ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 子育て > こども園 > 伏見こども園 > 伏見こども園 預かり保育 1月~3月

本文

伏見こども園 預かり保育 1月~3月

2023年3月22日更新 印刷ページ表示

令和4年度 預かり保育「にこにこタイム」1月~3月

3月の様子

「給食おいしいね」

みんなの大好きな給食の時間。準備も座り方も完璧です。給食の挨拶は5歳児のお当番のお友だちが前に出てやってくれています。給食が机に届いているかを確認し、挨拶をしてくれています。リズム室でみんなの顔を見ながら食べる給食は美味しいね。

給食


こども園に春がやってきたよ

伏見こども園の園庭にある桜が咲き始めました。「この花知ってるよ!」「桜、かわいいね」「蕾はピンクやのに咲くと白っぽい」と感じたことを話していました。他にもチューリップやパンジーなど園庭は春の訪れを感じさせる草花たちでいっぱいです。

桜


「教えてあげるね」「こっちだよ」

春休みになり、異年齢の活動が始まりました。今日のペアさんを決め、その日1日、上の学年が下の学年のお友達のお世話をしてくれています。移動するとき、活動の準備をする時、優しく寄り添い、声をかけたり、手伝ってあげたりしてくれています。

異年齢 ペア

2月の様子

寒さに負けずお天気のいい日は園庭に出て遊んでいます。5歳児はドッジボール。4歳児はぐるぐるジャンケン。3歳児は色鬼をしたり、どの学年も園庭で楽しんでいます。

3 2

1


私たちもしたい!!

預かり保育では、おやつ後に自分達の荷物を確認して降園準備をしています。今まで5歳児は当番を決めて子ども達が、4歳児は先生の声かけで、3歳児は先生たちが確認していました。「5歳さんみたいにお当番したい!」と4歳児。「5歳さんにどうやってするか聞いてみる!」と5歳児に教えてもらいながら、4歳児も自分達でお当番活動を始めました。3歳児も先生の声かけで荷物を自分で確認しています。

1 2

3

1月の様子

階段の壁面が変わりました!

3歳児は白く丸い画用紙にクレパスで絵を描いて、雪だるまを作りました。「ほっぺも描こう」「どんな模様にしようかな」と色んな色を使って、可愛い雪だるまが出来上がりました!

3歳児壁面

4歳児は折り紙で雪の結晶を作ろうと、切り絵に挑戦しました。「上手に切れるかな」「広げたらどうなるかな?」と完成を楽しみにしている様子でした。完成した雪の結晶を見て、嬉しそうな子ども達でした。

4歳児壁面

5歳児は画用紙を上手に切ったり、のりで貼ったりして人を作りました。「寒いときに着る服ってどんな服だろう」「マフラーとか帽子があったらいいかも」と友達と一緒に考えながら作る姿はさすが5歳児だなと思いました。

5歳児壁面

にじ組横の階段に掲示していますのでお子様と一緒にご覧ください。

壁面

 


みんなで外遊びをしました!

外遊びが大好きな子どもたち。外に出ると、友達や保育者とだるまさんが転んだや転がしドッチをしたり、友達と追いかけっこをしたりと寒さに負けずたくさん体を動かして元気いっぱい遊んでいます。

3  4

5


あけましておめでとうございます!

「あけましておめでとうございます!よろしくお願いします!」と、子ども達の元気な挨拶で新年の預かり保育がスタートしました。「おじいちゃんち行ったよ」「お年玉もらった」「家族でおもちを食べたよ」と、楽しかったお正月の話をしてくれました。預かり保育では、すごろく遊びなどのお正月遊びや新しい玩具も仲間入りし、友達や先生と一緒に楽しんで遊んでいます。本年も預かり保育をどうぞよろしくお願い致します。

1月壁面 プラレール

すごろく 迷路

 

皆さまのご意見をお聞かせください。

情報量は充分でしたか?
内容は分りやすかったですか?
情報をすぐに見つけられましたか?

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


子育て支援のとりくみ
学校評価等
地域で決める学校予算事業