本文
日 | 曜日 | 内容 |
---|---|---|
6日 | 火曜日 | 平和を願うつどい |
7日 | 水曜日 | 身体計測 |
20日 | 火曜日 | 避難訓練 |
29日 | 木曜日 | ファイナルサマー |
30日 | 金曜日 | ファイナルサマー(予備 |
1歳児ぺんぎん組 夏の遊びの様子をドキュメントにしました。
☟をクリックしてご覧ください。
4歳児くま組のレストランごっこの様子をドキュメントにしました。
☟をクリックしてご覧ください。
日 | 曜日 | 内容 |
---|---|---|
3日 | 火曜日 | 身体計測 |
5日 | 木曜日 | わくわくカーニバル総練習<1回目> |
13日 | 金曜日 | 祖父母参観(3,4,5歳児) |
18日 | 水曜日 | わくわくカーニバル総練習<2回目> |
20日 | 金曜日 | 避難訓練 |
26日 | 木曜日 | わくわくカーニバル総練習<3回目> |
28日 | 土曜日 | わくわくカーニバル(3,4,5歳児) |
29日 | 日曜日 | わくわくカーニバル予備日 |
★オープニング ”パンパカパーンパイナップル”を元気に踊り、わくわくカーニバルが始まりました。
★3歳児 表現「ザリガニ チョッチン」
初めてのわくわくカーニバル。緊張している姿がありましたが、”ザリガニさんがころんだ”が始まるといつものように楽しんでいて、石や草に隠れて”チョーチ チョーチバックします”と、出てくる姿がかわいかったです。ザリガニになって色々な動きを楽しみました。
★3歳児 親子競技「親子でチョッチン」
親子でザリガニになって体を動かして遊びました。キャタピラトンネルでは、気持ちを合わせて前へ上手に進んでいました。棒にぶら下がっている子ども達の笑顔がとても素敵でした。お家の方の”チョーチ チョーチバックします”と後ろへ進む動きが最高でした。ありがとうございました。
★4歳児 表現「ならめぐり」
シカになったくま組さん。シカせんべいに目がないところや阿吽の像の顔など、遠足で感じたエピソードを基にみんなで考えました。せんとくんのダンスはドキドキしながらも自信をもって踊っていてかっこよかったですね。
★4・5歳児 「ダンシング玉入れ」
みんなが大好きな玉入れ。元気いっぱいの掛け声!「エイエイオー!」でスタート。
♪バナナ~バナナ、バ~ナナ~♬とバナナになって踊ったり、カゴをねらってたくさん玉をなげて楽しみました。
★4歳児 親子競技「めくってめくって」
春から楽しんできた遊びをお家の人と一緒にできるのをとても楽しみにしてました。一回目に負けた事でやる気もりもりになって、円陣を組んで「えいえいおー!」と力を合わせ声を出したことで、二回目はくま組が勝ちました!
★5歳児 フラッグ「ダンスホール」♬
ダンスホールの曲で顔を隠して登場!みんなびっくりするかな?とワクワクしていました。全身を使って旗を思いきり振ったり、友達と息を合わせて旗を上下に動かしたり旗を持って繋がったり、気持ちを1つに頑張りました!最後のポーズは友達と一緒に考えたポーズ!かっこよく決まりました。
★5歳児 親子リレー
お家の人と一緒にリレーを楽しみました。みんなで手を合わせて「絶対勝つぞ~!」「エイエイオー!」とみんなで手を合わせて気合を入れたぞうぐみさん。バトンをしっかり友達につなぎ、最後まで力いっぱい走りきりました。お家の人と一緒に走ったリレー!楽しい思い出になりました。ありがとうございました。
★フィナーレ 「てとてとてと♬」
お家の方と手をつないでぬくもりを感じながら、みんなで楽しく踊ることができました。
手をパチパチと合わせたり、肩をポンポンたたいたり、たくさん触れ合い、子供たちにたくさんの笑顔が溢れました。
ご参加していただいたお家の方々、また会場の皆さまの心温かい拍手や応援ありがとうございました。
日 | 曜日 | 内容 |
---|---|---|
1日 | 火曜日 | 身体計測 |
9日 | 水曜日 | 巡回スポーツ教室<ホッケー>(3,4,5歳児) |
15日 | 火曜日 | 環境出前ネイチャーゲーム(3,4,5歳児) |
22日 | 火曜日 | 避難訓練 |
24日 | 木曜日 | 秋の遠足(2~5歳児) |
28日 | 月曜日 | なかまのつどい週間 |
29日 | 火曜日 | 二園交流会(5歳児、高円こども園へ) |
奈良県シェアリングネイチャー協会の方に来ていただき、自然に触れて遊びました。
みんなで園庭に集まり、何が始まるのかドキドキワクワク・・・。
「おはようございます!」とみんなで挨拶してお話が始まりました。
「都南保育園の園庭に宝物がいっぱいあるね~!」
「今から、フィールドビンゴをしましょう!」をビンゴカードを配っていただきました。
いろいろな自然物が描かれたカードを見ながら、「園庭にいいにおいのものはあるかな?」「木の実はあるかな?」「みんなのおともだちの『アリ』はいるかな?」と「見つけたらお友だちや先生と触ってみたり、いいにおいするかな?って確かめてみてね~」とお話がありました。
年齢に分かれていよいよスタート!!
「見つけたら、指で押して穴をあけんねんな~!」「チクチクするものってどこかな?」と園庭の中を嬉しそうに探して歩く子ども達!「見つけたで~!」とあちらこちらから声が聞こえてきます。
「あ~いいにおい~」と友達と顔を見合わせ嬉しそうな姿。
見つけたものは、机の上の魔法のマントに嬉しそうに並べていました。
たくさんの宝物がマントの上に並びました。
万華鏡の中に、集めた宝物を入れて覗いてみました。
空に向かって覗くと・・・「わ~きれい~!」と自然の美しさに感動したり驚いたりしていました。
自然とふれあう経験を通して、いろいろな発見や気づきを楽しむことができ、素敵なひと時を過ごしました。
日 | 曜日 | 内容 |
---|---|---|
1日 | 金曜日 | なかまのつどい |
5日 | 火曜日 | 身体計測 |
12日 | 火曜日 | 東市女性クラブによる防災教室(3,4,5歳児) |
14日 | 木曜日 | 乳児参観 |
15日 | 金曜日 | 乳児参観 |
20日 | 水曜日 | 避難訓練 |
21日 | 木曜日 | 歯科検診(15時~) |
22日 | 金曜日 | 内科健診(15時~) |
幼児クラスを中心になかまのつどいの取り組みをしました。
身近な出来事をペープサートやイラストの映像を使って子ども達に伝え考えました。
ひよこ組の子ども達がお部屋で遊んでいる様子を紹介します。
ひよこ組の子ども達はベッドの下が大好き!
秘密基地みたいに中に入って様々な玩具を触ったり、試したりして遊んでいます。
お部屋の中では体を思いきり動かして遊んでいます。
すべり台の斜面をのぼったり、すべったり、ハイハイしたり楽しんでいます。
ロディも大好き!全身を動かして遊んでいます。
斜面をのぼる、トンネルをくぐる等様々な動きが出来るようになって楽しんでいます。
行きたい所へ自分で行けるようになって嬉しそうに遊んでいる子ども達です。
手指を使う遊びも楽しんでいます。
つかむ、貼る、入れるなど自分の興味のある玩具で遊んでいます。
箱の中に物を入れるのが大好き!カードをポトンと落としたり、ゴムを張った箱の中にボールを落としたり。
出来ると面白くなり、何度も繰り返し遊んでいます。