本文
16日(金曜日) 築山も楽しいね!(3歳児)
園生活に慣れてきて、遊ぶ場所を広げている子どもたち。築山にも目が向き、楽しみを見つけています。
14日(水曜日) 春の遠足・唐招提寺(4・5歳児) 園庭散策(3歳児)
地域の方に見守られながら、4・5歳児がペアになり歩いて遠足に行きました。各クラスで「すみ鬼にげた」の絵本を見ていたので笑っているすみ鬼を見つけることや、「千手観音様の手ってどんなのかな」と、楽しみにしていた子ども達。
唐招提寺では、金堂の軒の四隅にあるすみ鬼を探して「あ!あそこにいる」「なんか笑ってる顔してる」「他のは顔が違う」「屋根が重そう」など、思ったことを話したり、すみ鬼の表情を真似したりする姿がありました。
金堂の中にある四天王や盧舎那仏像、千手観音立像などを見ながら、唐招提寺の方の話を聞かせていただきました。仏様は正しい心(嘘をつかない・怒らない・すべての生き物を大切にするなど)を持っていることや、修行をしたので体が光り輝く金色になっていること、千手観音様の千の手には千の目があって音(心の声)がよく聞こえ、みんなのことを助ける力を持っている仏様であることなどを聞きました。「手がいっぱいあるね」「大きいね」など、大きさに驚いていた4歳児。「手に持っているものは何ですか?」と、質問していた5歳児。千手観音様が持っているものの1つ1つにも意味があることを教えてもらいました。
地域にある唐招提寺に行き、仏様の話を聞くことができ、みんなのことを守ってくださっていることを感じることができましたね♪
園に戻って、みんなが楽しみにしていたお弁当を食べました。たくさん歩いて疲れていましたが、お家の方につくっていただいたお弁当を食べて笑顔になり、元気が出てきた子ども達でした。登園時間や持ち物など、ご協力ありがとうございました。
3歳児は園に残りましたが、今日の園庭は3歳児だけ!築山や芝生の丘まで散策に行き、プチ遠足です♪芝生の丘では特別におやつも食べました。「お部屋が見える!」「おいしいねぇ」と嬉しそうにしたり、芝生の丘でごろんとくつろいだり、いつもと違う雰囲気を楽しんだ子ども達でした。
7日(水曜日) 給食がはじまりました(3歳児)
今日から給食がはじまりました。初めての給食、保育者と一緒に食事の準備を一人一人頑張ってしていました。「美味しい」「これ食べれる」など思ったことを話しながら楽しく食べていました。「おかわりほしい」と話す子もおり、これからも楽しい食事の時間になるようにしていきたいと思います。