ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 子育て > こども園 > 青和こども園 > 令和5年度 ばらぐみの子どもたちのようす

本文

令和5年度 ばらぐみの子どもたちのようす

2023年4月1日更新 印刷ページ表示

3月

大きくなったね!ばら組さん

3月18日に終業式を行いました。ばら組に進級してから1年間先生や友達と一緒にたくさんのことを経験して心も体も大きくなった子ども達。

「1くみさん、2くみさんになるんだよ」と憧れのお兄さん、お姉さんのようになる期待を胸に、4月から元気に登園してくれることを待っています!

1年間ありがとうございました!

「ばらぐみさん だいすき!」

ばらぐみの子ども達


2月

おむすびころりん すっとんとん♪

 生活発表会で「おむすびころりん」のお話遊びをしました。

「お家の人が見に来てくれるんだよね」と見てもらうことを楽しみにしていた子ども達です。

当日、たくさんのお家の方に温かく見守られながら、張り切って登場人物になって動いたりセリフを言ったりすることを楽しみました。

ネズミだチュウ ザリガニ登場 

最後には大きなバルーンをみんなで膨らませることに成功!

おいしそうな大きなお餅ができました♪

大きなお餅ができました

「ドキドキしたな」「お家の人がかっこよかったって言ってたよ」「もう一回したいね」と自分の力を出し切り、お家の方にたくさん褒めてもらって達成感を味わう子ども達でした。

ばら組生活発表会集合写真


1月

大きな氷を見つけたよ!

寒い日の朝、園庭にあるタライの水が凍っていることに気付いた子ども達。
「氷触りに行こう!」と大張り切りで園庭に出かけていきました。

タライの中の氷を触ってみると、「カチカチや!」「冷たいなあ」と顔を見合わせ氷の硬さや冷たさを感じていました。
「持ち上げてみよう」と大きな氷を持ち上げようとしますが、ツルツル滑ってなかなか持ち上がりません。

「うーんしょ!」と友達と力を合わせるとタライの形そのままの厚い氷ができていました。

「うわ!大きいなあ!」「めっちゃ大きいで」ととても大きな氷に子ども達は大喜びです。

タライの水が凍っているね 大きくて重たい氷ができていたよ 

しばらく氷を触っていると「手が冷たくなってきた」と赤くなった指先を見せてくれます。

ちょうど、太陽がポカポカと温かかったので手をお日様に向けることを提案すると「それいいね!」と太陽に向けて手を挙げて「温かいなあ」「ポカポカしてきた」と日の光の温かさを感じる姿が見られました。

ポカポカ気持ちいいね

手が温かくなったので今度はこども園の裏庭を見てみることにしました。

すると、「お米のところ凍ってる!」と裏庭にある田んぼが凍っていることを発見しました。

田んぼも凍ってたよ 

「あとはどこが凍ってるかなあ?」と探していると、足元から「パキ、パキ」と音がします。

「あれ?なんか音がする」と不思議に思いながら土山を触ってみると

砂がパキパキ鳴ってるよ

霜柱ができていることに気が付きました。

霜柱

「お山が凍ってる!」と驚きながら、次々に霜柱を集める子ども達でした。

霜柱を見つけた子ども達

寒い冬ならではの自然に触れて親しむことができました。

3学期が始まりました

 ばら組の部屋に子どもたちの元気な声が帰ってきました。「凧あげしたよ」「自転車に乗って遊んだよ」と冬休みの楽しかったことをたくさん話してくれました。始業式では、こども園の友達がみんなが集まって園長先生の話を聞きました。

 3学期も元気いっぱい遊びましょうね!

3学期の始業式

あけましておめでとうございます!!

 正月壁面

いよいよ3学期が始まります!元気な姿に会えることを楽しみにしています♪

今年も子どもたちと一緒に元気いっぱい遊びたいと思います。よろしくお願いいたします!

 


12月

もうすぐお正月

 2学期がもうすぐ終わり冬休みを迎えます。「もういくつ寝るとお正月~♪」と「おしょうがつ」の歌を歌ったり十二支のはじまりの絵本を見たりしてお正月がくることを楽しみにしています。保育室をきれいにして新年を迎える準備をしました。ピカピカになった保育室を見て「きれいになったね」「頑張ったね」ときれいになった気持ちよさを感じていました。

 きれいになった保育室で新学期を迎えるのが楽しみですね。

雑巾がけをする子どもたち 

転がしドッジをしよう!

 園庭で体を動かして遊ぶことが大好きな子どもたち。園庭に円をかくと、「転がしドッジ?したい!したい!」と大喜びで集まってきます。「わたし外から転がしたいな」「最後まで残るぞー!」と外と中に分かれます。
「来た来た!」と転がってくるボールをよく見てよけたり、「どこに転がそうかなあ」と友達が逃げる様子を見て転がす方向を決めたりなど友達の様子に注目しながら遊んでいます。時には外にいる友達と話している間にボールが転がってきていることに気付かず当たることもあり、「あ、当たっちゃった」と笑い合う姿も見られます。たくさんの友達と一緒に体を動かす楽しさを感じてほしいと思います。

転がしドッジボールで遊んでいます

見てみて!頑張ってつくったよ!

 1組さんと一緒に作品展を見て回りました。ペアになって保育室やリズム室、にじいろ広場、玄関、階段などを回り、自分たちがつくった作品を紹介し合いました。「これわたしがつくったよ。」「これはな○○くんがつくったよ」と自分や友達の作品を紹介したり、「ここに入って遊べるねんで」「大きいなあ。みんなでつくったんだって」と1組さんに教えてもらったりしました。ペアのお兄さん、お姉さんに頑張ったところを得意げに話したり、教えてもらったことを真剣な眼差しで見たり、「すごいね」「おもいろいね」と一緒に笑い合いながら作品展を楽しむ子どもたちでした。

土粘土を見る子どもたち 箱製作を見る子どもたち 柿渋染めを見る子どもたち 木工作品を見る子どもたち  なかよしさんの作品を見ています 共同製作を見る子どもたちクラゲを見る子どもたち チンアナゴを見る子どもたち ​​


11月

箱製作をしました

 空き箱やカップなどいろいろな素材を使って箱製作をしました。「ウサギつくろう」「お人形の家をつくりたいな」とつくりたいもののイメージをもって、素材を選んで組み合わせていく姿がありました。「ウサギの体はこれで貼ろう」「パパの服はこれにしたいな」「これ、船を回すやつ(舵)にする」とつりたいもののイメージを膨らませながら布や毛糸、ボタン、キャップなどを張り付けていきました。子どもたちの思いがたくさん詰まった作品が出来上がりました♪

箱製作をしています

土粘土で作品づくりをしました

 土粘土をこねながら、「何をつくろうかな」「うさぎつくりたい」「雪だるまにしようかな」とつくるものを考えていました。手や足を使ってこねたり指先で形を整えたりして生き物や好きなキャラクターなど自分の好きなものをつくりました。

土粘土製作の様子

「何にしようかな」と粘土をこねながら考える子や「チンアナゴつくる」「プリンセスにしよう」とつくるものを決めてつくり始める子など様々な姿がありました。伸ばしたり、つまみ出したり、丸めたりなど手や足を使って形をつくりました。子どもたちらしさが溢れる作品になりました!

土粘土で何をつくろうかな 靴をつくっているよ 

音楽で遊ぼう

 保育参観で歌を歌ったり楽器遊びをしたりしているところをお家の方に見てもらいました。

<歌>

 虫が大好きなばら組の子どもたちです。クワガタやチョウチョなどの虫が出てくる歌を気に入り元気いっぱい歌う姿を見ていただきました。

みんなで歌を歌っています 元気に歌っています

<楽器遊び>

 「いろいろな楽器を1度に鳴らすと耳が痛いね」「耳が痛くならないように順番に鳴らそう!」と順番に鳴らすときれいに聞こえることに気付きました。楽器を鳴らすときに手をパッと広げるなど鳴らし方も考えました。2種類の楽器に挑戦しました!

タンバリングループ トライアングルグループ すずグループ カスタネットグループ

<ジャンケン遊び>

お家の方とジャンケンをしました。お家の方と一緒にすることを楽しみにしていた子どもたちは、とても嬉しそうにジャンケン遊びをしていました。

お手本を見せています お家の人とジャンケン遊び ジャンケンポン! お家の人と手遊び楽しいね

壁がいるなあ

壁をつくる様子

壁が完成したよ


10月

ドングリが戻ってきた!

三角の積み木を使ってみる

いろいろなやり方を試してみる

バルーン遊びをしよう

いろいろな技に挑戦

バルーンに入ってみる

リレーをしよう

いい天気になりますように

 運動会まであと少しとなりました。お家の方に見てもらうことを楽しみにしている子どもたちです。天気予報では運動会の日に雲や雨マークがあり、心配なことを話していると、「てるてるぼうずをつくったら晴れになるで」「ティッシュでつくれるよ」と教えてくれました。ティッシュを丸めたり輪ゴムで縛ったりしててるてるぼうずをつくっていきます。「にっこり顔にしよう」「こんなにたくさんあったら晴れるよね」と運動会の日は晴れますようにと願いを込めながらてるてるぼうずをつくっていました。

てるてる坊主づくり 輪ゴムをくくる

いいお天気になりますように!

明日天気になあれ


9月

バッタの赤ちゃんがいたよ

玉入れ競争をしたよ

 大きな玉入れの籠を使ってひまわり組と一緒に玉入れ競争をしました。籠をめがけてたくさん玉を投げていきます。笛の合図が鳴ると投げるのを止め、円に戻りみんなで数を数えます。元気に「いち、に、さん…」と数えていくとばら組の籠から玉がなくなりました。ひまわり組の籠の方が多く入っている様子に子どもたちは悔しそうにしていました。「くやしいな」「次はたくさん入れるぞ!」とよりたくさんの玉を入れたいという思いをもつ子どもたちでした。玉入れ競争

 後日、子どもたちと作戦会議をしました。玉を投げたらすぐに拾うこと、手をしっかり上に伸ばして投げること、ジャンプをしながら投げることなどいろいろな作戦が子どもたちから出てきました。遊びの中でも玉入れ遊びをする中で、たくさん籠に入れたいという思いをもちながら何度も繰り返し籠をめがけて玉を投げることを楽しむ姿があります。

影に色がついているよ

土粘土で遊んだよ!

 裸足になって土粘土で遊びました。「粘土お家にもある!」「粘土大好き!」と大喜びの子ども達。「泥んこみたい」と言いながら土粘土を見たり触ったりしていました。

 足で踏んだり手で押したりして土粘土を柔らかくします。なかなかつぶれない土粘土に「固いな。うーん..」と力をいっぱい込めて塊になっている土粘土を潰していきます。土粘土の上に乗り、足でペタペタ踏むと「気持ちいいね」「プニプニして楽しい!」と土粘土の感触に喜んでいました。柔らかくなってからは、手で丸めて団子をつくったり、手のひらの上で転がしヘビのように長くしたり、指先で粘土をつまんで角をつくったりなどいろいろな方法で粘土で形を作ることを楽しみました。

 「またしたいね」ニコニコ笑顔で汚れた足や手を洗う子どもたちでした。

土粘土遊び 足でぺたぺた

玉入れ競争 よーいスタート!

先日つくった新聞ボールで玉入れ競争しました。始まりと終わりの笛の合図をよくきき、かごを狙って玉を投げるこどもたちです。

まず1回目のチームです。かごをめがけて玉をなげます。

玉入れ遊び 

「がんばれー!」と応援したり、転がってきたボールをかごの近くに投げたりしていました。

応援する子ども達 

終わりの合図で投げるのをやめ、みんなで数を数えます。

次のチームを交代すると、「さっきのチームよりたくさん入れるぞ!」と張り切る姿がありました。

「よーい、スタート」の笛の合図が聞こえるとすぐに玉を拾い、かごをめがけて玉を投げます。

玉入れ競争 男の子チーム

「頑張れー」と応援したり、「何個入るかなあ?」とドキドキしたり…。

応援する女の子チーム

終わりの笛が鳴り、玉を投げるのをやめてみんなで数を数えます。

「いーち、にーい」と一つずつ数えていくとさっきのチームより多く玉が入っていました。

「やったー!」と喜んだり、「あーあ、負けちゃった」と残念そうにしたり様々な様子がありましたが、「またやりたい!」「次はもっと多く入れるぞ」とやる気いっぱいの子どもたちでした。

 

柿渋染めをしよう!

 地域の方に来ていただいて、柿渋染めをしました。

まず、柿渋について絵本を見せて頂きました。渋柿についてや柿渋染めの液のつくり方などを教えていただきました。

紙芝居をみました

 準備ができるといよいよ柿渋染めのスタートです!

先日絵をかいた巾着を地域の方に染め液に入れて染めていただきます。ギュッギュッと優しく絞ったり揉んだりする様子を興味深々に見ていました。「よろしくお願いします」「ありがとうございました」と元気に挨拶をする事ができました。

柿渋液に浸す ギュッと絞る 染めっているか見ながら繰り返す

 染め液に浸けたあとはしばらく天日干しをします。太陽の光に当てておくと少しずつ色が濃くなってくるそうです。どんな色に変化するか楽しみですね!

天日干しをする 日に当たると色が濃くなっていきます

砂場で大発見!

 砂場で砂を掘っていると大きな石が出てきました。それをみた子どもたちが「化石みたいやなあ」と言うと、「これなんの化石か調べてみよう!」と化石博士ごっこが始まりました。スコップで砂を掘り石を見つけると、水で砂を洗います。綺麗になった石を友達と一緒に眺め、「うーん、これはティラノサウルスの歯やな」「人間で言うとこの辺かな」「これは何かな?」と話す子ども達。集めた化石コレクションを見て、「今日はいっぱい見つかったな」と満足げにしていました。

砂場の大発見

新聞ボールで玉入れをしよう!

 新聞を使ってボールをつくりました。「おにぎりみたいにギュッギュッて丸めてね」と声を掛けえると手に力を込めて、ギュッギュッと丸める姿がありました。「おにぎりできましたー!」「こんなに小さくなったよ」と友達と見せ合っていました。できた新聞ボールに好きな色の折り紙を包みました。たくさんつくった新聞ボールで遊ぶのを楽しみにしています。

新聞ボールつくり ボールにテープを貼る

後日、園庭に玉入れができるようにかごを用意しておくと、かごをめがけてボールを投げる子ども達。「入った!」「先生見ててね、入れられるよ」とボールを投げることを楽しんだり、かごに入った嬉しさを感じたりして玉入れ遊びをしています。

かごに向かって投げてみよう 入って大喜びの子どもたち

何をかこうかな?

 柿渋染めで染める巾着に布描きクレヨンを使って好きな絵や自分の顔をかきました。「電車をかこう」「かわいいお花がいっぱい」と好きな物を思い浮かべながら絵をかくことを楽しんでいました。

地域の方と柿渋染めをするのが楽しみになりました。

巾着に絵をかこう クレヨンでかいています

2学期が始まりました!

 ばら組の保育室に子ども達の元気な笑顔と声が帰ってきました。背がぐっと大きくなり、お兄さんお姉さんの顔つきになった子ども達。「プールに入ったよ」「キャンプにいったよ」など夏休みの楽しかったことを嬉しそうに話す姿がありました。

始業式では青和こども園の子どもたちがリズム室に集まり、園歌を歌ったり園長先生の話を聞いたりしました。

2学期も元気いっぱい楽しく遊びたいと思います。よろしくお願いします!

始業式をしました


7月

絵本とぼく、どっちが大きい?

 カブトムシとクワガタが載っている絵本を友達と一緒に見ていると、あるページを広げるととても長いことに気付き、突然その絵本の横に寝転がり始めました。「僕と絵本どっちが大きい?」と友達に尋ねると「うーん、どうかな」と見比べ始めます。 足や頭の部分を見て、「絵本かな!」と答えると、「僕は?僕は?」と同じように寝転び始めました。「同じくらいかな?」「えー、違うで。だって足の所こんだけ空いてる!」と絵本と友達を見比べて思いを出し合います。

どっちが大きい?

「次は僕!」と次々に寝転び、周りの友達と一緒に「どっちかなあ?」と見比べることを楽しんでいました。

 大きさを感じるために、こいのぼりの横に寝転がったり大仏様の手の上に乗ったりした経験を思い出し、絵本と自分の大きさを比べる姿につながったのだと思います。物の大きさに興味を持ち、体で感じる子ども達の姿に成長を感じました。​

 

 

グルグルおもしろいね!

 園庭で遊んでいるときに、水が少なくなったタライにホースで水を入れていました。水がグルグルと渦を巻きながら溜まっていく様子を見て「グルグルしてる」と嬉しそうな子ども達。「何か入れてみよう」と思いつき、型押しをもってきて水の中に入れました。すると水の流れに乗って入れた型押しがタライの中をグルグルと回り始めました。「回った!」「グルグルしてるね」「もっと入れてみよう」と次々に型押しを入れ、「グルグルおもしろいなあ」「泳いでるみたい」と友達と笑い合っていました。子ども達ならではの気付きにほんわかした気持ちになりました。​

洗濯機みたい これも流してみよう

6月

体を動かして遊ぼう♪

 土曜参観で楽しい遊びを教えてくださったみかよ先生をお招きし、ポンポンをつかったダンスを教えていただきました。一つ一つ体の動かし方を教えてもらったり、先生たちが踊る姿を見たりしていよいよ子ども達の番です。先生を見ながら動きを真似て踊り、ポンポンを振ったり、ジャンプしたりすることを楽しみました。手足をしっかり動かして踊った子ども達「楽しかった」「疲れた」と体を動かす心地よさを感じていました。

体を動かして遊ぼう かっこよく踊るポイントを教えてもらいました ポンポンを持って踊ってみよう

 

「せーの!」で流そう

今度は自分達でやってみよう

アワアワたのしいね

プール掃除、よろしくお願いします

 プールの設置が終わり、5歳児さんがプール掃除をしてくれました。プールの隅々までスポンジでこすって綺麗にする様子を子ども達と一緒に見に行きました。「プール楽しみ!」「はやく入りたいな」とプール遊びが楽しみで待ちきれない様子の子ども達。5歳児さんに「よろしくお願いします」と元気に伝えると、「お任せください」と頼もしい返事が返ってきました。5歳児さんがピカピカにしてくれたプールで、もうすぐプール遊びが始まります。楽しみですね。​

プール掃除を見学しました こうやって掃除するんだなあ 

初めまして、コーチ!

 サッカーで遊ぼうがありました。初めて会うコーチと挨拶をしたり、名前を教えてもらったりしました。

コーチとご挨拶

ビブスを着てサッカーボールを使って色々な動きを教えていただきました。

ビブスの着方を教えてもらいました

 ボールをバウンドさせてキャッチしたり、ボールをけりながら歩き足で止めたりなど初めてすることに苦戦する姿もありましたが、コーチの話を聞き、一生懸命取り組む姿がありました。

ボールを足で止めてみよう 

 ボールを使って体を動かした後には待ちに待った試合です。ボールを追いかけて力いっぱい走ったり、ゴールに向かってボールを蹴ったりしてサッカーを楽しみました。

ゴールを目指して よろしくお願いします

「楽しかったね」「またやりたい!」と満足気な子ども達でした。

ダンゴムシの赤ちゃんを見つけたよ

 ダンゴムシ探しに夢中の子ども達。いつものように花壇でダンゴムシを探していると、「先生!来て!大変なことが起こったの」と大慌てで呼びに来ました。「どうしたの?何があったの?」と心配しながら付いていくと、なんとダンゴムシのお腹の中から小さな赤ちゃんが出てきているのを発見したようです。

ダンゴムシの赤ちゃんを見つけたよ

 そっと手の上にのせて赤ちゃんが出てくる様子をじっくり観察する子ども達。「ダンゴムシの赤ちゃん、小さいね」「赤ちゃんは白いね」と次々に出てくる赤ちゃんを見ながら口々に話していました。ダンゴムシをそっと花壇に戻し、「お部屋のダンゴムシにも赤ちゃんいるかな?」と話しながら移動していると今度は小さなバッタを見つけました。

バッタを発見! 小さなバッタを見つけました

 「バッタの赤ちゃんいた!」と大喜びの子ども達。「小さいね」「もっといるかな?」とバッタ探しに夢中になる子ども達でした。新たな命の誕生に感動したり、バッタとの出会いを喜んだりする姿がかわいらしかったです。​

5月

泥んこで遊ぼう!

どろんこ遊び
川をつくったり噴火させたりしました

転がし遊びの大発見!

向きが変わった!?

ポイントは早さと重さ

チョウチョになったよ♪

 4月に見つけたツマグロヒョウモンの幼虫が蛹になりしばらく経ちました。「いつ蝶々になるのかな?」「まだかなあ?」と楽しみにしていた子ども達です。長い連休が終わり、久しぶりに登園してくると蝶々が羽化し羽をはばたかせていました。「蝶々になってる!」と驚き嬉しそうに蝶々の様子をじっと見ていました。「空飛びたいのかなあ」「逃がしてあげよう」という子どもたちの声から、みんなで逃がすことにしました。「蝶々はお花が好きやからお花の所に逃がしてあげよう」と花壇に逃がすことに決めました。飼育ケースの蓋を開けると勢いよく空に飛び立つ蝶々に「うわあ!飛んだ!」と大喜びの子ども達。「ばいばーい!」とヒラヒラと飛んでいく蝶々に元気にお別れをしていました。

蝶々になりました かごを開けてあげよう 空に旅立つ蝶々

4月

今日は何して遊ぼうかな?

 園庭では戸外で遊ぶ心地よさを感じながら、元気いっぱい遊んでいます。

☆ごちそうづくり

 砂や草花を使ってお花のケーキを作っています。「このお花チーズみたい」「これはイチゴ」と色々な色の花をイチゴやチーズに見立てることを楽しんでいます。「おいしそうなケーキの完成!」と満足気に見せてくれる子どもたちです。

ごちそうづくり お花のケーキ

☆ダンゴムシ探し

 花壇にいるダンゴムシを探し、「ダンゴムシいた!」「丸くなってる」とダンゴムシとの出会いを喜んでいます。

「ジメジメしているところが好きなんだよ」と、花の根の近くをそーっと探したり、「ダンゴムシにお家つくってあげたよ」とダンゴムシを入れる容器に石や葉っぱを入れてお家を作ったりして親しんでいます。

ダンゴムシ探し 根っこの近くにいるんだよ ダンゴムシのおうちをつくろう ダンゴムシハウス完成

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)