本文
日 | 曜日 | 行事 |
---|---|---|
1 | 金 | 生活発表会(3歳児) |
6 |
火 | 生活発表会(4歳児) |
10 | 金 | 生活発表会(5歳児) |
21 | 火 | クリスマス会 給食最終日(1号認定児) |
23 | 水 | 2学期終業式 |
子どもたちが役になりきって、普段の
楽しんでいる姿を発表します。
その様子を紹介したいと思います。
3歳児
こあら組、ぱんだ組は「忍者」のお話です。
この一年間「忍者修行」に取り組んできました。
「こんこんさん」の手遊びです。
忍者修行の一つ、山からジャンプです!
カッパにタックル~!勢いがすごいですよ。
忍者のポーズ!決まってますよ!
高い所からジャンプ!怖がらずに飛べます!
巻物を取り返し、無事「花火大会」ができました。
子どもたちはとても張り切ってくれていました。
笑顔いっぱいの可愛いこあら組、ぱんだ組さんでした。
4歳児
きりん組は「ぽんたのじどうはんばいき」の
お話し遊びに取り組みます。
友達とセリフのやりとりを楽しんだり
友達と一緒にダンスやわらべうた遊びを楽しみながら
力を合わせて取り組みました。
「きつねダンス」を可愛く踊ってくれています。
なべなべそ~こぬけ♪上手く返れましたよ!
欲しいものをお願いしています。
くま組は「めっきらもっきらどおんどん」の
お話し遊びに取り組みます。
友達と言葉のやりとりを楽しんだり
友達と一緒にフープやじゃんけん遊びを楽しみながら
友達と協力して取り組みました。
ずっくぼんじょう♪の遊びを楽しんでます。
得意技のフープ!うまく回せますよ!
ボール運び競争がうまく出来て喜んでます!
はりきっている子、はずかしいのも我慢して
頑張っている子、大きな声でセリフも言え
楽しそうに発表会をやりきってくれましたよ。
5歳児
ぞう組はピノキオに挑戦します。
友達と気持ちを合わせ、役になりきったり、役割分担しながら
友達とやり遂げる充実感を味わえ、自分なりに工夫ができるよう
お話し遊びを進めました。
魔法をかけていますよ!
なべなべそこぬけをしていますよ。
みんなで力をあわせて頑張ります。
おもちゃの国、楽しそうです。
得意のフープを披露します。
それぞれが自分の役割りをしっかりと
やりきり、力をあわせて頑張っている姿が
見られました。
最後の歌は成長を感じさせてもらいました。
らいおん組はスイミーのお話し遊びをします。
友達と気持ちを合わせ、役になりきったり、協力しながら
友達とやり遂げる充実感を味わえるようお話し遊びを進めました。
ちいさな魚をたべる「まぐろ」です。
うまく回すことができるかな?
イセエビさんが「エビカニックス♪」を踊ります。
とってもダイナミックに飛べるんです!
みんな集まって~大きな魚から守ります。
いっぱい、いっぱい練習しました。
こうしよう!あんなこともいいで!
色々と子ども達で話し合いも行い、頑張って
スイミーのお話し遊びを完成することが出来ました。
子ども達の大きな自信に繋がると思います。
寒い12月ですが…乳児組さんも元気いっぱい!です
少しですが、様子を紹介いたします。
0歳児
シール貼り遊びをしています。
先生が作ってくれた色々な色のシールです。
うまく貼れるでしょうか!
うまくとれないよう…。
どれにしようかな?
ココに貼って~
指先もうまく起用に使えますよ!
1歳児
天気がよいので!お散歩に出かけます。
いろんな発見がありますよ~。
楽チン、楽チン~気持ちいいです。
しっかりと手をつないで歩くこともできますよ。
大好きな電車を見る事が出来ました!
大喜びで「バイバ~イ」と手を振っていましたよ。
いろんな事、いろんな物に興味をもってくれています。
2歳児
2歳児さんは製作活動です
何が出来るのでしょうか?
スタンプをします。絵の具でいろんな色をつけていきます。
クリスマスツリーをみんなで作りました!
飾りつけも楽しみのひとつです。
かわいいお部屋になりましたよ!
クリスマス、サンタさんがまちどうしい子ども達です。
クリスマス会
学園南こども園に来てくれました!
サンタさんがやって来ましたー!
乳児組さんはびっくりして泣いてしまった子も…
興味深々の0歳児さん。
ドキドキしながらサンタさんとの時間を過ごしています。
うれしいプレゼントです!
サンタさんとお話しも楽しみましたよ。
幼児組さんは大喜びで、目をまん丸にしていましたよ
お話しをで聞いています。
大きいプレゼントを頂きました!
赤鼻のトナカイ♪を歌っています。
サンタさんに質問タイムです。
夢と希望と笑顔がいっぱい詰まったクリスマス会でした!
サンタさん、ありがとうございました!
終業式
2学期の終業式がありました。
2学期には楽しい事がいっぱいありましたね。
畑でのおいもほり、遠足、発表会等。
いっぱい元気に過ごすことが出来ました。
終業式の様子を少し紹介したいと思います。
明日からは冬休みになります。
園長先生とお約束をしました。
「はあい」の約束です。
は・早寝、早起き、朝ご飯
あ・あいさつをしましょう
「あけましておめでとうございます」
「おはよう」「ありがとう」
い・しらない人についていかない!です。
しっかり約束を守って、来月、元気な顔を
見せてくれることをまってます。
日 | 曜日 | 行事 |
---|---|---|
10 | 火 | 始業式 |
12 | 木 | 給食開始(1号認定児)フープ教室(5歳児・くま組) |
13 | 金 | おはなしの会(4歳児) |
19 | 木 | 体操教室(5歳児) |
20 | 金 | フープ教室(3歳児・きりん組) |
23 | 月 | 人形劇(乳児クラス) |
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします。
始業式
冬休みが終わり、みんなの元気な声が戻ってきました!
園長先生のお話しを聞きました。
「元気にしてましたか?おもちは食べましたか?」
みんなの元気な顔が見れてとっても良かったです。
3学期もいっぱい楽しみましょうね!
フープ教室
1月12日は5歳児さんとくま組さんの日です。
昨年度に引き続き「フープ教室」の先生が来てくれました!
なんと!最初に登場したのは…。
ハギーワギーです!
「うわぁ~ハギーワギーやー」
歓声が!上がってました。
光るフープ、とっても綺麗でした。
ここからは先生が登場し、みんなで頑張ります!
回し方を教えてもらいました。
最後は曲にあわせて動きます!
年長さんも、頑張ります!
さすが!上手に回せています!首でも回せるのです!
先生に手伝ってもらい、回します。
曲にあわせて、おどります。みんな上手に動けていますよ~!
1月20日は3歳児さんときりん組のフープ教室の日です
くるっと回す前のポーズです!
腰で回す練習中ですよ!
転がし競争!誰が一番ころがる???
先生の話もよく聞いています。
頑張って何度も挑戦していますよ。
うまく回せるようになりましたよ!
楽しくフープ教室ができました。
ありがとうございました。
体操教室
今回は5歳児さん対象に山本先生が体操教室に来てくれました~!
とっても楽しいおもしろい先生なので子ども達もすぐにニコニコです。
いろんなポーズにチャレンジします。
おおきくジャンプ!
フープを使って運転します。ニコニコ楽しそうです。
フープを使って「ケンケンパ」も上手にできますよ。
ブリッチのポーズです。さすが5歳児さん!上手ですね。
「おもしろかったなぁ~」「もっと遊びたいなぁ~」と
満足でニコニコ笑顔の5歳児さんでした。
山本先生、ありがとうございました。
人形劇
今回は乳児組さん対象の人形劇が来てくれました~!
最初は「バナナ親子」が出てきました。
子ども達はまだ「何がおこるの???」と不安そう…。
大好きな「ぐりとぐら」のお話しがはじまりました!
0歳児さんも!
1歳児さんも!
2歳児さんも!
みんな集中して、釘づけで見ていました。
最後は「あんころもち」のお話しを楽しみました。
この時はニコニコで笑い声もいっぱいでしたよ!
人形劇団「ノア」さん、ありがとうございました。
1月25日 雪が降りましたよ!
「雪や~」と大喜びの子ども達!
寒さ忘れ、雪の感触を楽しんでいた乳児組さんを紹介します。
0歳児
不思議そうに見たり、触ったりしていましたよ!
1歳児
手や足でしっかりと感触を楽しんでいました。
ままごとにも使えます~「つめた…」と声も出ていました。
2歳児
「屋根の雪をとってー」よくわかっていますね。
雪を集めて満足そう!すみっこで氷も見つけましたよ!
貴重な体験ができた一日でした。
おはなしの会
今回も「泉の卵」さんに来て頂き、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
今回は3歳児ぱんだ、こあら組さんが対象でした。
大好きな絵本を聞かせて頂きました!
聞いているみんなもしっかり聞いていましたよ。
3歳児さん、大好きの「忍者」の話も大盛り上がりでしたよ。
泉の卵さん、楽しい時間をありがとうございました。
日 | 曜日 | 行事 |
---|---|---|
7 | 火 | ヨガ教室(5歳児・くま組) |
8・9 | 水・木 | 春をよぶつどい |
20・21・22 | 月・火・水 | 作品展 |
28 | 火 | ヨガ教室(3歳児・きりん組) |