本文
6月25日 ひよこ組(0歳児)
「ばぁ」トンネルの向こうから可愛いお顔が見えました。上手にたっちができましたね。
ビニール袋の中に氷や金魚のおもちゃ、水を入れて遊んでみました。袋を握ると冷たくてびっくり!
こちらは氷を手でつかもうと頑張っています。上手くつかめると口に持っていってはペロっとなめていました。楽しかったのか何度も何度も氷をつかんで遊ぶ様子が見られました。
今日は紙粘土を使ってヒマワリをつくりました。手にインクを付けて手形をとってヒマワリにしました。可愛い手形のヒマワリは粘土が乾いたらお部屋に飾りたいと思います。
6月18日 ひよこ組(1歳児)
ボールプールのコーナーではボールをつかんでは投げたり、パンパンとボールをたたいたり、それぞれ思い思い遊んでいます。足をバタバタさせて遊んでいるお友達は、ボールがゴロゴロ動く感触を楽しんでいるようです。
暑くなってきたので水遊びのコーナーを用意しました。声をかけるとみんな集まってきましたよ。じょうろに水を入れて上からかけると、クルクルと水車が回るのが楽しくて何度も水をかけていました。
ふれあいの部屋で飼っているカタツムリがニューっとツノを出して動く様子をみんなで見ました。梅雨の時期は活発に動きまわるカタツムリさん。興味を持ったお友達はチョンチョンと指先でそっと触っていました。
今日はカタツムリをつくりました。小さな丸いスポンジに絵の具をつけて模様をつけました。みんないろんな色の模様がついた可愛いカタツムリができましたね。
6月17日、20日 ひよこ組(2歳児)
魚釣りのコーナーでお母さんと一緒に遊んでいます。磁石がついたビニールひもをユラユラさせながらお目当ての海の生き物を釣っていました。お母さんが「次は何にする?」と言うと、「タコ」と返事が返ってきて、嬉しそうに遊んでいる姿が見られました。
丸や三角、四角の形の板磁石をホワイトボードにはって遊んでいます。どんなものができたのかな?
シャボン玉遊びをする前にストローを使って吹く練習をしました。タフロープをさいて綿毛のようなものをつくると、ストローの先にさしてフウ―と吹いてみました。みんな上手に飛ばすことが出来ましたね。
吹いたタフロープをママがうまくキャッチできるかな?
初めてのシャボン玉遊びです。うまく吹けるかな?だんだんこつを覚えて上手に吹けるようになってきましたね。
みんなで廊下に出てシャボン玉で遊びました。フウーと息を吹くと沢山のシャボン玉が出てきてみんな大喜びでした。フワフワとあちらこちらでシャボン玉が飛び回って、親子で楽しい時間が過ごせました。
6月11日 ひよこ組(0歳児)
おもちゃを口に入れては形を確かめているのかな。モグモグ、カミカミ、にっこり笑顔で遊んでいます。
朝早く起きた赤ちゃんは途中でおねむの時間です。仲良く2人並んでスヤスヤスヤ。どんな夢を見ているのかな。
お兄ちゃんがおもちゃの車で遊んでいるのが気になってじっと見ています。ミニカーが滑り台をシューっと進むと、ずりばいで追いかけていました。
今日はカエルをつくりました。お母さんと一緒にタンポを手に持つと、ポンポンと押して模様をつけていました。みんな上手にポンポンできましたね。
6月10日、13日 ひよこ組(2歳児)
今日は絵の具で遊びました。最初に好きな色を選んで粘土板やバットの上に絵の具を落とすと、点々と模様をつけたり、まっすぐ線を引いたり、手のひらでなでなでしたりして遊びました。絵の具のニュルっとした感じが苦手なお友達もいましたが、気持ちがいいと感じるお友達もいて、それぞれ色々な姿が見られました。
丸い形の画用紙に手形をとって、目やしっぽをつけたら魚になりました。
お友達の絵の具とまぜまぜしたら色が変わりましたよ。もっと手形を取りたいお友達が集まって、最後に大きな画用紙にみんなで手形を取りました。