ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

令和7年度 7月の様子

2025年4月1日更新 印刷ページ表示

​7月24日(木曜日)救急救命講習

 昨年に引き続き、都跡中学校の山本校長先生と息子様にお越しいただき、心肺蘇生法について学びました。お二方は、PUSHプロジェクトという胸骨圧迫とAEDの使用普及を目指す団体のインストラクターをされています。心臓突然死について話しを聞き、胸骨圧迫の仕方やAEDの使い方を簡易キットを用いて練習しました。その後、「AEDが近くにない場合はどのようにすればよいか」や「どこにAEDがあるか分かるアプリがあるか」などの質問にも丁寧に教えていただきました。もしもの時に備えて、これからも学びを深めていきたいです。

講習会の様子  胸骨圧迫の実施講習

胸骨圧迫簡易キット

 

7月18日(金曜日)1学期終業式

 みんなでリズム室に集まって終業式を行いました。園長先生から3つのお約束についてお話を聞きました。

「挨拶をしましょう」「朝・昼・晩しっかりご飯を食べましょう」「お出かけする時はお家の人のそばから離れないようにしましょう」

お約束を守って楽しい夏休みを過ごしてくださいね。

お約束 全園児

1学期、無事に終えることができました。保護者の皆様ご理解・ご協力をいただきありがとうございました。引き続き、なかよし広場に来るお友達もいますが、みんなで会えるのは9月1日です。元気なお顔を見せてくださいね!

 

7月10日(木曜日)  お部屋でも水遊び…?! (3歳児)

 あまりの暑さに園庭で遊ぶことは控えましたが、思いきってお部屋で水遊びをしてみました。ご覧下さい。

お部屋で水遊び、やってみよう! [PDFファイル/3.88MB]

  また、水遊びを通して、子どもたちの感じたことや気付いたこと等をまとめました。

水遊びでの発見 [PDFファイル/4.09MB]

 

7月7日(月曜日)七夕集会をしました

  先日からクラスで七夕のお話を聞いたり、七夕飾りをつくって笹につけたりしてこの日をとても楽しみにしていた子ども達。3歳児はお部屋で、4・5歳児はリズム室で七夕集会をしました。

〈4・5歳児〉

 園長先生から「笹は丈夫で、上にまっすぐ伸びるから七夕飾りを笹に飾るんだよ」と教えていただき、「笹って強いんだ!」と話していました。その後、七夕のお話のパネルシアターを見たり、歌を歌ったりしました。「今日は晴れてるから織姫様と彦星様会えるね!」「私のお願い事かなうかな?」と話していました。みんなの願い事が叶いますように・・・☆

園長先生の話を聞いているところ パネルシアターを見ているところ 笹飾り

〈3歳児〉

 いちご組とみかん組(3歳児)2クラスで七夕の由来のペープサートをみたり七夕の歌をみんなで歌いました。織姫様と彦星様が今夜天の川の上で会えるといいなと話していました。

たなばたのおはなし          たなばたの歌

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


子育て支援のとりくみ
行事予定