曜日 茶道教室子ども安全の日
20月 月曜日 遠足予備日
21月 火曜日 親子草引き
22月 水曜日 誕生会
23月 木曜日 耳鼻科検診
24月 金曜日 内科検診 うさぎ組絵本貸出
27月 月曜日 さくらんぼ組
28月 火曜日 視力検査(5歳児)
30月 木曜日 歯科検診
31月 金曜日 避難訓練(火事)

5月 交通安全(信号を守って、手をあげて)

横断歩道5月交通安全の画像15月交通安全の画像2

車の通らない道を選んで、園周辺を散歩しました。春の自然の中で、ウグイスの鳴き声を聴きながら横断歩道の渡り方や手のつなぎ方などを学びました。園に到着し、先生から命の大切さのお話を真剣に聞いていました。

菜の花油の種が膨らんできたよ!

菜の花油の種の画像1菜の花油の種の画像2

昨年の9月に種まきをした菜の花が、どんどんと伸び、「僕よりも高くなった」「早いな。大きくなるの」と、菜の花と背比べをする子どもたち。そして、「なんだか葉っぱが少なくなってきたね」花が咲き、散り、次に膨らんでくる様子に気が付き「これが種になるんだね」と楽しみにしています。

地域の方からお話の読み聞かせ「今日は、どんなお話かな」

地域の方の画像野の花文庫

地域の方の【野の花ぶんこ】さんが年に5回来てくださり、季節や生活、子どもたちが興味を持っているお話や絵本を読み聞かせてくださいます。今日は、各クラス3つのお話や絵本でした。「ぼくにげちゃうよ」のお話と手遊びがお気に入りでした。

だんだんと暑くなってきたね。

だんだんと暑くなってきたねの画像1だんだんと暑くなってきたねの画像2だんだんと暑くなってきたねの画像3

水を触るのが気持ちいい季節になってきました。砂場で、水を少し足しながら、自分の好みの固さの団子やプリン、カレーなどのごちそうを作っていたり、パンジーの花びらを使って色水を作ったりしていました。水の量の加減を調節しながら「おいしいジュースのできあがり」「トロトロのカレーができたよ」と工夫したり、試したりしながらお気に入りのごちそうをつくっていました。

夏野菜植え「大きくなりますように。おいしくなりますように」

夏野菜植えの画像1夏野菜植えの画像2夏野菜植えの画像3

なすびやししとうなど、自分で好きな野菜を選んで植えました。個人鉢に土を入れるところから、そうっと苗を持って植えた後、「下(根本)から水やりをすると大きくなるよ」と友達と会話しながらしてました。

5月9日(リズム遊び)

5月9日の画像15月9日の画像25月9日の画像3
5月9日の画像45月9日の画像55月9日の画像6

山本三歌代先生と一緒に元気に楽しく体を動かして遊びました。リズムに合わせて手足を動かし身体をのびのびさせるのって気持ちいいね。バルーンを使っての遊びも面白かったね。

13日から月曜集会が始まりました。

げつようげつよ13日からの画像

毎週月曜日の9時から全園児が集まって集会をします。集会は、5歳児が司会をして、先生の話を聞いたり、体操をしたりします。週の始まりに集会をすることで、体を動かして生活リズムを整えて、遊びや活動に意欲的に取り組めるためにしています。

15日(水曜日)遠足(とってもいい天気!)

4歳児

えええ遠足4歳児の画像1
4歳児の画像24歳児の画像34歳児の画像4

5歳児

5歳児の画像15歳児の画像25歳児の画像3
5歳児の画像45歳児の画像55歳児の画像6
5歳児の画像75歳児の画像85歳児の画像9

天候にも恵まれ、とてもさわやかな緑の木の匂いがする奈良公園。4歳児は、東大寺大仏殿に、5歳児は二月堂に行きました。バスの中では、「まだかな。まだかな」と言っていたお友達も、鹿が徐々に増えてくると、自分の住んでいる街の様子と少し違う雰囲気に「わあ、着いたのかな」と声のトーンも違ってうれしい様子。大きな大仏様を見たり、いろいろな国の人たちに声をかけられ出会いを楽しんだりしました。また、5歳児は、二月堂から見る景色に「自分の家が見えるかな?」「家が小さく見えるね」と知ったことを友達と話し合ったり、釣鐘の下に行っては、大きいことに感動したりしていました。バスから大仏殿、二月堂まで長い距離でしたが、しっかり歩いていました。お腹がすいていたのでしょうか、お弁当とおやつの食べるのがいつもより早かったです。おいしかったね。

17日(金曜日)茶道教室

17日の画像117日の画像217日の画像3
17日の画像417日の画像517日の画像6
17日の画像717日の画像817日の画像9

地域の方の教育力を活かして、コーディネーターさんや保護者のご協力により、茶道教室を行いました。年間3回の体験をします。今日は、5歳児が参加し、4歳児は、5歳児の様子を見ました。茶筅で上手にクルクル・カシャカシャと点て、お友達に「どうぞ」とおもてなしをしました。日本の伝統ある作法や抹茶の味とおまんじゅうを味わい、ゆったりとした時間を味わいました。

菜の花の刈り取り

菜の花の刈り取りの画像1菜の花の刈り取りの画像2菜の花の刈り取りの画像3

タマネギの収穫

タマネギの収穫の画像1タマネギの収穫の画像2タマネギの収穫の画像3

大中小の色とりどりのタマネギが収穫できました。大きなタマネギは、さっそく家に持って帰ってお家の人にお料理してもらったそうで、「どんな料理?カレー?肉じゃが?」と聞いたところ「?」でしたが「甘かった」と・・・。とおいしかったことを話してくれました。

保護者の方のご協力 ありがとうございました

22日(水曜日)親子草引き

22日の画像122日の画像222日の画像3
22日の画像422日の画像5

23日(木曜日)~31日(金曜日)看板表示つくり

23日の画像123日の画像223日の画像3
23日の画像423日の画像5

6月

曜日 行事予定

3日

月曜日 野の花ぶんこ
4日 火曜日 歯みがき集会
6日 木曜日 菜種油絞り
8日 土曜日 土曜参観
11日 火曜日 みんなでABC
12日 水曜日 プール掃除(保護者)
13日 木曜日 カレー買い出し
14日 金曜日 カレーパーティー
17日 月曜日 子ども安全の日
18日 火曜日 剣道教室
19日 水曜日 プール掃除(園児)
20日 木曜日 プール開き
24日 月曜日 さくらんぼ組
27日 木曜日 誕生会
28日 金曜日 避難訓練(地震)

6月3日 野の花ぶんこ

楽しい絵本やカエルのパペットを使ってのお話などを聞かせてもらいました。この日は2回目。ろうそくに火をつけて、静かに流れるこの時間。これから始まるワクワク感期待感を感じるこの一瞬。子どもたちが楽しみにしていることがうかがえました。

6月3日の画像16月3日の画像26月3日の画像3

6月4日 田植え

地域コーデネーターの方からいただいた米の苗をみんなで植えました。土の中に手を入れると「ヌルヌルしてる」「プニュプニュして気持ちいい」と子どもたち。これから、米の生長を見たり、世話をしたりして、収穫までのプロセスを子どもたちとみていきたいと思います。しっかりと根を張って、たくさんの米がとれますように。

6月4日の画像16月4日の画像2

6月6日 菜種油絞り

自分たちで育てた菜の花を乾燥させ、踏んだり叩いたりして、さやから種を取り出し、ふるい、とうみにかけて、種だけを集めたら、それを器械に入れて油と粕に分けました。出てきた粕を触ったり、においをかいだりして、目の前で見た子どもたちは「いいにおい」「ちょっとへんなにおい」「粕って柔らかい」等、子どもたち同士で感じたことを伝え合ったり発見を喜び合ったりしました。その後、とれた油に点火し、見事に炎を見ることができました。ほぼ一年をかけて、いろいろな行程を経験し、菜の花から油がとれることを肌で感じることができました。とれた油は唐招提寺に納め、明灯に使ってもらいます。

6月6日の画像16月6日の画像26月6日の画像36月6日の画像4

6月11日 みんなでABC

講師の先生に来ていただき、英語で遊んで楽しく学びました。外国の方とのふれあったり、色のついたコップや絵カード等を使って遊んだりしました。初めは緊張していた子どもたちでしたが、少しずつ気持ちがほぐれ笑顔が見えたと思うと、大きな声でしっかりと答えていました。

6月11日の画像16月11日の画像26月11日の画像3

6月中旬

「大きなシャボン玉つくりたい」と、吹き方を考え、何度も挑戦する子どもたち。表情は真剣そのもの。できあがったシャボン玉がそのまま残っているのが楽しくて、ばらくの間、無心になって吹き続けていました。また、梅の実は、とってもいい香りでままごとの料理の具材に大人気です。色が変わってきたことや、柔らかさの違いに気付く子どもたちです。ナイフの使い方にもコツがあるようです。園内にはいろいろな植物があって、子どもたちがそれを見つけて遊びに使いながら、いろいろな発見を楽しんでいます。

6月中旬の画像16月中旬の画像26月中旬の画像3

6月18日 剣道教室

講師の先生に来ていただいてお礼の仕方や竹刀の持ち方、振り方、声の出し方等を教えていただきました。一人一人先生から構えや振り方などを丁寧に教えていただき、楽しく学び、日本の伝統文化に触れる機会となりました。

6月18日の画像16月18日の画像2

6月20日~プール遊びが始まりました

楽しみにしていたプール遊びが始まりました。水の中で、クマになってガシンガシンと大きく手足を振り上げて歩いたり、カエルになって、水中から飛び出して大きくジャンプしたり、ワニになって、顔だけ水面から顔を出して悠々と泳いだりしています。冷たい水がとても心地よく、子どもたちは「顔をつけられるようになったよ」「泳ぐから見ていてね」と、少し難しいと思うことにも挑戦しています。水しぶきが苦手な子もありますが、保育者や友達と一緒に楽しい雰囲気の中で遊びながら少しずつ水に慣れていくことと思います。

6月20日の画像16月20日の画像2

7月

曜日 行事予定
2日 火曜日 参観・学級懇談会(5歳児)
3日 水曜日 参観・学級懇談会(4歳児)
4日 木曜日 さくらんぼ組個人懇談開始
5日 金曜日 七夕集会
10日 水曜日 体重測定
12日 金曜日 避難訓練(不審者)
17日 水曜日 弁当最終日 子ども安全の日
18日 木曜日 大掃除
19日 金曜日 終業式
22日 月曜日 プール開放
23日 火曜日 プール開放

7月5日 七夕集会

子ども達が一つ一つ丁寧につくった笹飾りや短冊を親子で笹に飾り付けると、幻想的な雰囲気に包まれました。

7月5日の画像17月5日の画像27月5日の画像3

集会では七夕の歌を歌ったり、織姫と彦星の話を聞き七夕の由来を知った後、みんなでゼリーを食べました。ほし組の子ども達が準備や片付けをし、七夕の話に興味を持って自分たちで話を進めていました。

7月5日の画像47月5日の画像57月5日の画像6
7月5日の画像77月5日の画像8

7月上旬園庭でバッタを見つけたよ

「あ。何か動いた。」「え。何かいるよ。」草むらに、何か動いた影がありました。子ども達は、息をのんで見つめ、新しい生き物を見つけました。虫かごの中に入れることに成功。子ども達は、じっと動きを見つめたり、何という生き物か図鑑で調べたりしていました。どうやらショウリョウバッタであることがわかりました。また、形は同じでも色が違うことに気付き、どうしてだろうと会話がはずみます。「どうなっているんだろう」「どうしてなんだろう」という好奇心や探求心を大切にしていきたいです。

7月上旬園庭の画像17月上旬園庭の画像2

7月上旬泡遊び

石鹸を削って混ぜて、泡づくりに挑戦しています。「石鹸が乾いているとうまく削れて泡もうまくできるけれど石鹸が濡れていると削るのもうまくいかないの」と、教えてくれました。子ども達は、いろいろ失敗しながら、水の量の加減や友達がしている様子をよく見てまねることなど、どうしたらうまくいくか考えているようです。

7月上旬泡遊びの画像17月上旬泡遊びの画像2

7月上旬うさぎ組&ほし組のリレー遊び

広い園庭のトラックを存分に走り回って楽しんでいます。バトンを持って、力いっぱい走って、バトンを次の人に渡す。何回繰り返しても楽しく、飽きることはありません。途中で抜かされるとちょっぴり悔しい気持ちになりますが、応援の声に励まされ頑張っています。

7月上旬の画像

7月中旬プールで遊ぶ

水着に着替えたり脱いだ服をたたんだりすることもスムーズにできるようになりました。少しずつ水の量を増やしていますが、ワニやカエルになって泳いだり、顔に水をつけらてフープくぐりや宝さがしをしたりして楽しんでいます。各々の目標に向かって挑戦しています。

7月中旬プールの画像17月中旬プールの画像2

7月中旬レストランごっこ

 雨が続いていた数日。うさぎ組の保育室では、レストランごっこが始まりました。コック帽をかぶって「いらっしゃいませ」と、お客さんの友達に声をかけていました。「ピンポーンって鳴らしたら注文できるよ」「メニューがあったらいいと思う」と、必要なものもつくっていました。隣で魚釣りをして、遊んでいた子たちも魚を釣ってレストランで調理してもらっていました。子どもたちの今までの経験が遊びに生かされています。

レストランごっこメニューを作ろう魚釣り

7月中旬夏野菜の収穫

5月に植えた夏野菜がたくさん実をつけ始めています。毎日水やりをする中で、「こんなところに大きなきゅうりができてるよ」「ここにも小さななすがある!」「オクラの花が咲いてる」と嬉しそうに知らせに来てくれました。収穫するときには「きゅうりはとげがあってチクチクするなぁ」「どうしてとげがあるんかな」「鳥に食べられないようにするためかな」と実際に収穫して気付いた事を友達同士で話し合ったり考えたことを伝えあったりしていました。

7月中旬夏野菜の収穫の画像17月中旬夏野菜の収穫の画像2

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


子育て支援のとりくみ
新型コロナウィルス対策