ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 子育て > こども園 > 学園南こども園 > 園の様子 令和6年4月から7月 学園南こども園

本文

園の様子 令和6年4月から7月 学園南こども園

2024年6月13日更新 印刷ページ表示

行事予定と園児の様子

4月

4月の行事予定
曜日 行事
8 1学期始業式
11 入園式
15 5歳児給食開始(1号認定児)
17 視力検査(5歳児(1))
18 視力検査(5歳児(2))  4歳児給食開始(1号認定児)
22 視力検査(4歳児(1))
23 視力検査(4歳児(2))
24 聴力検査(5歳児(1))
25 聴力検査(5歳児(2))

4月8日(月曜日)始業式

令和6年度の新4歳児・5歳児クラスがスタートしました。新しいクラスのお友達や保育室・自分のロッカーの場所などドキドキの子どもたち。仲の良いお友達と声を掛け合い笑顔も見られました。
リズム室で始業式を行いました。始業式では3つの約束をしました。1つ目は元気にこども園に来ること、2つ目は元気に遊ぶこと、3つ目は挨拶をすること。ひとつ大きくなって自分よりも小さいお友達に優しくしたり、色々な先生やお友達といっぱい遊んで、楽しく元気いっぱいに過ごして欲しいと思います。
始業式 始業式 終業式
新しいクラス担任の先生や長時間の担任の先生、みんなの先生から自己紹介をしました。
遊んで楽しかったこと、不思議に感じたこと、これからたくさんお話してくださいね。

 

4月11日(木曜日)入園式

とても天気の良い中、入園式がありました。いつもと少し違った服装で入園式に来てくれたお友達、初めて園に来てくれるお友達、少し緊張した様子でしたが、担任の先生に受付で迎え入れてもらうと恥ずかしそうに笑顔を見せてくれていました。

入園式 入園式 入園式
入園式では園長先生のお話を聞いたり、「幸せなら手をたたこう」の歌を一緒に歌ったりしました。一人一人お名前を担任から呼んでもらうと元気なお返事をしてくれましたよ。

入園式  入園式
入園式の後、ぱんだ組・こあら組の保育室で担任からお話をしました。次の日からは楽しいことがたくさん待っています。先生やお友達といっぱい遊びましょうね。

4月の遊びの様子

新しい生活にも少しずつ慣れ、「今日は何して遊ぼうかな?」としたい遊びを見つけて遊ぶ姿が見られています。

幼児クラス

3歳児こあら組
あそびの様子

3歳児ぱんだ組
あそびの様子

4歳児くま組
あそびの様子

4歳児きりん組
あそびの様子

5歳児ぞう組
あそびの様子

5歳児らいおん組
あそびの様子

乳児クラス

0歳児もも組

乳児

1歳児みかん組

乳児

1歳児りんご組

乳児

2歳児ぶどう組

乳児

2歳児めろん組

乳児

幼児長時間

3歳児クラス

長時間

4歳児クラス

長時間

5歳児クラス

長時間

 

5月

5月の行事予定
曜日 行事
7

3歳児給食開始(1号認定児)  聴力検査(4歳児(1))
個人懇談開始(31日まで)

8 幼児クラス保育参観・懇談(ぱんだ組・きりん組・らいおん組)
9 聴力検査(4歳児(2)) 検尿(予備日16日)
10 幼児クラス保育参観・懇談(こあら組・くま組・ぞう組)
14 春の遠足(3・4・5歳児)※雨天中止
15 耳鼻科健診(4歳児と3・5歳児の問診で気になる園児)  内科健診(乳児)
16 眼科健診  
17 おはなしの会
21 歯科健診
28 誕生日会(3・4・5歳児)
29 内科健診(幼児)

幼児クラス保育参観

8日(水曜日)10日(金曜日)に開催した幼児クラスの参観では新年度が始まり、少しずつしたい遊びを見つけて遊び始めている子どもたちの姿を見ていただきました。

幼児参観 幼児参観

パックでできた長い転がしのコースをどうやったらうまく最後まで転がるのか友達と一緒に考えながら遊んでいました。また触れ合い遊びではおうちの人にきゅうりになって寝転んでもらい、きゅうりもみのふれあい遊びを楽しみました。

幼児参観 幼児参観 幼児参観
園庭では園庭にできた水たまりで泥団子づくりをおうちの人としたり、泡遊びや色水遊びの様子を見ていただきました。「泥と砂を混ぜたら固くなっていくよ」「石鹸を削って泡をつくろう」「どれくらい水を入れたらいいかな」身近なものやこととのかかわりながらいろいろなことに気づいたり、不思議に感じたりしながら遊んでいました。
​たくさんご参加いただきありがとうございました。

春の遠足 5月16日(木曜日)

3・4・5歳児で近隣の公園に遠足に行きました。前の日から「お弁当の中身は○○だよ」「お天気なるかな」と待ち遠しい様子の子ども達。当日はお天気に恵まれ、「公園に行ったら〇〇しよう」と話しながら出発しました。
公園ではいろいろな遊具で遊んだり、探索したり、思いっきり体を動かして遊びました。
楽しみにしていたお弁当は園に帰ってから食べました。みんなとても喜んで食べていました。お弁当の用意ありがとうございました。

3歳児 学園中第2号街区公園 

遠足

4歳児 飛行機公園(学園大和第1号街区公園)

遠足

5歳児 学園大和第3号街区公園

遠足

おはなしの会

17日(金曜日)、29日(水曜日に)泉のたまごさんが絵本の読み聞かせに来てくださいました。昨年度も読んでいただいていたので「今日はどんな絵本かな」「いくつ読んでくれるかな」と始まる前から楽しみな様子の4歳児、5歳児の子ども達。「いずみのたまごさーん」とみんなで大きな声でお呼びしました。

絵本 絵本 絵本

今回は「うんちっち」「まんまるまんまといがいがい」「きゃああああああああクモだ!」「いちべえぬまの101ちゃん」の4つのお話を読んでいただきました。絵本に出てくる言葉に大笑いしたり、忍者になって一緒に忍法を使ったり、ワクワク、ドキドキして見ていた子ども達です。
次回を楽しみに「ありがとうございました」とハイタッチでご挨拶をしました。
今年度もたのしいお話、よろしくお願いします。

遊びの様子

子ども達は園庭でいろいろな小動物に興味をもって探したり、砂や泥、水の感触や面白さに気づいたりしながら友達と遊んでいます。

幼児クラス

3歳児こあら組

5月

3歳児ぱんだ組

5月

4歳児くま組

5月

4歳児きりん組

5月

5歳児ぞう組

5月

5歳児らいおん組

5月

乳児クラス

0歳児もも組

5月

1歳児みかん組

5

1歳児りんご組

5月

2歳児ぶどう組

5月

2歳児めろん組

5月

これからは汗ばむ季節がやってきますが、みんが大好きなプール遊びや水遊びが始まります。
この季節ならではの不思議さや面白さを感じながら遊びたいと思います。

6月

6月の行事予定
曜日 行事
4 乳児クラス保育参観(もも組・りんご組・ぶどう組)
5 乳児クラス保育参観(みかん組・めろん組)
10 おはなしの会(3歳児)
11 プール開き
18 おもしろ理科教室(5歳児)
19 誕生日会(3・4・5歳児)  
26 体幹教室(3・4・5歳児)
29 ピカピカデー(保護者会清掃)

 

乳児クラス参観

6月4日(火曜日)、5日(水曜日)の2日間、乳児クラスの参観がありました。新年度に進級した子ども達、新しく今年度から入園した子ども達も少しずつ園の生活にも慣れ、園庭を散策したり、保育室でしたい遊びをしたりして遊んでいます。参観では日頃の子ども達の様子を見ていただきました。ご参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

乳児参観
0歳児クラスではクラスで遊んでいる玩具で遊んだり、保護者の方と家庭での様子をお話をしながら過ごしました。
 乳児 乳児

1歳児クラスではおやつを食べたり、保育室や園庭での遊んでいる様子を見ていただいたり、一緒にあそんだりしました。毎日、友達と一緒に遊んでいる遊びをおうちの人と一緒にすることができてうれしそうな様子です。

乳児参観  乳児参観

2歳児はリズム室で巧技台やマットを用意してサーキット遊びをしたり、トンボやライオンなど生き物になって体を動かして遊んだりしました。「みて」と梯子を渡ったり、マットからジャンプしたりする姿を見てもらっったり、一緒に手をつないで体を動かしておうちの人と楽しみました。

おはなしの会(3歳児)

絵本 絵本

10日(月曜日)に泉のたまごさんが絵本の読み聞かせに来てくださいました。3歳児は初めてのおはなしの会、どんなお話を読んでくださるのか楽しみに待っていました。「まんまるまんまたんたかたん」「うんちっち」「きゃああああああああクモだ!」「いちべえぬまの101ちゃん」の4冊の本を読んでいただきました。「かえるのお話、楽しかった」「おもしろかった」と話していました。2学期のお話の会が楽しみですね。

花の苗を植えました

花 花 花
10日(月曜日)地域の方に来ていただき、4歳児が花の苗を植えました。マリーゴールドや日日草など、カラフルな色のお花がたくさん!毎日遊びの中でいろいろな花の花びらで色水をつくっている子ども達は「いいにおいがする」「おいしそうなジュースになるのかな」と興味がいっぱいです。地域の方と一緒に土をプランターに入れたり、優しく花の苗をもって植えたりしました。これから水やりをしながらお花の生長を楽しみにしたいと思います。

プール遊び・水遊びが始まりました

11日(火曜日)より0~3歳児の水遊び、4・5歳児のプール遊びが始まりました。
前日より、「タオルと水着をもってこないと!」、「明日はいい天気になるかな」、「お顔つけれるよ」と水遊びやプール遊びが楽しみな様子の子ども達です。当日は暑いくらいのお天気の中、水の気持ちよさを感じながら楽しむことができました。

プール プール 

1、2歳児はテラスで水遊びをしました。たらいに浮かんだ玩具で遊んだり、たらいからたらいに玩具を移したり、ジョウロで水をすくって高いところから流したりして遊んでいました。

プール プール

3~5歳児は遊びを始める前に担任や園長先生から水遊びの約束のお話を聞きました。
安全に、みんなで楽しく遊べるようにみんなでしっかりと聞いていましたよ。

プール プール プール

入水してすぐは「つめたい!」と言っていた子ども達でしたが、すぐにみんなでプールの中を走ったり、ワニになって歩いたり、フープをくぐったりして楽しんでいました。水しぶきを気持ちよさそうに浴びたり、友達と顔を見合わせて満面の笑顔でしたよ。
これから水の面白さや不思議さを存分に感じながら楽しんでいきたいと思います。

 

おもしろ理科教室

18日(火曜日)地域の方が、5歳児におもしろ理科教室を開催してくださいました。子ども達の身近にあるものにはどうしてかな、不思議だな、と感じることがたくさんです。水の力や空気の力、磁力など遊びを通して科学の面白さを教えていただきました。

科学教室 科学教室

水を通して絵を見るとなぜか逆さまに見えたり、水が入ったペットボトルを押さえると、上部に隠れていたタコがさがってきました。

科学教室 科学教室

折り紙で折った花をそっと水に浮かべると、一枚一枚花びらが開いてみんなのお花が咲きました。「本物見たい」「ぼくの花咲いたよ」と大喜びでした。また糸電話では「私の名前は〇〇です、聞こえましたか?」と自己紹介をして「聞こえた!」と驚いていました。
デジタル化が進みいいろいろなことがすぐに調べられる時代ですが、実際に体験して感じたり、”どうしてかな”と思ったことに予測することの面白さを知ることができました。
これからも遊びの中での不思議に感じる気持ちを大切にしたいですね。

花の種をいただきました

19日(水曜日)奈良県人権擁護委員協議会より「人権の花」運動でひまわりの種をいただきました。
協議会の方から「人権」という言葉は難しいけれど「もしお友達が泣いていたらどうする?」という問いかけに「大丈夫?って声をかけるよ」「どうしたの?って聞く」と答えた子ども達。「そんな優しい気持ちをもつことが人権なんだよ」と伝えていただきました。
これからひまわりの種を育てることを通して友達同士が関わり、優しい気持ちも育まれるように取り組んでいきたいと思います。

人権の花 人権の花

体幹教室 6月26日(水曜日)

体幹バランストレーニングKobaトレマスタートレーナーの庄先生が体幹が育つ体を使った遊びを教えてくださいました。

体幹  体幹

片足立ちに挑戦!4・5歳児は腰に手を当てたり、手を上に伸ばしてバランスをとって頑張りました。3歳児はお友達と力を合わせて挑戦しましたよ。

体幹 体幹 体幹

マットの平均台を四つ這いで渡ったり、フープまで両足ジャンプをしたり、マットの上で、四つ這いの姿勢の維持をしています。「お腹を上にあげるよ」「足が揃ってるかな」いろいろと意識すると予想以上に難しく、グラグラする体を支えている子ども達でした。
「次に来る時までに、片足立ち○秒できるかな?」どの学年のお友達も先生と一緒にお約束をしました。遊びの中で体の動きをを意識して取り組んでいきたいと思います。

遊びの様子

幼児クラス

プール遊びや水遊びが始まり「冷たいけど気持ちいいね」「水がかかっても平気だよ」と思い切り全身で水のおもしろさを感じています。また友達と工夫したり、思いを伝えながら遊びを進める姿も見られるようになってきました。

3歳児こあら組

3歳こあら

3歳児ぱんだ組

3歳ぱんだ

4歳児くま組

4歳くま

4歳児きりん組

4歳きりん

5歳児ぞう組

5歳ぞう

5歳らいおん組

5歳らいおん

乳児組クラス

一人一人水の心地よさや不思議さを感じながらいろいろな水遊びを楽しんでいます。また保育室でもしたい遊びを見つけて、探索をしたり、保育者や友達と視線を合わせたり、簡単な言葉のやり取りもしながら関わって遊ぶことを楽しんでいます。

0歳児もも組

0歳もも

1歳児みかん組

1歳みかん

1歳りんご組

1歳りんご

2歳ぶどう組

2歳ぶどう

2歳めろん組

2歳めろん

7月

7月の行事予定
曜日 行事
5 なつまつり
9 身体計測(乳児)
10 誕生日会(3・4・5歳児) 体重測定(幼児)
17 1号認定児給食最終日
19 1学期終業式

 

 

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


子育て支援のとりくみ
学校評価等
学校評価等
子育て支援のとりくみ