ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 子育て > こども園 > 学園南こども園 > 園の様子 令和5年4月から7月 学園南こども園

本文

園の様子 令和5年4月から7月 学園南こども園

2023年5月23日更新 印刷ページ表示

行事予定と園児の様子

4月

4月の行事予定
曜日 行事
10 1学期始業式
12 入園式(3・4・5歳児)
17 給食開始(1号認定5歳児)
19・20 視力検査(5歳児)
20 給食開始(1号認定4歳児)
24・25 視力検査(4歳児)
26・27 聴力検査(5歳児)

 

始業式 10日(月曜日)

新年度がスタートしました。みんな1つ大きくなりました。

新しい部屋、新しい先生が嬉しくてニコニコ笑顔です!

始業式では、園長先生のお話を聞きました。

始業式1

それでは始業式を始めます。

始業

「みんな一つ大きくなりました!おめでとう♪」

始業式3

「せんせいのお話をしっかりきいていっぱい遊びましょう!」

先生紹介先生紹介2

担任の先生を紹介してもらいました。楽しくいっぱい遊びましょうね。

 

職員一同が力をあわせ、学園南こども園を盛り上げて

行きますので、1年間どうぞよろしくお願いいたします。

 

入園式 12日(火曜日)

 

入園式

令和5年度の入園式がありました。新しいお友達が

学園南こども園に来てくれます!

園長先生の話

園長先生がら、お祝いの言葉がありました。

名前を呼んでもらいます

担任の先生に名前を呼んでもらいます。

元気な「はーい!」の返事が聞けました。

ちゅうりっぷの歌をうたいました

先生と一緒に「ちゅうりっぷ♪」の歌を歌いました。

 

今日からいっぱい楽しい園生活がまってますよ!

よろしくお願いします。

 

お誕生会

4月生まれのお誕生会がありました。

今年度からは、リズム室でおこないます。

誕生会誕生会1

誕生月のお友達は前に座ります。

誕生会2誕生会3

お誕生カードを頂きます。かわいい写真が貼ってあり

うれしい瞬間です。

 

乳児組さんの様子

新年度が始まり、泣き声も聞こえてましたが、少しづつ笑顔も

みられるようになりました。

 

0歳児

0

少しづつお部屋にも慣れてきて笑顔も出てきてます。

いろんな玩具に興味いっぱいです!

 

1歳児

1歳児1

外遊びが大好き~!ここにはなにがあるのかなぁ~?

1歳児2

すべり台にも挑戦します!

 

2歳児

やっぱりお外がいいです!元気に遊んでいますよ!

2

ままごと遊びです!お料理が大好きです!

2歳児2

虫探しに夢中です!「てんとう虫はどこだ?」

 

これから気持ちのいい季節がやってきます!

いっぱい体を動かして思いきり楽しんでいきたいと思います。

 

5月

5月の行事予定
曜日 行事
8 3歳児給食開始(1号認定児)
8~31 個人懇談
10・11 水・木 聴力検査(4歳児)
12 歯科健診
16 春の遠足(3・4・5歳児)雨天中止
17 耳鼻科健診(4歳児+3・5歳児で気になる子)
18 眼科健診
24 内科健診(乳児)
31 内科健診(幼児)

 

こいのぼり

各年齢でこいのぼり作りをしました。

「見たことあるで~」「大きいのつくりたいなぁ~」と

ニコニコ顔で製作を楽しみましたよ。

 

3歳児

スタンプをペタペタと押して模様をつけました。

3

いっぱい押せましたよー

3歳児2

「次は青にしようかなぁ」「赤も好きやねん」

おしゃべりも楽しみながら、かわいいこいのぼりが出来ましたよ。

 

4歳児

作る前からやる気満々!の4歳児さんです!

4歳児1

まずは、本物のこいのぼりの中に入ってみました!

「大きいなぁ~」「中も広いでー」

4

作る前のお話しをしっかりと聞いています。

楽しそうに作っている姿もみられましたよ。

 

5歳児

友達と相談しながら、こいのぼり作りを楽しみました。

5歳児15歳児2

「僕はこんな模様のうろこを作るわ」「こんな模様もきれいやで!」

5歳児3

それぞれが模様をつけ完成させていきます。

5歳児4

おおきなこいのぼりが出来ましたよ!

こいのぼり

とても元気なこいのぼりが出来ました!

こいのぼりの様に、元気に大きく成長してほしいと思います。

 

春の遠足

良いお天気の中「春の遠足」に出かけました。

前日から「明日遠足やなぁ~」「お弁当忘れたらアカンでー」等

楽しみでいっぱいの子ども達でした。

少しですが、各年齢の様子をご覧ください

 

3歳児さんは「大きなすべり台のある公園」へ行きました。

3

「行ってきま~す」ニコニコ顔のみんなです!

3歳児2

公園につきました。まずはおやつタイムです。

33歳児4

ジャングルジムやすべり台が人気!でしたよ。

3歳児7

かわいいお花も見つけました~

3歳児83歳児9

園に帰って来て「疲れた…」が吹っ飛んだお弁当でした。ありがとうございました。

 

4歳児さんは「ひこうき公園」へいきました。

4歳児

手をつないで「いってきまーす!」元気一杯です。

4歳児94歳児2

大人気の飛行機の形をした遊具ややまのぼり!

4歳児34歳児8

鉄棒やすべり台も楽しいです~!

4歳児7

そして一番の楽しみのお弁当。

「見て~」とみんな嬉しそうに食べてましたよ!

ありがとうございました。

 

5歳児さんは「学園大和第4号街区公園」へいきました。

5歳児1

さあ!出発です。「園長先生行ってきまーす」

5歳児2

「なかなかつかないなぁ…」でも頑張って歩きます。

5歳児45歳児 6

到着しました!早速、山登りやすべり台に挑戦です

5歳児3

下の広場でも遊べます。​​

5歳児5

一番人気は「シーソー」でした。先生も楽しそうです。

5歳児7

園に帰ってクタクタ…。でもお弁当を見れば笑顔が戻ってました。

ありがとうございました。

 

菜園活動

夏野菜

プランターに「夏野菜」の苗をうえました!

その様子をお伝えします

 

夏野菜7

先生と相談します。「どうやって植えればいいのかなぁ?」

夏野菜3

まずは土です。「おもたいでー」

夏野菜4

ポットのまま植えてます(笑)

夏野菜5夏野菜1

​みんなで丁寧に植えることができましたよ!

夏野菜2夏野菜9

お水もしっかりとあげています。お当番さんのお仕事です。

夏野菜6

プランターを自分のクラスまで移動です。「押してー」

どんな夏野菜が育つのか!楽しみいっぱいです。

 

さつまいも

こども園の畑に「さつまいも」の苗をうえました!

「大きいの出来るかなぁ?」「やきいもしたいなぁ」

楽しみいっぱいの子ども達です。

さつまいも11

まずは、畑を耕します。「うわー色変わった!」

「なんかにおいする!」「ふかふかになってるで!」

ダンゴムシやミミズも出てきてみんなも大喜び!

発見がたくさんの子ども達です。

さつまいも2さつまいも1

地域の方にも来てもらって、植え方を教えてもらいました。

教えてもらった通りに頑張ってくれています。​

さつまいも4さつまいも7

ぶどう組、めろん組のお友達も楽しそうに植えていますよ。

さつまいも6さつまいも3

植えたあとは「お水やり」です。みんな上手にしてくれていますよ。

 

秋にどんなおいもがでてきてくれるのか!

いろんな変化を感じながら菜園活動を楽しんでいきたいと思います。

 

6月

6月の行事予定
曜日 行事
1 自由参観 1 (めろん・ぶどう・ぱんだ・きりん・らいおん)組
7 おもしろ理科実験(5歳児)
8 自由参観 2 (もも・みかん・りんご・こあら・くま・ぞう)組
13 プール開き
19 おはなしの会(5歳児)
20 身体計測(乳児)
21 誕生日会(3・4・5歳児)  身体計測(幼児)
23 おはなしの会(4歳児)
28 交通安全教室(5歳児)
30 おはなしの会(3歳児)

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


子育て支援のとりくみ
学校評価等
子育て支援のとりくみ