ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 子育て@なら > その他 > トップ画面 > 高校生が地域貢献活動を運営! 「フードドライブプロジェクト in ならファミリー」に参加しました!

本文

高校生が地域貢献活動を運営! 「フードドライブプロジェクト in ならファミリー」に参加しました!

更新日:2025年2月14日更新 印刷ページ表示

「フードドライブプロジェクト in ならファミリー」ってどんなイベント?

令和7年2月8日(土曜日)、ならファミリー1Fのらくだ広場で開催された「フードドライブプロジェクトinならファミリー」に、いくジーカたちも参加しました!
この日は、地域貢献と子育て支援が一堂に集まる素晴らしいイベント!
その様子をご紹介します!

かごに入った食べ物

 

地域と共に支え合う!フードドライブで啓発活動に取り組む高校生たち

今回は、第一学院高等学校の高校生たちが主体となり運営されていました!
生徒たちは、食品を集めるだけではなく、その活動の重要性を地域住民にしっかりと伝えるために、ポスター掲示やその他の手段を通じて「フードドライブ」の意味と目的を広めていました。

高校生デスク

高校生パネル

 

高校生のみなさんと一緒にサポート!

地域を支えるための大切な活動を、高校生のみなさんと一緒にサポート!
地域の子育て支援やフードドライブの活動についてPRし、参加者のみなさんと温かい交流を深めました。

家族といくジーカ

イベントを通じて、より多くの人にフードドライブの事を知ってもらえるといいな。
みんなが参加してくれることで、地域全体で支え合っていく輪が広がって、さらに温かいコミュニティができるんじゃないかな。

ママジーカとハグ

 

集まった食品が地域に届けられる

開始から3時間ほどで、こんなにたくさんの食品が集まりました。
その重量はなんと179.8kg!
集まった食品は、賞味期限切れや状態の悪いものなどがないか、後日生徒たちの手で一つひとつ丁寧に仕分けし、「フードバンク奈良」を通じて、奈良市内のひとり親世帯や子ども食堂に提供するそうです。

食べ物アップ

 

さいごに

今回の『フードドライブプロジェクト』を通じて、皆さんが食の支援だけでなく、地域全体で行われている子育て支援の取り組みについても新しく気づいていただけたのではないかと思います。
イベントを通じて、地域で支え合うことの大切さを改めて感じてもらえたのではないかと、僕たちもとても嬉しく思っています!
いくジーカたちは、これからもフードドライブ活動を全力で応援していきます!
みんなで一緒に支え合い、地域をもっと元気にしていきましょう!