本文
11月20日 焼き芋パーティーをしました!
今日は、待ちに待った焼き芋パーティーの日!登園するとすぐに5歳児がサツマイモをキッチンペーパーとアルミホイルに包んで、焼き芋の準備をしてくれました。
そして、園庭では朝早くから小島先生と塚本さんが、火を起こしてくださいました。「焼いてください」「お願いします」と準備ができたサツマイモを持っていくと、「はい!任せてください!」と言ってもらい、「もうすぐかな~」と楽しみにしていました。
4・5歳児は園庭で、3歳児は保育室で焼き芋をいただきました。
「いいにおい」「おいしい!」「もっとたべたい!」と大満足の子どもたちでした♪
11月19日 明日はやきいもパーティー♪
先日年長さんがいも掘りをして収穫したサツマイモ。明日はやきいもパーティーなので、今度はほし組、そら組が全クラス分のサツマイモを洗いました。寒い中でしたが、張り切っていた子どもたち。「いちごみたいなおいもだね」「もう食べたいな~」「(土が落ちて)紫見えてきた!」と友達と話しながら洗っていました。
年少さんが「洗ってくれてありがとう」と言いに来てくれると、「どういたしまして!」と得意げな子どもたちでした。
明日は地域の方も来てくださり、一緒にサツマイモを焼いたり、食べたりしてくださいます。みんなで楽しいやきいもパーティーになりますように♪
11月17日 PTA主催 運動遊び
のりのり先生(杉島先生)が来てくださり、運動遊びを楽しみました。
3歳児は体操やサーキットをしました。初めての運動遊びで、緊張した様子もありましたが、体とともに表情もほぐれてきて、平均台の上を歩いたりマットの上を転がったりして、伸び伸びと全身を動かしました。
4歳児は縄を使った遊びをしました。縄を回したり引っ張ったりして、縄の扱いに慣れていきました。最初は難しそうにしていても、何度もやってみようとする姿が見られました。
5歳児はボールを使って遊びました。繰り返し投げたりドリブルをしたりして遊び、キャッチするのも上手になってきました。
「楽しかった」「もっとやりたい!」と存分に体を動かした子どもたち。これから寒くなっていきますが、運動遊びやかけ足に取り組み、楽しんで体を動かしていってほしいと思います。
11月10日 防災教室
広報指導分団の方に来ていただき、園で防災教室を開催しました。
紙芝居を通して、火事や地震が起こった時にどのようにしたらよいかを教えていただきました。ちびっこ予防体操では地震の時は頭を守れるように“ダンゴムシ”、火事になったときは煙を吸わないようにしゃがんで逃げることができるように“アヒル”、雷の時は外は危ないので建物の中に“カエル”と、子どもたちにわかりやすいように体操をしながら身を守る方法を知りました。
モクモクチャレンジャーでは、煙を吸わないように口や鼻を押さえながら低い姿勢になって逃げたり、防災リュックについても教えていただきました。中に入ってるものをどんなことに使うかを知り「リュックないからお家の人に言っとくわ!」と話している子もいました。ご家庭でも防災リュックを準備したり、災害時の逃げ方を話し合ったりと万が一の時に備えていただけたらと思います。
貴重なお話を聞かせていただき、ありがとうございました。
11月7日 いもほりをしました
6月に植えた苗に水やりをしながら、「葉っぱ、いっぱいになってきた」と、サツマイモの生長を見てきた子どもたち。小島先生に「ツルを引っ張るとその下にサツマイモがあるよ」と聞き、早速引っ張ってみました。「重いなぁ」「かたいなぁ」など言いながらツルを引き、「あ!見えてきた」「これ、大きそうやな」「もっとないかな」土の中を探しながら掘りました。
いろいろな形のサツマイモがたくさん掘れ、3歳さんや4歳さんにも見せたり、大きさに分けて数を数えたりしました。「早くやきいもパーティーしたいな」と、楽しみにしている子どもたちです。
11月5日 ドングリ拾いに行きました!(4・5歳児)11月5日
地域の方に付き添っていただきながら、こども園の近くの平城宮跡にドングリ拾いに行きました。
木の下にたくさん落ちているドングリを見て、「うわぁ~!いっぱい落ちてる!」「ここにもいっぱい落ちてるでー!」と大喜びの子どもたち♪年長さんがつくってくれた袋をそれぞれがもって、「緑のドングリあった!」「帽子ついたドングリ見つけたよ」「赤ちゃんドングリかわいい」など、友達や先生と見せあいながら拾うことを楽しむ姿がありました。「いっぱいになってきたよ」「もうこんなに拾った!」「100個ぐらいかな」と袋を見せ合い、もっともっと!と夢中で拾っていました。
帰りには「いっぱい拾って重たいわ…」という声も。自分で拾ったドングリは自分で園まで持ち帰りました!早速たくさん拾ったドングリを見て、「転がししたい」「お料理にのせたらいいんじゃない」と遊びに取り入れることを楽しみにしています。みんなで拾ったドングリは、こども園でたくさん遊び、12月に年長さんが鹿苑に届けてくれます。
地域の方、いつもあたたかく見守っていただき、ありがとうございます。一緒にドングリを拾ったり、お話を楽しんだりしていただき、とても良い機会になりました。ありがとうございました。