本文
「子どもの声・子どもの権利」を楽しく学んでみませんか?
子どもの権利擁護のプロから「子どもの声を尊重した関わり方」を学べます!

子どもの権利を正しく知っていますか?
・子どもの意見を尊重した子育てってそもそも何?
・意見を聞きすぎるとワガママになるのでは?
・この関わり方であっているのかな?
・子ども達は大人に何をしてほしいのだろう?
~どう向き合えば子どもの声を大切にできるだろう~
子どもと関わる中で感じる疑問や不安。
その答えを、講演とグループワークを通して、楽しく知りましょう!
講演会情報
専門家による講演会のほか、子どもの権利について 「なんでやねん!すごろく(※)」 を使った、分かりやすく主体的に学べる講演会です。
※「なんでやねん!すごろく」とは… シートに散りばめられた、子どもたちの「なんでやねん!」な出来事を通じて
楽しく子どもの権利について考えることができる、すごろくです。
テーマ・対象・日時
1,応用編 「子どもの権利とは何か・子どもに関わるために必要な意識と義務の確認」
日時:令和7年12月23日(火曜日)10時00分~12時00分
★こんな方におススメ★
施設や事業所等において、お仕事やボランティアなどで子ども達と関わったり、支援する方
2,基本編 「子どもの権利とは何か・子どもに関わるうえでの心構え」
日時:令和7年12月23日(火曜日)14時00分~16時00分
★こんな方におススメ★
家庭や地域において子ども達と関わったり、見守ったりすることがある方
場所
奈良市役所 中央棟6階 正庁
講師
子どもの権利条約 関西ネットワーク 北野 真由美氏ほか
ご応募
ご参加の申込は下記ボタンからお願いいたします。↓
申込締切
令和7年12月10日(水曜日)まで
その他
・託児可能です。ご希望の方はご応募の際に必要事項を入力してください。
・奈良地方気象台より「奈良市」に警報(暴風・大雨・洪水など)が発令された場合、講演会を中止する可能性がございます。
中止の場合は当ページにてお知らせいたします。あらかじめご了承ください。
・講演会終了後にアンケートを行う場合がございます。ご協力をお願いいたします。
お問合せ先
奈良市役所 子ども未来部 子ども政策課
電話:0742-34-4792
メール:kodomoseisaku@city.nara.lg.jp



