ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

令和6年度 1月の様子

2025年1月24日更新 印刷ページ表示

1月の行事予定

1月の行事予定 [PDFファイル/130KB]

節分集会

今年は2月2日が節分ということで、こども園では1月31日に節分集会を開きました。「豆まき」の歌や節分の由来について話を聞き、悪いものを外に出して、いいことが入ってきますようにと豆まきをました。各クラスで5歳児のかいた絵の鬼に向かって「おにわそと~ふくわうち~」と大きな声が響きました。

まめまき2 まめまき5 まめまき6 まめまき

まめまき3

遊びの様子(4歳児)

外はそれほど寒くはないですが、日陰や風が吹きぬける場所は寒いですね。この日は「おうちごともっとあったかいところに引っ越したい!」と一生懸命、リトルハウスの中と外から押していました。お家ごとという発想に驚きました。

おうちを引っ越したい

サッカーは毎日続けて遊んでいます。サッカーゴールはどうすれば運びやすいのか、どこを持てば持ち上げやすいのかを、友達と相談していました。それまでは、「先生サッカーゴール出してください」と言いに来ることが多かったですが、自分達で準備しようとする姿に成長を感じました。

サッカーゴールを運んでいます

お家ごっこで築山にシルバーのマットを敷いたところ、靴下だとツルツル滑ることに気が付きました。早速寝転んだり、転がったりしてすべり台遊びが始まりました。「こうしたらめっちゃ滑るよー」と友達に知らせながら、何度も繰り返しいろいろなポーズで滑っていました。

お山のすべり台

新しい道 完成!

今日は、朝からPTA役員の方が人工芝を敷いて下さり、子ども達は大喜び!「うわ~きれい」「緑の芝生や」「これで濡れないね」など笑顔で話していました。リズム室でリニューアルを祝う会を行い、早速リニューアルされた道を歩いてみることに!子ども達は走ったり寝転んだりしてとても喜んでいました。

リニューアルを祝う会リニューアルを2

リニューアルを祝う会3リニューアルを祝う会4

リニューアルを祝う会5リニューアルを祝う会6

 

3学期が始まりました!

 雪やこんこ あれやこんこ♪

 朝から雪が降り、園庭も真っ白!

 みんなが登園してきて遊べるかな…と保育者も楽しみにしていました。

一面の雪景色  畑も雪がたくさん

植木鉢にも雪が  

 始業式では、「巳年」であることや、自分のことだけではなく友達のことを考えられるようになろうね、と園長先生からお話をしてもらいました。

始業式1  始業式2

 元気に過ごせるように、手洗いうがいを丁寧に取り組んでいます。

手洗いうがい1 

 園長先生が朝の園庭の様子を写真で見せてくれました。「うわぁ!いっぱい積もってる!」と大興奮でした。

園長先生に見せてもらったよ4  園長先生にみせてもらったよ園長先生に見せてもらったよ1  園長先生にみせてもらったよ3

 

 3歳児、4歳児は雪をさがしてみよう!と園庭に行きました♪

「ないね~」「とけたのかな…」といろんな場所をさがしました。

「お花の後ろに雪残ってた!」と植木鉢に少し雪が残っているのを発見!嬉しそうな子どもたち。

門の横の雪探し  氷があるよ

5歳児は、どこが氷できるかな…と5歳児は入れ物を選んで氷づくりにチャレンジ。「風が当たるとことがいいと思う」「お日様が当たらないところがいい」「葉っぱ入れてみようかな…」と、思い思いの場所に水を入れた容器を置いていました。

氷ここにおいたらできるかな  チューリップの芽が

さぁ、氷はできているのでしょうか…。楽しみです!

雪では遊べませんでしたが、一人一人が冬の自然を身近に感じ、興味をもってかかわる様子がありました。

寒さに負けず、3学期も元気に過ごしていきたいと思っています。よろしくお願いします。

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


子育て支援のとりくみ