本文
おひさまランドの案内R5年度 [Wordファイル/361KB]
おひさまランドおたより(令和5年度)
おひさまランド5・6・7月号 [PDFファイル/235KB]
令和2年度
3学期<1月・2月の様子>
[カレンダーづくり]1月は、絵馬の形に切った画用紙を土台にして、牛の「顔」「体」「4本足」「つの」など作ったパーツを貼りました。1歳児は、お家の方と一緒に牛の形にして、のりをいっぱい使って、貼ることを楽しんでいました。2歳児は、自分で「鼻」「耳」をのりで貼り、「目」をマジックで描いて楽しんでいました。
1月13日 1歳児 (ちゅーりっぷ組) 凧揚げをして遊びました。ビニール袋にいろいろな色のマジックでなぐり描きをし、「星」のシールを貼って、タコ糸をつけて凧を仕上げました。ビニール袋にいろいろな色のマジックを使って描いたり、マジックの先を「トントン」して描いたりして楽しみました。出来ると「できたよー」「かいたよー」と言って、見せてくれていました。園庭に出ると、お家の方と一緒に凧を揚げたり、自分で凧を揚げようと園庭を走って楽しんでいました。
1月15日 2歳児(ひまわ組) 凧揚げをして遊びました。ビニール袋にマジックでなぐり書きをして、折り紙やカラー紐を貼って、タコ糸をつけて凧を仕上げました。「なにつくるのー」「たこつくるの?」と言ってワクワクした様子のみんな。マジックで、ビニール袋に好きな絵を描いた後、細長く切った折り紙やカラー紐を、セロハンテープで貼りました。友達と見せ合ったりして完成した事を喜んでいました。出来上がった凧を持って、園庭に行き思いきり走り凧が風になびいて上がると、「とんだー」「わーい!」と言って楽しんでいました。
1月20日 1歳児(ちゅーりっぷ組) 園庭で遊びました。「園庭にいこう」と言うと、急いで外に出る準備をして園庭にでました。最初は、滑り台。そして「つぎこれー」と言ってフープに、お家の方と一緒に入って、電車に見立て走ったり、砂場では、お家の方がカップに砂を入って、電車に見立て走ったり、砂場では、お家の方がカップに砂をいれ型抜きをした上に、葉っぱをのせて飾り付けしたり、型抜きを次々踏んでつぶして楽しんだりしました。また築山では、自分で登ろうとチャレンジしたり登れない時は、お家の方を呼んで一緒に登って、降りる時は自分ですべったりして楽しみました。
[カレンダーづくり]2月は手ぶくろをつくりました。手ぶくろの形に切った画用紙を土台にし、両面テープを貼りその上に切った毛糸とボンテンをつけました。1歳児は短く切った毛糸を、いっぱいつけて楽しんでいました。2歳児は両面テープのシールを自分で取り、毛糸を好きな長さにお家の方と一緒にハサミで切って、毛糸のつける量を自分で考えて作っていました。出来上がると、お友達と見せ合って完成を喜んでいました。
[雪だるま作り]2月3日(1歳児ちゅーりぷ組) 雪だるまの形に切った画用紙の両面テープの上に、お家の方が丸めた「わた」を付けるのが楽しくて、「もっともっと」と言ってつけていました。2月5日(2歳児ひまわり組) 雪だるまの形の画用紙で作りました。お家の方と一緒に「わた」を手のひらで丸め、出来ると「できた!」「みて みて」と言って、丸めることに夢中になって楽しんでいました。丸めた「わた」を雪だるまの形の画用紙に貼りました。
[新聞紙遊び]2月10日 0歳児(さくら組)1歳児(ちゅーりぷ組) 一緒に遊びました。新聞紙を用意すると、「ちょうだい」「たこつくる」と言って指先を使って、新聞紙を「ビリビリ」ちぎる音を聞きながら楽しんでいました。その後、みんなでちぎった新聞紙を団段ボール箱に入れて、「雪だよ」と言って上から吹雪のようにすると、「わー!」と言って大喜びでした。次に大きなビニール袋にちぎった新聞紙を入れて、ボールに見立てて投げ合いをして遊びました。
2月12日 2歳児(ひまわり組) 園庭で遊んだよ。憧れの大型遊具のすべり台を滑ったり、砂場へ行ったり最初は2人だったのが、時間が経つにつれみんなが集まっての遊びになりました。「フライパン」や「なべ」を取ってきて、「カレーつくる」「うどんつくってる」と話しながら、コンロに見立てた台にのせて、スプーンで混ぜて出来上がり。
2月17日 1歳児(ちゅーりぷ組) 体を動かして遊んだよ。ウェーブバランスの上で、お家の方に手をつないでもらって歩いたり、自分でバランスをとりながら歩いたりしていました。また、マットとフープを使ったトンネルでは、マットの上に寝ころびお家の方に、揺らしてもらう事を楽しんだ後、トランポリンに移りお家の方と一緒に跳んだり、自分で跳んだりして遊びました。