ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 子育て > こども園 > 富雄南こども園 > 令和6年度子育て支援~10月の様子~

本文

令和6年度子育て支援~10月の様子~

2024年10月25日更新 印刷ページ表示

運動会イラスト

わくわくだより10月号 [PDFファイル/351KB]

子ども達の様子

10月22日、25日 ひよこ組(2歳児)

 今日はお天気が良くて中庭で遊ぶお友達も沢山いました。それぞれ自分の使いたい砂場道具を手に持つと、楽しそうにお家の人と一緒にお話しながら遊んでいました。

 

砂場遊び

 ふれあい遊び「ぱぱぱーん」をしました。クラッシックの結婚行進曲に合わせて親子で体を動かして遊びます。仰向けに倒れるところが少しスリルがあって楽しいのかみんな嬉しそうに倒れていました。音楽に合わせて体を動かすのは楽しいですね。

ふれあい遊び(パパパパーン)

 今日は牛乳パックでゾウさんのバックをつくりました。シールを貼ったり、クレパスで模様をかいたりしてつくりました。

ゾウさんバックをつくっているところ

 ゾウさんのバックが出来上がると早速中庭に出てお花を摘んだり、種を採ったりして秋見つけをしました。

秋探しをしているところ

 「どんなものがとれたの?」と聞くと嬉しそうにふたを開けて見せてくれました。色々なものがいっぱい採れましたね。お家でもまた秋の宝物を見つけてみてね。

秋見つけ

 

10月9日 ひよこ組(0歳児)

 アンパンマンの手押し車をおいていると、早速見つけて乗り始めました。お母さんが待つ方に向かって嬉しそうに進んでいました。

好きな遊び①

 ミニテントの中にぬいぐるみを入れていたら、アンパンマンとチーズのお人形を連れた小さなお客様が入ってきましたよ。ぬいぐるみに囲まれてニコニコしていました。何して遊ぼうかな?

好きな遊び(ぬいぐるみ)

 今日はハロウィンのカボチャをつくりました。黄色やオレンジ色のお花紙をクシャクシャ丸めて、ビニール袋に入れてモールでとめたらカボチャが出来上がりました。画用紙の目や鼻、口をつけるとハロウィンのカボチャの完成です。0歳児の赤ちゃんたちも楽しんでつくっていました。

かぼちゃをつくっているところ製作物(カボチャ)

 

10月2日 ひよこ組(1歳児)

 お母さんと一緒にふれあい遊び「つんつんつん・とんとんとん」をしました。お母さんに体をツンツン、トントンされるとくすぐったくて身をよじって笑っていました。

ふれあい遊び(つんつんつん・とんとんとん)2

 1歳児さんは毎回最後にふれあい遊び「バスにのって」をしています。右に回ったり、左に回ったり、坂を上ったり、下ったり、お母さんに少し強めに振ってもらうとそのスリルが楽しくて、毎回キャッキャッ笑い声が聞こえてきます。

ふれあい遊び(ばすにのって)

 今日は片栗粉で遊びました。始めにビニール袋に入った片栗粉を袋の上から触ってみました。少し冷たくてつかみどころのない感じを不思議そうにニギニギしていました。その後バットに片栗粉を入れて粉のサラサラした感触や少しずつ水を入れることでパサパサ、ドロドロした感触を楽しみました。最初は恐る恐る触っていた子も慣れてくると、手だけでなく顔や服に粉がついても平気で遊んでいました。

片栗粉遊び②

 お母さんとニュルッとした感触を楽しんでいます。

片栗粉遊び③

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


子育て支援のとりくみ