本文
ばら すずらんぐみがスタート!
前庭や園庭で「これやってみたいな!」と自分のやりたい遊びを見つけて楽しんでいます。
「ボールころがるかな~」「きしゃはしるかな~」
保育者が作ったコースにボールを転がしたり汽車を走らせたりして何度も何度もくり返して遊んでいました。
「うーん、とどいた!!」
背伸びをして手をのばして、、、表情は真剣そのものです。
「なんかやってる」「なんだろう」
お兄ちゃんお姉ちゃんが何をしているのかじっと見ています。
「たのしそう!」
大きいクラスの子の真似をして踊ったよ。
「せんせい さくらんぼ!」
園庭に落ちていたさくらんぼを拾いました。
「いっぱーい」
拾った石ころを並べました。
「1,2,3,5,7・・・」
拾った石ころを並べて数えています。
体を動かしたり、自然物を見つけたり、友達と一緒に楽しそうに遊んでいる姿が見られました。来月もいろんなことを経験できたらと思っています
うさぎぐみ、りすぐみになって一か月が経ちました。幼児クラスになって生活がガラッと変わりましたが、身の回りのことも自分でやってみようとしたり、新しい友達と一緒に毎日楽しく過ごしています。そして園庭で遊ぶ時間も長くなりました。4月は、タンポポやダンゴムシなど、自然や春にも触れて遊んでいます。「タンポポあったよー!」「ダンゴムシどこにいるかな?」など、友達と一緒に春を探しています。
ポッポルームで体操やリズム、サーキットなどで体を動かしました。体も大きくなってきて、体の使い方もとても上手になった子どもたち。少し難しい動きもやってみようとしたり、全力で楽しんでいます。
椅子を並べて初めてのサークルタイムもしっかり座って先生の話を聞いています。もうすっかり幼児組のお兄さんお姉さんです。
ちゅうりっぷぐみ、たんぽぽぐみになりました。新しい環境に少し戸惑う姿もありましたが、毎日目新しいおもちゃに興味津々でニコニコ遊んでいます。
指先を使う遊びを真剣な顔で楽しんでいます。伸びたり縮んだり不思議な動きをするポップチューブがお気に入りです。様々な形のポットン落としを”どうしたら穴にはいるかなぁ?”と繰り返し試しています。入ったときは”できた!”と嬉しそうな表情を見せてくれます。
「びろーん!」絵本の真似っこを保育者としてみたり、友達とオーガンジーを使って「ばぁ!」と何度も繰り返したり、友達や保育者と簡単な遊びを楽しんでいます。
来月はお天気のいい日は戸外に出て体を動かしたり春の自然を見つけたりして楽しみたいと思います。
こあら組ぱんだ組に進級することを楽しみにしていた子ども達。新しいクラスにも少しずつ慣れて、いろいろな身の回りのことを自分でしようと頑張っています。気の合う友達と一緒に遊びを楽しむ姿も増えてきました。天気のいい日は園庭でサクランボを集めてケーキ作りやままごとをしたり、虫探しでダンゴムシやミミズなどを見つけて「まだ赤ちゃんのダンゴムシかな?」などと話しながら遊んでいます。また、毎日のぼり棒や鉄棒にチャレンジしている子もいます。何度も何度もやってみることで「1番上まで登れた!」「前回り一人でできるようになった!」と達成感を感じています!そんな友達の様子に刺激を受け、周りの子がやってみようとする姿も♪友達と一緒に様々な経験を重ねていきたいと思います!
今年度初めてのお散歩は埴輪公園にお花見に行きました。「きれーい!」と桜の花びらを大切そうに手のひらにのせている子もいました♪その後は電車公園で思いきり身体を動かして遊びました!
5月5日の子どもの日に向けてこいのぼりをつくりました。自分で折り紙に折り目をつけて切り、鱗を表現しました。貼る位置や貼り方もそれぞれ自分で決めて作りました。素敵なこいのぼりができましたよ♪
ぞう組・きりん組になって1ヶ月が経ちました。初めは緊張している様子でしたが、少しずつ慣れてきて、春の自然に触れたり、いろいろなことに挑戦したりして楽しんでいます。
ぐるぐるじゃんけんでは「線と線の間を走ろう!」「じゃんけんで負けたら、負けたー!って言ったら分かるかな?」と遊びが楽しくなるように友達や先生と一緒に考えています。
リレーでは「バトンを落とさないようにするにはどうしたらいいかな?」と聞くと、「はい!っていうのはどう?」「投げないで渡すのがいいと思う」とたくさんのアイデアが出てきました。ルールを守って遊ぶことの大切さや楽しさだけでなく、自分の思いを自分なりの言葉で伝えようとする気持ちも育ってほしいと思います。
春の自然にふれたり、交通ルールを守ったりなどのねらいを持ちながら散歩に出かけています。「散歩楽しみだね」「車来るかもしれないから、気を付けよう」「一緒に手繋いで歩こう」と友達や小さなお友達に優しく声をかけて、歩いています。公園では春の草花や虫を探したり、思いっきり走って体を動かしたり汗いっぱいになって遊んでいます。散歩を経験し、交通ルールを知り守ることの大切さを身に付けていってほしいと思います。
ポッポルームではストレッチをしたり、筋トレをしたり…!室内でも楽しく、元気に体を動かしています。いろいろな動きをしながら、体の使い方や力加減などを感じていってほしいと思います。
5月の製作で「こいのぼり」を作っています。「どんな色になるかな?」「おもしろい模様になった!」とデカルコマニーという技法で色の混ざり方やできあがった模様を楽しんでいます。玄関や保育室に掲示する予定です。お楽しみに…!!!
入所当初は、新しい環境に慣れずに泣いていることもありましたが、少しずつ部屋や保育者に慣れてきて、笑顔を見せてくれるようになりました。好きな玩具を見つけるとハイハイで玩具を取りに行き、ご機嫌な表情で遊んでいます。友達の事も気になって、いつの間にか近づいて、同じ空間にいることが増えています。ボールプールが大好きで、中にダイブすると身体に当たるボールの感触を楽しんだり、投げたボールの行方を目で追ったりしています。