ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

令和7年度 10月の様子

2025年10月2日更新 印刷ページ表示

お花の苗を植えました(4歳児)10月30日

 地域の方と一緒に、チューリップの球根と、いろいろな花の苗を植えました。
球根の植え方は、とんがっている方と丸い方どちらを下にして植えるかクイズ形式で教えてもらいながら植えました。
お花の苗は、イチゴの苗植えをしたことをよく覚えており、ポットから苗を取り出す方法もばっちりでした。
植え終わった後は「お水やりだよね!」と、水やりを率先して行っており、お花の生長を楽しみに大切に育てています。

「今日はよろしくお願いします」と元気にあいさつをしています そら組が球根を植えています

「どのお花を植えようかな?」と、ほし組がお花の苗を選んでいます 植えたお花のプランターを運んでいます

そら組がプランターを運んでいます 

木工遊びをしたよ(5歳児)10月31日

地域の方と木工遊びをしました。最初に釘の打ち方や金づちの使い方を教えてもらいました。「難しそう」「できるかな」と少し緊張した様子で木工遊びを始めました。地域の方がやさしく声をかけ、手を添えてくださったことで安心した子どもたち。どんどん自分たちで木片を選び、「飛行機やねん」「お家にする」など、イメージを膨らませながら釘を打つことを楽しんでいました。

木工遊び1 木工遊び2

木工遊び 3 木工遊び 4

木工遊び 5 木工遊び 6

終わってどうだったか聞いてみると、「打ってて釘がまっすぐにならなくて困ったけど、反対から打つとまっすぐになることを教えてもらって、まっすぐにできてうれしかった」「強い力でトントンしないと釘がグラグラした。強い力でトントンしたらまっすぐになった」「トントンの音が気持ちよかった」「金づちでトントンするのが楽しかった」など、気づいたことや感じたことを話していました。地域の方がそばで見守り、丁寧に教えてくださったおかげで、新たな気づきや発見があり、素敵な経験ができました。ありがとうございました♪

バーベキューしよう!(3歳児)10月30日

 園庭でバーベキューごっこを楽しんでいる様子です。ご覧ください。

バーベキューしよう [PDFファイル/4.09MB]

遠足に行きました(全園児)10月28日

  数日前から「卵焼き、お弁当に入れてもらうねん」「バス、いつ乗るの?」「メリーゴーランド、早く乗りたい」など、保育室での掲示を見たり話を聞いたりして楽しみにしていた遠足♪

大きなバスに乗って、生駒山上遊園地に行きました。入口からハロウィン仕様になっていて「お化けがいっぱい!」「キラキラいっぱいや」と、乗り物に乗る前からワクワクしていました。

SL列車 メリーゴーランド いちご

ぷかぷかパンダ そら ぷかぷかパンダ 見ている

メリーゴーランド ほし メリーゴーランド ほし

ティーカップ 2組 飛行塔 1組

景色 2組 景色 1組

3歳児はSL列車、メリーゴーランド、ぷかぷかパンダ、4歳児はメリーゴーランド、ぷかぷかパンダ、スインギングベア、5歳児はメリーゴーランド、アニマルティーカップ、飛行塔に乗りました。ぷかぷかパンダに乗って遠くの景色を見ながら「お家見えるかな?」「風が気持ちいい」と、話をしたり、上から園内の乗り物を見て「スインギングベアの中にハチミツ入ってないなぁ」と、次に乗る乗り物を楽しみにしたりしていました。飛行塔は「あんなに上まで上がるの?」と、待っている間にドキドキしている子もいましたが、乗ってみると「おーい!」と、友達に手を振ったり、「高くまで来たね」「メリーゴーランドを上から見たらバルーンみたい」と、話をしながら景色を楽しんでいました。園内を散歩していると大阪の景色がきれいに見えるところを見つけ釘付けに!遊園地の方に「あそこが万博会場です」「ここから空港が3つ見えます」など、いろいろな話を聞いて興味津々でした。空気が澄んで遠くまで景色がきれいに見えました。

弁当 みかん 弁当 いちご 

弁当 そら 弁当 ほし

弁当 1組  弁当 2組

「お弁当まだ?」「いつ食べるの?」「これ乗ったらお弁当?」と、お家の方につくっていただいたお弁当を心待ちにしていました。みんなとてもうれしそうに食べていました。

登園時間やお弁当、持ち物などご協力ありがとうございました。

運動会予行(全園児) 10月15日

子ども達が楽しみにしている運動会がまもなく開催されます。
運動会当日に向けて、どの学年も日々練習に励んでいます。
本日の予行練習では、各学年ごとに演技をしたり、反対にお客さん役となり応援したりしました。
たくさんのお客さんに見てもらうことで「ちょっとドキドキした」という子や、他の学年の演技を見て「走るの速かった」と言う子の姿がありました。
当日はお天気に恵まれ、子ども達の力が十分に発揮されますように・・・。

4歳児が体操をしています 4歳児がリズムをしています 

3歳児が入場行進をしています 3歳児がリズムをしています。

5歳児がパラバルーンをしています。  5歳児がリレーをしています。

 

体を動かして遊ぶの楽しいね!(3歳児)

 少し暑さが和らぎ、サーキット遊びをしたりダンスをしたりして、体を動かすことを楽しんでいます。「ジャンプできるよ、見て!」「チャオチャオしよう」とできるようになったことを保育者に見せたり踊りのリクエストをしたりしている子どもたちです。

ダンス みかんダンス

部屋ダンス サーキット

 クラスの友達と一緒にダンスをすることも喜んでいます。「チャオ!チャオ!チャオ!」と「ぶろっこリン体操」の2曲は、振付を覚えてきました♪4,5歳児が運動会に向けて練習する様子をじっと見たり、一緒に走ったりして運動会を楽しみにする姿も見られています。初めての運動会、当日はたくさんのお客さんの前で緊張するかもしれませんが、友達や保育者と一緒に体を動かすことを楽しんでほしいと思います。

 (余談ですが、ぶろっこリン体操に影響されてか、給食でブロッコリーが出た時、「ぶろっこリンのブロッコリーや!」「ぶろっこぶろっこリンリン♪」と嬉しそうに食べる姿があり、思わぬ効果がありました!(^^)!)

真似っこ いちごダンス

みかんぶろっこりん 見る

 

お月見集会(全園児) 10月6日

 今日は中秋の名月、お月見の日です。リズム室に集まって、お月見集会を行いました。

 最初に園長先生の話を聞き、「きれいな月を眺めながら、お米や野菜、果物などがとれることにありがとうをする日」ということを教えてもらいました。ススキを飾るのは、切り口が鋭く、悪いことが切れますようにというお願いからだそうです。その後、「つき」の歌を歌ったり、紙芝居を見たりして楽しみました。

 朝は雨が降る時間もありましたが、今晩はきれいな月が見れそうです。風も心地よくなってきました。月を眺めてゆったりと過ごしてくださいね。

園長先生 紙芝居

PTA共催 園庭草引き 10月1日2日

地域の方、保護者の方がたくさん参加してくださり、園庭の草引き、藤棚の剪定など環境整備を行いました。近くの方とお話をしながら楽しんで参加してくださっていました。きれいになった園庭を見て子どもたちもとても喜んでいました。暑い中、ご参加くださった皆様ありがとうございました。

脚立に上って藤棚剪定 地域の方

藤棚剪定 トラック草引き

草引き 子どもたちからお礼

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


子育て支援のとりくみ
行事予定