ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 子育て > こども園 > 青和こども園 > 令和5年度 2くみの子どもたちのようす

本文

令和5年度 2くみの子どもたちのようす

2023年4月1日更新 印刷ページ表示

9月11日 みんなで一緒に絵をかいたよ

クラスだよりで紹介した、みんなでかいた絵です♪

4人グループで、画用紙4枚を合わせた大きな紙に「◯◯の世界」の絵をかきました。友達と相談しながら、テーマや、なにをかくかなどを考えて、楽しくおしゃべりしながら、想像をふくらましながらかきました。

絵

「おかしの世界」

絵

「ゆうえんちの世界」

絵

「そらの世界」

絵

「にじの世界」

絵

「きょうりゅうとぬいぐるみの世界」

絵

楽しい世界ができました♪

 

6月12日~14日 どうなるかな??

大好きなコースづくり。「テレビでこんなのやってたよ!」と、机と机をななめにしてボールを乗せ、転がることを知らせてくれた友達がいました。「筒でもできるかな?」「机のすきまの大きさを変えたらスピードがちがう!」と、いろいろやってみました。「卓球のボールとゴルフボールだったら、ゴルフボールが速い!」と気づき、やってみると、「あれ?卓球のボールが前だったら、卓球ボールが速い?」と、また不思議なことが。「なんでだろ?」「競走したら、ゴルフボールが速かったんだけど・・・」「あ!わかった!ゴルフボールがうしろから押してくれるからじゃない?」「じゃあゴルフボールがやっぱり速い」「じゃあ、◯個いっぺんにしたらもっと速く転がるかな?」などと、友達と一緒にたくさん話をしながら、予想したことを試したり、さらに考えたりしていました。

転がし ころがし

ころがし

ころがし ころがし

ころがし 転がし

 

6月9日 みんなで泡遊びをしました

石鹸やスポンジ、泡だて器、ペットボトル、キャップ、カップなど、いろいろな道具を使って、泡遊びをしました。自分たちのつくりたい固さの泡になるように道具を選んだり、友達と協力して順番にかきまぜたり、以前の経験を思い出してペットボトルに泡を入れて振ったり、ペットボトルのキャップをつかって石鹸を削って粉をつくったりと、いろいろな方法を試しながら遊びました。ラテアートのように形づくったり、おしゃれなドリンクをつくっている友達もいました。

泡遊び 泡遊び

泡遊び 泡遊び

泡遊び  泡あそび

泡遊び 泡遊び

泡遊び 泡遊び

泡遊び 泡遊び

泡遊び

 

6月8日 水流しコースが合体したよ

砂場に2か所の水流しのコースがあり、はじめはそれぞれで遊んでいました。遊びながら、お互いの遊びをチラチラ見たり、刺激を受け合っている姿があったので、一緒に遊ぶことで、もっと楽しくなり、友達関係も広がるのではないと考え、保育者が少し仲立ちをしてみました。

水流し

水 水流し

水を流してできる水たまりが少しづつ近づいてくると、”合体しそうなことが嬉しくて、合体したい友達” と ”橋をつくりたい友達” がいました。互いに素敵な考えなのに、はじめは思いを伝え合っていなかったので、同じ場所を、ひたすら掘る友達と、ひたすら埋める友達。「どうして掘るのか、どうして埋めたいのかお互いに伝えてみる?」と声をかけると、「合体したほうが水がいっぱいになって楽しいと思う」「橋にして渡りたいねん」とお互いに伝え合うことができました。そこで、子ども達はみんなでいろいろ考えて、橋の中に穴をあけ(トンネルのようにして)、水も通り、橋もかけられるようにすることになりました。

水流し 水遊び

水流し

互いに思いを伝え合ったことで、「水流すよー!」「いいよー」とますます積極的に声をかけ合って遊んでいました。

水流し

これからも、友達と思ったことや考えたことを伝え合い、一緒に考えたり悩んだり、時には意見がぶつかり合ったりもしながら、一緒に遊びを進める楽しさを味わってほしいと思います。

 

6月1~7日 車づくり・・・その後

乗れるように、大きな段ボールを乗せると、どんどんイメージが膨らみ、テレビをつけることになりました。

テレビ テレビつきのくるま

テレビをつけて、いざ出発!・・・のはずが・・・木の板と違い、段ボールは子ども達が乗ると曲がって地面についてしまい、なかなか思うように乗れません。

テレビ付きの車

別の日。見つけた長い板を、筒の上に乗せてみました。「わぁ!動いた!」「2本にしてみよう」「・・・すぐ止まっちゃう」「もっと増やしてみよう」などと、友達と一緒に試しました。

車 筒

筒 筒

けれど、筒の端まで行くと、板が動かなくなってしまいます。なので、また別の日。「ガムテープで、筒を板にくっつけたらいいんちゃう?」とアイデアが出て、筒を板に固定しました。

車 車

・・・固定したことで、逆に、全く動かなくなってしまいました。(大人では想像できることでも、子ども達はこうやって1つ1つ試しながら、気づいたり考えたりしています♪)

以前に、旗立台をタイヤのようにしたことを思い出し、もう一度、筒の中に旗立て台にいれました。段ボールを乗せたことでうまくいかなかったことを思い出し、直接筒に乗ってみることにしました。・・・が、「・・・待って~横に動く(笑)」と大爆笑!

車

「やっぱり板を乗せやなあかんか・・・」と、再チャレンジです!

車

これからも、友達と一緒に考えを出し合い、試しながら遊べるように、試行錯誤する時間も大切にしていきたいと思います。試行錯誤した経験が、「学びに向かう力」にもなりますね♪

 

5月29日~6月1日 自動で動く車にしたいなぁ♪

友達と考えを出し合い、目的を共有して遊ぶ姿に成長を感じています。また、職員の園外研修の中で、日々の子ども達の素晴らしさやおもしろさ、ありのままの姿などを保護者の方にお伝えしたり、職員間で共有したりする方法を勉強しました。今回はその「でぃあシート」という形で、子ども達の遊びの様子や、その中での学びをお知らせしますので、読んでいただけると嬉しいです♪

車

 

5月29日 掃除当番をはじめました!

4月~5月の下旬までは、当日の当番グループの子たちが、給食後の保育室の掃き掃除をしていました。丁寧にしている様子や、また、当番ではないまわりの友達が、手伝おうと一緒に掃除をしてくれることが増えてきたので、このまま意欲的に取り組めたらと思い、全員でいろいろな場所の掃除をすることにしました。お掃除や片付けのことで、どんなことができるかな?と話し合うと、「ほうきで掃く!」「雑巾もできるで」「手伝うのも得意!」「先生のお手伝いも、友達のお手伝いもできる」「にじいろ広場の絵本をきれいにしたい」「廊下は風がふいてゴミがとんでくるかもしれないから、掃除したい」などと、いろいろ提案してくれました。みんなで相談して、グループごとに、「ほうき」「ぞうきん」「えほん」「ぞうきん」「おそうじたい」の5グループに決定!雑巾は、部屋が広くて大変だから2グループで一緒にすることになりました。また、おそうじたいは、その日の活動によって、画用紙などの遊びの素材を整理したり、筆を洗ったりしてくれています。ネーミングは「おたすけまん」「なんでもおそうじ」などの案もありましたが「おそうじ隊」と言ってくれた友達の意見にみんなで「いいねぇ!」となって、この名前になりました。

掃除当番

なにをするか、どんなことをするのかも全て子どもたちと話し合って決めました。「ピカピカになったよ」「ほうきをしてたら、◯◯くんがちりとりを持ってくれて嬉しかった」「絵本を片付ける場所を、◯◯ちゃんが一緒に探してくれたからできた」と話したり、次の日の当番の友達に「画用紙のつづきをお願いね」「ほうきは、大きいほうきと小さいほうき、どっちも使ったらよかったよ」などと伝える姿、また「絵本を片付ける時間が足りなかったから、先生、もう少し時間をのばしてほしい」と保育者に提案する姿もあります。自分たちの生活の場を自分たちで整える心地よさ​や友達と協力することで一人ではできにくいことができた達成感などを実感する機会としていきたいと思っています。

掃除当番 掃除当番

掃除当番 掃除当番掃除当番 掃除当番

 

5月29日 喜んでくれるかな♪

今年度は、5歳児つくったかんむりを誕生月の友達にプレゼントしています。「かわいい飾りがいっぱいだったら嬉しいと思うから、たくさん貼ろう」「喜んでくれるかな」と、つくっている時も、ウキウキしている子どもたちです。誕生日を迎える友達のことを思って、嬉しい気持ちで取り組める子どもたちが、とっても素敵だなと思いました。

かんむりづくり かんむりづくり

かんむりづくり かんむりづくり

かんむりづくり かんむりづくり

 

5月26日 サッカーをしている絵をかいたよ

夢中でボールを追いかけた、サッカーで遊ぼう。友達と一緒に、とっても意欲的に体を動かしたり、ボールを蹴ったり、友達を応援したりした経験を、絵にかきました。濃い絵の具を使ってかいたので、かく順番を考えたり、手や足などの関節の動きを意識したりできるように声をかけると、「顔の絵の具が乾くまでの間に、他のところをかこう」と考えたり、「◯◯くん、ボールを蹴る真似してみて」と友達同士で声をかけ合ったりする姿がありました。

サッカーの絵 サッカー

サッカー サッカーサッカー サッカー

 

5月25日 本当に走らせたいなぁ・・・

サーキットの中で、ジャンプしたり、くぐったりして親しんでいた、大きな正方形のプラスチックの遊具。遊んでいるうちに、中に入って車に見立てて楽しみ始めました。「本当に走ったらいいのになぁ」「タイヤがあったらいいのに」と話をして、友達と保育者と一緒に体育倉庫に行き、なにか使えそうなものはないか、探すことにしました。

倉庫で、タイヤのついたものを3つ見つけました。(1)スクーター、(2)両足で足踏みをするとタイヤが動く乗り物、(3)滑車つきの板 の3つです。偶然、滑車付きの板に、ひもがついていたことから、それを使うことになりました。板の上に、正方形の遊具を乗せました。

車 車

「やったぁ!乗れた!」「動いた!」と大喜びの子どもたち。ですが、「みんなで乗りたい!!」と、人数が増えると、板と遊具のサイズがあまり合っていないので、グラグラしたり、ひもが取れてしまったりします。「強いテープがいい」「ガムテープがいいんちゃう?」と、ガムテープで何度もくっつけようとしますが、何度も取れてしまいます・・・。また、引っ張る車よりも、本物の車みたいに、自動で動いてほしいという声もでてきました。

車 ホームページ

友達と一緒に考え、試したり、やってみたり、時にはうまくいかないことも経験しながら、どんどん自分たちで考えを出し合って遊んでほしいと思います。”自動で動く車”に向けて、どんなふうに遊んでいくのか、楽しみです♪

 

5月25日 スクラッチをしたよ

まず、画用紙にいろいろな色のクレパスで、色を塗りました。端から丁寧に塗ったり、しま模様にしたり、虹のかたちにしたり、放射状に塗ったりと、画用紙の白いところが見えないように頑張って塗りました。それから、その上を、黒のクレパスで、色が見えないように塗りつぶしました。とっても集中しながら取り組んでいました。

スクラッチ スクラッチ

スクラッチ スクラッチ

スクラッチ スクラッチ

スクラッチ

黒く塗りつぶした紙を、竹串で引っ掻くと、いろいろな色が出てきて、きれいな絵や模様になりました。「きれい!」「おもしろい!」と大興奮でした。

スクラッチ スクラッチ

「割り箸でもできるかな?」と言ってくれた子がいたので、割り箸や、プラスチックのフォークなどでも試してみました。「太い線になった」「フォークは線がいっぱいになるけど、なんか、色が薄い気がする・・・!」などと、気づいたことを友達や保育者に話していました。自分の作品や友達の作品を見て「きれいなのができた」「◯○ちゃんの、カラフルでかわいい」「◯◯くんのは花火みたい」と、伝え合う姿も見られましたよ。

スクラッチ

 

5月19日~23日 考えたり工夫したりしながら遊んでいます

風船バレー

ふうせんバレー

 ふうせんバレー

ふうせんバレー

ドーナツやさん

ドーナツやさん

ドーナツやさん

ドーナツやさん

遊びと遊びが交わりました!!

きゅうけい

 

 

5月11日 ゲームをしました

みんなで「わかくさやまへ いこうよ」というゲームをしました。「若草山へ行こうよ 若草山へ行こうよ リュックだって持ってるし♪ 水筒だって持ってるし♪」「あ!」「あ!」「あ~~~!!」と、リズムに合わせて言葉を言います。「しか」と言われたら、2文字なので2人組。「おやつ」なら、3人組と、文字数と同じ人数のグループをその場で作るゲームです。「いち、に」と、指折り数を数えてペアになったり「あ、4人になった・・・あっちが2人だから私行くわ」などと声をかけあいながら、楽しんでいました。遊びを通して、いろいろな友達と関わるきっかけとなるとともに、数に興味をもったり、親しんだりできるようにしたいと思います。

わかくさやまへ行こうよ わかくやま

わかくさやま

 

5月8日 給食のお手伝いをしたよ

3歳児さんの給食のお手伝いをしに行きました。「ここにコップを置くんだよ」「スプーンとかは、こっちに置いてね」などと、優しく声をかけていました。「お手伝いが上手になってきた気がする」「だんだんと仲良くなれて嬉しい」と、ほこらしそうに話してくれました。

給食てつだい

 

5月8日 玉ねぎの草引きをしたよ

雨上がりの日。玉ねぎの様子を見ると、草が伸びていることに気が付いた子どもたち。「玉ねぎのために、草をいっぱい抜こう」「雨の後だから土が柔らかいね」と話しながら、草引きを頑張りました。

玉ねぎのくさひき くさひき

 

5月1日・9日 いっぱい流そう!

トイに水を流そうと頑張っています。たくさんのトイを使ったり、ミニハウスの屋根を使って角度をつけたりして、たくさんの水を流そうと頑張っています。これからどんな風に遊んでいくのか楽しみです♪

トイ トイ

トイ トイ

 

 

4月27日~5月8日 高く飛ばしたいな

 園庭で花びらを集めようと手に持っていたビニール袋に… 風が入り袋が大きく膨らみました。そのことがとても楽しかった子ども達。大小様々なサイズのビニール袋に、空気を入れたり、持って走ったり、高く飛ばしてみたりと、いろいろな方法で遊び始めました。

ふうせん ふうせん

ふうせん ふうせん

一緒に遊んでいた友達と話し合う中で、「もっと高く飛ばしたい」という意見が出て「どうしたら、もっと高くなるかな」と投げかけると「いっぱい走ったらいいねん」「高く投げたらいいねん」「大きな袋にしたらいいんちゃう」とアイデアを出していると、一人の子が「風船にしたらいんちゃう?」と話しました。まわりの子も「いいなぁ!」「風船がいい!先生、風船欲しい」と言い、翌日、風船で試してみることになりました。

ふうせん ふうせん

「風船、めっちゃいい!」

ふうせん

「走ってみよう!」

ふうせん

膨らませた風船を、友達と一緒に大きな袋に入れ、上に投げてみました。すると・・・風も手伝って、高く上がったのです!!「高く飛んだ!!」「風船いっぱい入れたからや!」と、考えたことが実現できて大喜びでした。

ふうせん ふうせん

それから何日も、水風船、細長い風船、大きな風船、いろいろな風船で、どれが一番高く飛ぶかな、もっとたくさんにしたら、もっと高く飛んでいくかなと試していた子どもたちでした。保育者が答えを伝えるのではなく、見守ったり、話し合いができるように声をかけたりしながら、自分たちで考えたり、考えたことをやってみたりできるようにしていきたいと思います。

ふうせん ふうせん

ふうせん ふうせん

ふうせん

 

5月1日 かざぐるまで遊ぼう

「前に進んだら回った」「走ったらはやく回った」「後ろに下がったら難しい」と、試しながら遊んでいました。

こいのぼり

 

4月27日・28日 ソラマメを収穫したよ

大きくなったソラマメを収穫しました。「スナップエンドウと似てるけど、それより大きいね」と気づいたり、「ソラマメ同士でも大きさが違う」と比べたりしました。

そらまめ そらまめ

そらまめ そらまめ

中を開けると、ふわふわになっていて、見たり、触ったり、においをかいだりして興味深々だったので、『そらまめくんのベッド』のお話を見て、絵もかきました。「中が本当にふわふわだね」「気持ちよさそう」と話していました。これからも、いろいろなことが体験できるようにしていきたいです。

そらまめ そらまめ

 

4月25日~27日 こいのぼりをつくったよ

布を使って自分だけのこいのぼりをつくりました。まずは、布にゴルフボールやビー玉、ペットボトルのキャップなどを入れて輪ゴムでギューっとしばりました。「てるてるぼうずみたいになってきた」「これだけ固く、くくれたよ!」と言いながら、頑張りました。

こいのぼり こいのぼり

こいのぼり  こいのぼり

できあがったものを、絵の具にチャポンと入れ、一日置きました。次の日、ゴムを外しました。かたいところは、ハサミを器用に使ってほどきました。

こいのぼり こいのぼり

布をボンドでくっつけたり、ハサミでしっぽやヒレをつくったりして、こいのぼりをつくりました。

こいのぼり こいのぼり

こいのぼり こいのぼり

絵の具でこいのぼりの模様をかきました。

 こいのぼり こいのぼり

何日もかけてつくった、思いのつまったこいのぼり。できあがったこいのぼりを見て、とっても嬉しそうに見せ合っていました。

 

4月27日 大きな川になったよ

4月といえど、少し暑かったこの日。砂場では、川をつくったり、トイをつないで水を流したりして友達と遊んでいました。川と川が偶然つながったり、川が水の勢いでおもしろい形に変化したりする様子を、友達に知らせながら楽しんでいました。

水流し すなば

すなば すなば

すなば

 

4月26日 司会がんばるぞ!

昨年度までの誕生会では先生がしていた司会。今年度は、司会を5歳児が順番に挑戦します。順番をみんなで話し合って決め、4月の司会は6人の友達が担当してくれました。前日に「ドキドキするから練習したい」と子どもたち。「いいね。今からしようか」と言うと、「本当のときみたいに、リズム室でしたい」と提案する姿もありました。本番の誕生会。ドキドキしながらも、友達と声を合わせながらすすめてくれました。誕生児の友達も、聞いている友達も、心の中で応援しながら参加してくれました。終わったあと、友達から「上手だったよ」とほめられて、「ドキドキしたけど、2くみのみんながいてくれたから、大丈夫だった」「めっちゃ楽しかった」と、自信に満ち溢れた表情をしていました。6月、8月の誕生会の司会の子たちも「次はぼくたちが頑張る」と楽しみにしていました。

司会 司会

 

4月21日 友達と一緒に

保育室で遊びました。折り紙をつかってドーナツをつくったり、ビー玉転がしの台をつくったりしました。友達と考えを出し合いながら遊べるようにしていきたいと思います。

へやあそび  へやあそび

 

4月21日 ぼくたちが手伝う!

3歳児さんの初めての身体測定の日。「小さい組さん、一人でできるかなぁ・・・」という担任のつぶやきを聞いて、「ぼくたちが手伝う!」「難しいから教えてあげる!」と、張り切って、みかん組の保育室へ行きました。服や靴下を脱ぐことを手伝ったり、初めての身体測定に少しドキドキしている子の背中をさすったり、真剣な表情で、ぎこちないながらも一生懸命に靴下を履かせようとしたりと、とっても頑張っていた子どもたちでした。終わった後は、絵本を読んだり話しかけたりと、一生懸命に”リーダー”としての使命を果たそうとしている姿が、かわいかったです。これからも、異年齢の友達との関わりを大切にしていきたいと思います。

身体測定手伝い 身体測定手伝い

 

4月21日 れんげ畑に行った絵をかきました

「れんげいっぱい咲いていたよ。れんげの花びらの中は、少し白かったからきれいだった」「ひまわり組さんと手を繋いで、いっぱいしゃべって友達になったよ」「チョウチョも飛んでいたね」と、友達と話しながら、クレパスと絵の具を使い分けて、絵をかきました。

れんげの絵 れんげ畑

れんげ畑

 

4月11日 園庭で遊びました

進級して2日目。以前同じクラスだった友達と一緒に遊んだり、昨年度から楽しんでいる遊びをすることで安心している様子もあります。これから、ますます友達関係が広がっていくことや、いろいろなことを考えたり工夫したりしながら遊ぶようになっていく姿が楽しみです!

そとあそび そとあそび

そとあそび そとあそび

 

4月10日 自分のマークを選んだよ

始業式の日。自分で好きなマークを選びました。「お友達と同じマークがいいってなったらどうする?」と聞くと、「じゃんけんする!」「違うのにする!」と提案してくれたので「話し合うっていう方法もあるよ」と伝えました。好きな色、食べ物、動物など、自分の好みで選びました。大好きな友達と同じマークがいいなと思って、友達と「どうする?」と相談し合う姿もありました。みんな、納得して自分のマークを選ぶことができ、ロッカーや靴箱に貼ったり、シール入れに絵をかいたりしました。

マーク マークえらび

マークえらび 絵をかく

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)