本文
1月18日、19日 人形劇ほっぺさん
換気、間隔をあける、観劇前後の手洗い等、感染症対策をしっかりととりながら、2日間、クラス毎に人形劇をみました。3歳児は、『ぺんぺんバケツ』、4,5歳児は、『一寸法師』の演目です。
3歳児さんは、バケツの中から出てくるペンギンさんが、消えたり、増えたりする様子にびっくり!
4、5歳児さんは、登場人物や効果音、背景などに興味津々!
人形が何でできているか、どうやって作ったのかと、目を輝かせ尋ねる子どもたちに、ほっぺさんから、いろいろと教えていただきました。楽しいひとときでした。全て、お一人で演じられている、ほっぺさんにびっくり!ほっぺさん、ありがとうございました。
1月12日 雪の始業式
朝から降り続けた雪が積もり、真っ白な園庭。雪で始まった3学期です。
子どもたちは元気に登園し、「おはようございます」「あけましておめでとうございます」の挨拶も自分からしていました。冬休み中にしたことや食べたものなど、いろいろな話もしていましたよ。
そして、思いっきり雪遊びも楽しみました。雪だるまをつくったり、雪合戦をしたり、足跡をつけたり、雪の上を思いっきり走ったりと、手や頬を真っ赤にしながらもとても嬉しそうな子どもたちです。
始業式では、お休みの前にしていた約束(手洗いをする、消毒をする、人の多いところにはいかない、挨拶をすする)を確認し、これからも気をつけようねという話を聞きました。
みんなの元気な顔が見ることができて、とても嬉しかったです。明日からも、こども園で待ってますね♪
1月8日 いよいよです。
戸外では、寒い風ががぴゅーぴゅー吹いてきましたね。3連休が終わると、始業式です。
先生たちは、こども園でみんなに会えるのを楽しみに待っています。
1月4日 新しい年が明けました!
あけましておめでとうございます!年末年始はどのように過ごされましたか?
こども園は今日からなかよし広場が始まりました。登園してきた子どもたちが「あけましておめでとうございます」と元気にしっかり挨拶をしている姿を見て、少し見てない間になんだか大きくなったなぁと成長を感じました。玄関には地域の方がつくってくださったお正月の壁面を飾っています。
始業式までもう少し。まだまだ寒い日が続きますが、体調に気を付けて過ごしてくださいね。みんなに会えることを楽しみに待っています
本年もどうぞよろしくお願いいたします。