ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

令和6年度 7月の様子

2024年7月23日更新 印刷ページ表示

7月の行事予定

7月の行事予定
曜日  
1日 月曜日 体重計測(3歳児)・個人懇談(~5日まで)
2日 火曜日 体重計測(4歳児)
3日 水曜日 体重計測(5歳児)
4日 木曜日 キッズイングリッシュ(4・5歳児)
5日 金曜日 七夕会・おはなしの広場
8日 月曜日 誕生会
9日 火曜日 水遊び自由見学(3歳児)
10日 水曜日 園内研究会
11日 木曜日 プール自由見学(4歳児)
12日 金曜日 プール自由見学(5歳児)
16日 火曜日 文化鑑賞会(ルビーズさん)
17日 水曜日 1号認定児給食修了・避難訓練(不審者)・子ども安全の日
18日 木曜日 大掃除
19日 金曜日 第一学期終業式
     

終業式

 7月19日(金曜日)第一学期終業式でした。園長先生から、夏休みのお約束【は い おー!】では、「”は” は、はやねはやおきあさごはん」「”い” は、いのちをまもる」「”お” は、おてつだいをする」と教えていただきました。43日間の夏休み、暑さに気を付けながら、元気いっぱい過ごしてくださいね♪

第一学期終業式 

 

大掃除って気持ちいいね

 1学期みんなで過ごした場所を大掃除しました。保育室の椅子、床、ロッカーなど、自分たちで汚れているところをみつけて雑巾で綺麗にしました。

 「これ見て!」と、汚れた雑巾を嬉しそうに見せてくる子どもたち。みんな最後まで一生懸命取り組んでいました。「これで2学期も気持ちよく遊べるね」と、笑顔でみんなで話をしていました。

大掃除  大掃除1

大掃除2  ロッカーを拭いています

椅子を拭いています  砂場道具を洗いました

 

文化鑑賞会 

 ルビーズの方たちに来ていただき、いろいろな音楽を聴かせていただきました。

 ピアノやバイオリン、カホンなど、いろなん楽器の音を聴かせてもらい、子どもたちの知っている「アイドル」や「Bling-Bang-Bang-Born」の歌も演奏してくださり、子どもたちは大興奮!みんな自然と体が動き出していました。

ルビーズさん2  ルビーズさん3

ルビーズさん4  ルビーズさん5

ルビーズさん1   

 

キッズイングリッシュ

キッズイングリッシュの

キッズイングリッシュ2

キッズイングリッシュ

キッズイングリッシュ4

4歳児、5歳児はリズム室で英語で遊びました。地域の方に来ていただき話したり、ゲームをしたりして楽しんでいます。日常の使いやすい英語や天気、気持ち、動物など親しみのあるものをたくさん話しています。これからも楽しみながら英語を学んでいきたいですね。

七夕集会

全園児がリズム室に集まって七夕集会をしました。各クラスでつくった七夕飾りを大きな笹に飾るととても迫力があり、素敵な飾りがリズム室に広がりました。園長先生から七夕の由来について話を聞き、「たなばたさま」の歌を歌いました。

七夕飾り  笹飾り

七夕

七夕飾りを飾りに行くよ  笹に飾り付けをしているよ

七夕集会

おはなしのひろば

お話のひろば

おはなしの広場

おはなし2

リズム室でおはなしの広場の方々に来ていただいて七夕のおなはしを聞かせていただきました。子ども達はおはなしが始まるとあっという間におはなしの世界へ入り、ゆったりとした時間でした。

 

7月の遊びの様子

5歳児 にじ組

少しずつ暑い夏が、近づいてきています。梅雨の晴れ間には園庭で沢山の水、泥などを使って遊んでいます。

色水遊び

泡に色をつけたいと色水を入れてみたり、直接泡に入れると色がつくことを発見したり、子ども達で工夫する姿がみられていました。

泡遊び

色水遊び1

雨の日でも廊下を使って泡遊びをして楽しみました。もこもこと泡を作ったり石鹸水をシャボン玉のように膨らませたりして遊びました。

水遊び

水遊び3

散水ホースからの水を使ってといに水を流してみたり、透明な板を置いて水が流れる様子を見たり、水の流れの面白さなども感じながら遊ぶ姿も見られました。

すいかの種

すいかのたね

給食でスイカが出たときに「スイカの種植えたらスイカできるで」と子どもが言ったのをきっかけにスイカの種を植えてみることにしました。初めて芽が出てきたときは「なんか生えてる」と驚いていた子どもたち。毎日芽が増えるのを見て「こども園がスイカだらけになったらどうしよう」と嬉しそうに話していました。絵本「すいかのたね」を思い出したようでした。

 

5歳児 ほし組

 砂場では、シャベルで砂を掘っていたこども達が、「水の勢いでな、掘れるねん!」と発見したことを伝えあっていました。最初は自分たちで水を運んでいましたが、「これ使おう!」と水のタンクを見つけてきて、「自動水だし機」と命名しました。「水が少ないとゆっくり砂が削れる」「すごいスピードで水が出ると砂が削れるの速い!」と、水の量や勢いの違いで砂の削れ方が違うことに気づいていました。

砂場 水の力で 

 滑り台で水を使って滑る遊びをしていたこども達。「この透明シートに水かけてみよう!」と透明シートで遊び始めました。透明なシートにペットボトルやパックを使って水を溜めたり、シートの下にもぐって、水をかけてもらいスリルを楽しむ様子が見られました。

「透明で水が見えて、かかったとき、ドキドキするな!」「バシャー!ってかかると、すごい重たいね」と、水がかかるワクワク感や水の重さを感じながら遊んでいました。

透明シート  透明シート1

 

 割り箸に養生テープを巻いてマシュマロをつくっていた友達を見て「キャンプやん」と声をかけたA児。「テントつくってキャンプしよう!」とテントづくりが始まりました。

 「この緑のカーテン使おう」と以前遊びで使っていたカラーポリ袋を持ってきて、テントの屋根に見立て始めました。テントの端を引っ張って立てたいという思いから、スズランテープで引っ張ってみたり、棒を探してきて立ててみたり試行錯誤していました。棒を探すとき「同じ高さになるように同じ長さの棒がいい」とイメージを言葉で伝えていました。同じ長さの棒が見つかり、嬉しそうな子どもたちでした。なかなかバランスをとることが難しく、椅子で棒を囲んでみたり、積み木で押さえてみたりしました。 バランスがうまくいかず、ずっと立たせることは難しかったですが、自分たちのイメージを共有しながら、遊んでいました。うまくいかないことにもチャレンジしたり、試行錯誤したりする姿がまた別の遊びにもつながってくると思います。

キャンプ遊び2  キャンプ遊び

4歳児 さくら組

 暑くなるとお家でもよく食べる機会が増えるのか、毛糸をそうめんに見立ててそうめん流しが始まりました。おわんにはつゆの代わりに水を入れて箸をもってスタンバイ。「今から流すよー」といにそうめんをのせ水を流すと「きたきたー」「ぼくもそうめんほしいー」などみんなで楽しんでいました。流すときには、カップより大きい軽量カップを持ってきて、勢いよく水を流しながら水の量にも気付いている姿もみられました。暑い夏、存分に水を使って遊びました。

そうめん流し

 保育室では、友達と協力しながらカプラをどこまで高く積めるかを楽しんでいます。カプラを井形に組んで積むのですがその方法も、「こうしたら倒れないんちゃう」と話しながら進めていました。だんだん高くなると、「ぼくの背の高さになってきた」「もう(僕の背)こえそう」と大喜び。「これ以上はどうやって積もう」と一生懸命背伸びしたり、椅子を持ってきたり、目をきらきら輝かせながら遊んでいました。壊れてしまっても「あーもう一回しよう」と友達と笑いあっている子ども達でした。

 カプラ高くなったよ カプラ高く

 大型積み木の船に乗って海へおでかけ!青いシートは海の水しぶきだそうです。お出かけするには、おしゃれするのも必須で、ゴムにリボンなどの飾りをつけたり、布を体に巻いてドレスにしたり、みんな素敵なプリキュアやプリンセスに変身してお出かけしていました。この夏、楽しいことをたくさん経験して、また元気に2学期さくら組でみんなが揃うことを楽しみにしています。

船ごっこ 船ごっこ

4歳児 ひまわり組

「たぷたぷの泥はここ」「泥団子はここがいいよ」と、少しずつ泥の状態や扱いやすさ等に気が付いて遊ぶ姿が見られるようになってきました。「この泥明日まで置いておきたい」と、翌日に期待をもって片付けをする様子もあります。水遊びでは、自分がバシャバシャと水を浴びたり、地面に水をまいて水たまりをつくったりするところから、水を流して遊ぶことに代わってきています。いろいろな遊び方を子ども達自身が見つけて、その楽しさを友達に知らせて一緒に遊ぶということを、2学期もたくさんしていってほしいと思います。

泥んこ遊び  みずあそび

保育室では、おうちごっこの延長でお風呂をつくったり、ボール転がしを組み合わせてボールプールにしたりして遊んでいました。段ボールと板の重ね方を変えるとボールが段差に引っ掛かり、「ジャンプした!」と大喜びでした。ままごとでは、粘土でごちそうをつくったり、色画用紙でニンジン等の食材をつくったりして遊ぶ子が増えてきています。既製の食材の玩具だけでなく、自分達でつくり出せる喜びを味わってほしいと思っています。  

転がし遊び   粘土でごちそうづくり

子ども達の話している言葉を聞いていて、「暑い」の反対は「暑くない」、「重い」の反対は「重くない」等、「ない」をつければ反対の意味になることは知っているけれど、反対の言葉があるということに気が付いていない様子がありました。そこで、反対言葉カードで遊ぶ活動を取り入れてみました。「最初」と「最後」、「新しい」と「古い」等、組み合わせを考えてどの子も一生懸命に探し回っていました。遊びの中で楽しく、子ども達の語彙が増えていけばいいなと思っています。

反対言葉カード

2学期に、子ども達からたくさん楽しかったお話が聞けることを楽しみにしています。

3歳児 いちご組

暑い日も、雨の日も水に触れることを楽しみました。カップやペットボトルなどの容器への水の移し替えは、毎日繰り返し遊んでいました。お玉やスポンジ、トイカップなどいろいろなもので試してみて「(水を)入れるの、これがいいわ」「こっちはここ(穴)から(水が)出るねんで」と一番気に入ったものを好んで使っていました。

廊下で水遊び  お水の移し替え

透明ホースにも水を流せることを発見した子ども達。「水いっぱい入れてみる」「ここにペットボトル入れとくと、どうなるかな」それぞれが自分なりに考えたことをやってみると、ペットボトルの水がホースを通り、反対側のペットボトルに入りました。「お水入った!」と顔を見合わせて、大喜び。一緒に『おもしろい』を経験することができました。

透明ホースに水を流したよ

​砂場ではいろいろなもので型押しをして遊びました。「フライパンでやってみよう」「どうなるかな」先生や友達とワクワクしながら繰り返し遊んでいました。

フライパンで型押ししたよ

泥に触れることも大好き!「気持ちいい」「くつ(サンダル)脱ぐと、もっと気持ちいいよ」「ジャンプしよう」と手や足で感触を思いきり楽しむことができました。最初は汚れることが苦手だった子もいましたが、心地よさや面白さを感じられるようになったことで、自分から関われるようになってきています。 

泥のお山をつくろう  裸足で泥に触れると気持ちいいよ

泥んこ遊び

1学期、初めてのこども園にドキドキすることもあったけれど、楽しい・嬉しい・面白い経験をたくさんすることができました。2学期も新しいことを経験しながら、元気いっぱい遊びましょうね!

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


子育て支援のとりくみ