ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 子育て > こども園 > 伏見こども園 > 伏見こども園 預かり保育 9月~12月

本文

伏見こども園 預かり保育 9月~12月

2022年12月28日更新 印刷ページ表示

令和4年度 預かり保育「にこにこタイム」9月~12月

12月の様子

冬休みの様子

寒さに負けず「おはようございます!」と、元気いっぱい預かり保育に来てくれている子ども達。「今日は何して遊ぼうかな?」とブロックやパズル、あやとりやぬり絵、車や電車など好きな遊びを楽しんでいます。学年別にカプラでも遊びました。カプラを高く積み上げたり、横に長く繋げて線路や道にしたりと、どの学年もいろいろな作品ができました。最後は見せ合いっこをして頑張ったところや作った物のお話してくれました。

カプラを積み上げて でんしゃ

まだまだ乗せるよ お城

みんなでカプラ みんなで町をつくったよ

年内最後の給食はカレー。みんなで美味しくいただきました。「美味しかった」と、嬉しそうな子ども達でした。

1 2

3 4

今年も預かり保育にご理解、ご協力いただきありがとうございました。来年も家庭的な雰囲気を大切に一人一人が安心して過ごせる時間を大切にしていきたいです。新年も元気なみんなに会えることを楽しみにしています。よいお年をお迎えください。


外遊びをしました!

3歳児はみんなで色鬼をして遊びました。鬼が言った「茶色」という声に反応して「茶色あったよ」と伏見スライダーにタッチしにいく子どもたち。少しずつルールのある遊びも楽しんでいます。

色鬼

4歳児は「凍ってる!」と水溜りが凍ってることに気付き、指先でツンツンとつついて触ってみたり足で踏んでみたりして氷を割り「めっちゃ冷たい」と氷を触りながら楽しそうです。

氷

5歳児は転がしドッジをしました。外野の子どもは「こっちに転がそう」と考えたり内野の子どもは当たりにくそうなところを探してボールを避けたりとそれぞれ作戦を考えながらゲームを楽しんでいました。

転がしドッジ


階段の壁面が変わりました!

3歳児は四角の画用紙にクレパスで絵を描いたり、いろいろな形の折り紙をのりで貼ったりしました。「雪の結晶をいっぱいくっつけよう」「僕は星の形をつけよう」と素敵なプレゼントができあがりました!

1

4歳児は折り紙をじゃばら折りにして丸の形をつくり、そこに顔や帽子、手袋をハサミで切って貼り付けました。「どんなおひげにしようかな」「帽子の形は四角にしよう」とかわいらしいサンタとゆきだるまが完成しました!

2

5歳児はもみの木の土台にキラキラの折り紙を好きな形に切ったり、プレゼントやサンタの形をつくって貼ったりしました。「プレゼントをたくさんつけよう」「○○ちゃんのキラキラいっぱいでかわいいね」とクリスマスツリーをつくりました!

3
にじ組の横の階段に掲示しているのでお子様と一緒にご覧ください。
4

11月の様子

3歳児は砂場に穴を掘って工事現場ごっこをしたり、落ち葉やドングリをつかっておままごとをしたりごっこ遊びを楽しんでいます。

砂遊び 楽しいね

4歳児は地面に丸の形を描き、足を上手に使ってケンケンパや友達と順番を交代しながら、ブランコなどを楽しむ姿があります。

ケンケンパ ブランコ

5歳児は総合遊具に登って上から大きな声で友達の名前を呼んでみたり、輪っかにぶら下がったりと体をたくさん動かして遊びを楽しんでいます。

やっほー 固定遊具

3歳児は砂場で好きな遊びを楽しみました。型抜きをしたり、スコップで園庭に線を引いて絵をかいたりして楽しんでいました。

砂場遊び 好きな遊び

4歳児は園庭にかけっこの線を引いてスタートの場所を決め、自分達で「よーいどん!」を言って友達と交代しながら何度も繰り返して楽しみました。

よーいどん かけっこ

5歳児は園庭で遊んでいた時間が夕方ということもあり影を発見!「影の方が大きい!」と、自分達の身長より影に映って見える長さが大きいことに気づき、いろいろなポーズをしたり体を動かして影遊びを楽しみました。

影絵 みんなの影

10月の様子

子ども達の体調を配慮しながら天気のいい日は夕方園庭で遊ぶ時間も設けています。砂場で型抜きや山を作ったり、土に絵をかいたり。鬼ごっこやリレーを楽しむ姿もありました。また落ち葉やドングリを集めたり虫の声を聞き、秋への変化を感じる様子もありました。

砂遊び​ 型抜き砂場遊び 文字書き鬼ごっこ リレー

9月の様子

階段の壁面が変わりました!

3歳児は、ブドウの形の台紙にお花紙を丸めてのりで貼り付けました。「いっぱいブドウつけよう」「あまいブドウだよ」と美味しそうなブドウとマスカットができました。

のりで貼るよ できたよ

4歳児は、キノコの制作をしました。自分で好きな色の画用紙を選び「こんな形どうかな?」と、好きなキノコの形に切ってキノコの頭にのりで模様を貼り、クレパスで顔を描きました。「私のキノコちゃんにっこりかわいいでしょ」「ほっぺたも描いたよ」といろんなキノコができました。

きのこの制作 きのこ

5歳児は、ミノムシの制作をしました。ミノムシの写真を見ながらダンボールと毛糸を使って体を作りました。「ミノムシのお洋服だもんね」「風邪ひかないように」と毛糸を一生懸命巻いていました。

みのむしの制作 毛糸を巻く

にじ組の横の階段に掲示しているのでお子様と一緒にご覧ください。

壁面

皆さまのご意見をお聞かせください。

情報量は充分でしたか?
内容は分りやすかったですか?
情報をすぐに見つけられましたか?

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


子育て支援のとりくみ
学校評価等
地域で決める学校予算事業