ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

令和7年11月

2024年11月29日更新 印刷ページ表示

乳児棟  保育参観 

乳児棟では10月27日0,1歳児、11月4日2歳児のクラスで保育参観を行いました。

保護者の皆様には、お忙しい中たくさん参加していただきありがとうございました。

秋の心地よい日差しのもと、子ども達が日頃から楽しんでいる遊びを保護者の方と一緒に遊んだり、見守られたりする事でさらに楽しい時を過ごすことが出来たと思います。

 

【0歳児の様子】

参観1

「げんこつやまのたぬきさん」の手遊びをしています。

歌と手袋シアターに合わせて、両手をトントンしたり、おっぱいを飲む仕草をしたりしてかわいい姿を見せてくれていました。

 

0さい18

絵本「だるまさん が」をみています。

子ども達が大好きな絵本です。お話に合わせて体を横に揺らしたり、だるまさんと同じポーズを真似っこしたりしてみています。

「だるまさんが にこー」の場面では、「にこっ」と真似て、かわいいだるまさんになった姿を見せてくれました。

 

0さい17

 

0歳3

 

0さい5

「ふれあいあそび」を楽しんでいます。

ぞうきんを縫うように体をチクチクしてもらったり、ジャブジャブ洗ったり、くすっぐってもらったり子ども達も気持ちいよさそうでした。最後にシューと転がしてもらうと「キャッキャ」と笑い声も聞かれました。

 

 

0さい6

 

0さい7

 

0さい11

 

0さい13

 

0さい14

 

0さい15

好きな遊びをテラスや保育室で楽しみました。

手押し車を押したり、トンネルをくぐっておうちの人と「いないいないばぁ」かくれんぼ遊びを楽しんでいます。

部屋では、カタカタの玩具で楽しみました。

 

 

【1歳児の様子】

1歳児は園庭で砂遊びやころがし遊び、たまいれ、遊具をおうちの人と楽しみました。

 

1さい1

 

1さい9

「砂遊び」を楽しんでいます。

砂をサクサク、カップに砂を入れて「なにができるかな?」黄花コスモスをやかわいい形の葉を飾り付けをして出来上がりました。

「あっ、けーきできた」と嬉しそう伝えてくれていました。とても美味しそうなケーキが出来上がりました。おうちの人に「はい、どうぞ」とプレゼントしたり、一緒に食べたり、素敵なおやつタイムですね。

 

 

1さい10

 

1さい4

 

1さい5

ころがし遊びでは、小さなボールやドングリを使って、転がせるか挑戦してます。

「これ、コロコロなるかな?」「あっ、ころろなったー」と子ども達の声が聞かれました。また、おうちの人も「ここいれるの?」と子ども達に声をかけたり、転がった時は「やったね」と一緒に喜んでくだっさたり、さまざまな形のころがし遊びに挑戦してもらえました。

 

 

1さい6

ミャクミャクの形をした玉入れです。「はいるかな?」「これ、ミャクミャクやで」とおうちの人に紹介しながら、的をめがけてボールを「それー」と投げ入れていました。何個はいったかな?

 

 

1さい8

手押し車を楽しんでいます。

日頃は自分で押したり、友達同士で押し合ったりしながら遊んでいる手押し車ですが、今日はおうちの人に押してもらって「レッツゴー」。

車に乗ったいる子ども達は、おうちの人に力いっぱい押してもらってとても嬉しそうな笑顔を見せていました。

 

 

1さい11

最後は「はぶらしれっしゃ」と「おやこでメリーゴーランド」の体操をおうちの人としました。

おうちの人と手をつないでメリーゴーランドのようにまわって楽しそうでした。

 

【2歳児の様子】

2さい6

2歳児は、玉入れやかけっこなど、おうちの人と一緒に楽しみました。一人一人、スタンプカードを持ちスタンプラリーをしながらそれぞれの遊びを楽しみました。

 

 

2さい1

 

2さい10

「かけっこ」を楽しんでいます。

ゴールを目指して「ようい、どん!」子ども達も、おうちの人も力いっぱい駆け抜けました。

 

 

2さい9

 

2さい2

 

2さい7

「たまいれ」を楽しんでいます。

かごをめがけてたまを自分で入れようとしたり、おうちの人に抱っこしてもらい高い方のかごに入れたり、たくさん入るように頑張りました。

さぁ、どれくらい入ったかな?

 

 

2さい3

 

2さい4

 

2さい14

「的あて」を楽しんでいます。

皆の大好きなミャクミャクが的になっています。ミャクミャクの口の中に入れる事が出来るかな?「はいるかなぁ」「あてられるかな?」と話しながら、子ども達もおうちの人も慎重に頑張っています。「やったー、はいったー」「あー、おしい、はいらなっかった」「もう、いっかい」おうちの人に励ましてもらったり、応援してもらったりしながら繰り返し挑戦していました。

 

 

2さい8

 

2さい12

 

2さい13

「砂場遊び」を楽しんでいます。砂をサクサクとスコップで掘ったり、山を作ったりしました。

 

 

2さい15

 

2さい16

最後におうちの人と一緒に、「ピッタンコ たいそう」をしました。

おうちの人とピターッとくっつくなど嬉しそうな姿が見られました。

 

◎4月から6か月がたち、子ども達一人一人、大きく成長してる姿、子ども園で過ごしてる姿を見ていただけたと思います。

これから3月までまたどんな成長をみせてくれるのか楽しみです。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


子育て支援のとりくみ