ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 子育て > 保育園 > 伏見保育園 > 園児の様子 令和7年8月から11月 伏見保育園

本文

園児の様子 令和7年8月から11月 伏見保育園

2025年8月19日更新 印刷ページ表示

 

行事予定と園児の様子

   8月  9月  10月  11月

 

8月の子どもの様子

1歳児の子どもの様子

中庭での水遊び!水遊びに行くことがわかると、自分で帽子をかぶろうとしたりドアの前に集まったり、と楽しみにしている様子が伝わってきます。タライの水を気持ちよさそうに触ってみたり、カップに水を入れたり、シャワーの水をバケツに入れてもらったりとしたい遊びを存分に楽しむことができました。水鉄砲に挑戦したり、時にはそばにいる保育者に水をかけてみたりする姿も見られました。

水遊び1水遊び2水遊び3水遊び4水遊び5泡遊び1泡遊び2

≪いろいろな感触遊びにも挑戦!≫

氷に触ってみよう!「つめたいね~」「つるつるしてるね~」と言ったり、冷たくなった手を頬にあてたりしていました。

氷1氷2氷3

 

フィンガーペイントにも挑戦!はじめは手に絵具が付くのが苦手な様子も見られましたが、どんどん楽しくなって、画用紙の上に出した絵具をどんどん伸ばしていました。

指絵具1指絵具2指絵具3指絵具4指絵具5

夏ならではの遊びがいっぱいできた8月でした。来月も寒天や小麦粉などにも触れて遊んでみたいと思っています。

 

 

3歳児の子どもの様子

ポッポルームを二つに分けて、いろいろな遊びで体を動かしています。うさぎ組、りす組で交代したり、一緒に遊んだりしながらたくさんの友達と触れ合える機会を作っています。その一部をご紹介します。

〇オーガンジー

オーガンジー

触れたり透ける素材からのぞいたりすることで五感を刺激し、手先の器用さや指先の感覚を育むことに繋がります。

オーガンジーを触ってみました透ける景色を楽しんでいます

また、音楽に合わせて手足や全身を動かしながら、リズム感を養うなどの効果もあります。

〇相撲

すり足  四股(しこ)  

        すり足↑              四股(しこ)

バランス感覚や、踏ん張る力等、自分の体を支える体感を鍛えることができます。

マットに向かって  タックル

  マットに向かって…             思い切りタックル!

瞬発力や力加減のコントロールなどにもつながります。

お願いします  のこった はっけよい

保育者や友達と相撲を取ることで、スキンシップやコミュニケーションを取ったり、応援したりしながら楽しんでいます。

サーキットやボールを使った遊びなどもしながら、楽しく体を動かしていきたいと思います。

2歳児の子どもの様子

水遊びを楽しみました!!!

ゾウのじょうろ

じょうろを使ってペットボトルのトンネルに水を流しています。「流れてるな~」と水の行方を見つめていました。

色水配る

「みどり!ジュースいかがですか??」

水てっぽう

引いて押して、ピュー!繰り返して遊ぶうちに、水鉄砲もお手の物!!「かかった~?ごめんね~」

パラソル

パラソルに水をかけて・・・「あっ、あめやー」水が落ちてこなくなると「やんだな~」と雨の日に傘をさしているのをイメージしていた子どもたちです。

ホース2人

「足洗ってあげるね~」「後ろもかけるよ~」と保育者の真似をして友達の足を洗ってあげてました。

カエル探し

「カエル!!!!!!」「ここにもいる!」「つかまえよう!」とカエルを見つけて行方を追ってました。友達と一緒に協力しながらかえるを探すのに一生懸命な場面でした。

自分で道具を選んで、組み合わせて水遊びを楽しんだり、色水を混ぜたり、ジュース屋さんのイメージをして友達とやりとりをしたり、手先の力を使って水をすくったり、押し出したりしながら、水遊びを満喫していた子どもたちです。

来月も氷や寒天での感触遊びをしていきたいと思います。

 

0歳児の子どもの様子

0歳児が氷で遊んでいる様子 

氷の感触遊びをしました。冷たさに驚いている姿も見られましたが、つんつんと指で触ったり掴んでほっぺたにあてたりして楽しんでいました。

 友達におもちゃを渡している様子

友達におもちゃをどうぞ♪と渡しています。タッチしようとしたり追いかけっこをしたり、少しずつ友達に興味をもって関わろうとする姿が見られてきています。

 

4歳児子どもの様子

暑い日が続いていますが、子ども達は水遊びを楽しんだり汗をシャワーで流したり、水分補給や休息の時間をもったりしながら元気に過ごしています♪「今日、プール入れる?」と毎回楽しみにしているプールでは、ワニ歩きや洗濯機ごっこ、ビート板やフープ、カラーボール集めなど様々な遊びを楽しみました。また、「お水に顔つけられるようになった!」などと自分なりにチャレンジする姿も見られ、水の感触を全身で味わいながら思い切りプールを楽しむことができました!

4歳児プール遊びの様子 4歳児プールでフープくぐりを楽しむ様子

夏祭りごっこでもらった水鉄砲で遊びました。最初は水を遠くへ飛ばすことを楽しんでいましたが、「的あてしたい!」という声から、みんなで牛乳パックに絵を描いて的を作って遊びました!子ども達のアイデアで更に楽しい水遊びができました♪

4歳児水鉄砲を楽しむ様子 4歳児水鉄砲で的あてをする様子

暑い夏にピッタリなかき氷の製作をしました。ティッシュペーパーをちぎったり丸めたりして、ふわふわの氷に見立て、赤・青・黄の色水でシロップを表現しました。「イチゴ味にする♪」「カラフルにしたい!」と色の滲みや混ざりを楽しみながら、オリジナルのかき氷を作りました!

 4歳児かき氷の製作の様子 4歳児かき氷の製作

夜空に見立てた画用紙に、フィンガーペイントで花火を描きました。「花火見たことある!」「パンパンって音がするねんで!」などと話しながら・・・ 大きく描いたり、たくさん描いたりと思い思いに表現を楽しんでいました。色とりどりの花火が夜空に広がりましたよ♪

 4歳児花火の製作を楽しむ様子 4歳児花火の製作

5歳児子どもの様子

 暑い日が続きますが、子ども達は元気に泡遊びをしたりプール遊びをしたりして楽しんでいます。

 泡遊びでは、石鹸の粉の量や水の量などの加減を考えたりつくりたい色を色チップを入れながら様子を見ながらつくったりしています。

泡遊び 泡 泡をつくる

泡に色をつける

出来上がった泡をホイップに見立ててケーキつくりをしたりアイスクリームをつくったりしています。

ケーキ アイスクリーム

次の日になると泡の固さや色、量の変化があります。きりんぐみの保育室に飾ってあるので見てあげてくださいね。

プール遊びでは顔をつけて泳いだりビート板を使ってバタ足をしたりして楽しんでいます。

プール 「かおをつけて泳げるようになったよ!」

プール洗濯機 「プールの中を走るのはむつかしいな~」 

ビート板 バタ足 顔をつける  「ビート板を使って泳いでるよ」「見て~!泳げたよ」

ぞう、きりんぐみでプール掃除をして始まったプール遊び。たくさん遊べて楽しかったね! 

 

ピースランド

今年は戦後80年と節目の年になります。保育園では今年も子ども達と一緒に「いのち」や「友達」について考える

8月6日に『ピースランド』を行いました。

事前に子ども達が大人から「大切にされている・認められている」ことを実感できるように

「ありがとうの木」に保護者からお子様へのメッセージをかいて貰いました。​

ありがとうの木 ​

あたたかいメッセージをたくさんかいてもらいました!

自分あてにかいてもらった物を見て嬉しそうにしている姿も見られましたよ。

 

当日乳児組では絵本を見たり

ぜろさいじ にさいじ

友達と一緒に「ふれあい遊び」を楽しみました。

いっさいじ

友達と一緒にいる楽しさを感じて欲しいと思います。

 

幼児組はポッポルームで「みんな ぜんぶ いろんな」「じぶんのきもちと ともだちのきもち」のスライドを見ました。

ポッポルーム

スライドを見て、「命はたいせつやなぁ」や「友達大事やな」の声が出ていました。

部屋で4歳児・5歳児さんは「かわいそうなぞう」の絵本を見ました。

ぞう

絵本の途中で「こわい」といった声も上がりましたが聞き終えた後「ぞうがかわいそうやった」や「戦争はあかん」「仲良くしたらいい」と感じた事を話してくれました。この子達が大人になった時も平和であることを祈ります。

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


子育て支援のとりくみ