本文
掃除がんばるぞ!
給食を食べた後、子どもたちはこども園をピカピカにしようと、掃除を頑張っています。
グループで大きいほうき、小さいほうき、雑巾がけ、絵本整理、机運び、靴箱に分かれて掃除をします。
「ぼくは今日、大きいほうきだ!」「私は雑巾がけがんばるよ」「一緒にしよう」と友達と声をかけ合ったり、自分の掃除の場所を自分で見ながら、一生懸命取り組んでいます。
雑巾を絞ったり、ほうきとちりとりの扱い方も少しずつ上手になってきています。
新聞紙で遊んだよ!
新聞紙を細くちぎったり、太く切ったりして、新聞紙で遊びました。「どっちが長くやぶれるか競争しよう」「僕のは雨みたいに小さくなった」「すごく太くなった!」と先生や友達と話をしながら、どんどん新聞紙を破りました。
みんながいろいろな大きさに破った新聞紙を部屋の真ん中に集めて新聞紙の山ができました。保育者が新聞紙の山をうちわでパタパタパタ!とすると、子どもたちに向かって飛んでいきます。「キャー!」「いっぱい飛んできた!」「風強すぎ!」と大喜びの子どもたち。
その後は、袋に破った新聞紙をいっぱい集めて、新聞ボールを作りました。友達とキャッチバールをしたり、上に向かって高く投げて遊びました。クラスを2チームに分けて、新聞ボール投げ対決もしました!「いっぱいボールを集めてから投げよう」「投げたらすぐ後ろに行ってボール探してきてな!」と同じチームになった友達と作戦を考える姿もありました。
身近にある新聞紙でいろいろな遊びができて、とても楽しかったですね!
きれいな模様になったよ!
クレパスを使って、模様遊びをしました。
自分の好きな色を1つ決めて、画用紙の中でまっすぐに進んだり、ジグザクに進んだり、くるくる進んだりと、クレパスのお散歩をしました。クレパスの線と線が交差をすると、いろいろな大きさの部屋ができてきました。
「大きいお部屋がいっぱい!」「ハートの形の部屋にしようかな」と自分でどんなお部屋にしようか考えながらどんどん線を描いていきました。
たくさんお部屋ができた後は、いろいろな色のクレパスで塗っていきます。「隣どうしのお部屋は違う色で塗ろうね」という約束を聞いて、「ここはピンクにしよう」「黄色とオレンジを塗ったら、ひよこみたいになった」「赤色のハートのお部屋にしよう」と思い思いに色を塗りました。
一人一人の個性が光る素敵な模様が出来上がりました♪
こいのぼりを作ったよ!
こどもの日集会に向けて、こいのぼりと大きさ(背の高さ)比べをしたり、中に入ったりして遊び、「こいのぼり大きいね」「うろこがピカピカだ!」と興味を持っている姿がありました。自分たちのこいのぼりを作ろうという話になり、布を使って一人一匹ずつこいのぼりを製作しました。セロハンテープで模様を作り、上から絵の具でローラーをした後は、セロハンテープをゆっくりと剥がします。すると、こいのぼりに白い模様が出てきてびっくり大喜びの子どもたち。思った通りの模様ができていた子・偶然できた模様を喜ぶ子と様々でしたが、世界に一つのこいのぼりが出来上がりました。
こどもの日集会当日は、園庭に自分たちが作ったこいのぼりが泳ぎ、風が吹くたびにとて喜んでいました。
こいのぼりのように元気に大きくなってほしいなと思います。
新入園児を迎える会
新入園児を迎える会がありました。新しく入園したもも組、みかん組、そして転入園してきたばら組、ひまわり組の子どもたちにキラキラの花のメダルをプレゼントしました。「喜んでくれるかな?」「かわいいうさぎの絵を描こう!」と小さいお友達にも喜んでもらえるか考えながら一生懸命プレゼントを作りました。みんなで考えた言葉を伝えたり、園歌を聞いてもらいました。「嬉しそうだった!」「プレゼントを渡せてよかった」と話し、お兄さんお姉さんになったことを実感している様子でした。
戸外遊び
毎日天気の良い日は、園庭で元気いっぱい友達と一緒に遊んでいます。
ピンクやむらさき色などの花を摘んできて、「ぶどうジュースだよ」「きれいな青色になってきた!」と友達と話をしながら色水遊びを楽しんでいます。自分たちでコースを作り、太鼓橋を渡ったり、平均台から落ちないようにそーっと歩いたり、トランポリンの上で飛び跳ねて高くジャンプするなどのサーキット遊びも体をいっぱい使って意欲的に取り組んでいます。
また、といやビールケースを使って「速く転がった!」「このボールの方が速いよ!」「曲がり道も作ろう!」と話しながら1組や4歳児の友達と一緒に転がし遊びをして、どんどんコースが長くつながってきました。
「大縄跳びしよう!」「僕が縄回すね!」「せーので跳ばないと引っかかるよ」などと、友達と声をかけ合ったり、どうすれば跳び続けられるか考える姿も見られるようになってきました。
これからだんだんと暑くなってきますが、体調に気をつけながら元気に楽しく遊びたいと思います。