本文
心肺蘇生法の講習を受けました(職員)
夏休みに入り、先生たちは研修に参加したり掃除をしたりと、また2学期からみんなが楽しく過ごせるように頑張っています!
25日には都跡中学校の山本校長先生と息子さんが来てくださり、心肺蘇生法について学びました。お二人はPUSHプロジェクトという胸骨圧迫とAEDの使用の普及を目指す団体のインストラクターをされています。心臓突然死について話を聞き、胸骨圧迫の仕方やAEDの使い方は簡易のキットを用いて練習しました。1歳以上の幼児に対しては、成人と同じ方法で胸骨圧迫を行っていいそうです。
緊急時がないことが一番ですが、もしものときには”自分にできることをする勇気”をもって対応したいと思います。
暑くてもやっぱり戸外遊び!(5歳児)
毎日暑い日が続きますが、子ども達はお外で遊ぶのが大好き!最近では泡遊びを楽しんでいます。
固形石鹸をおろし器で削って水を混ぜ、泡だて器で混ぜると泡ができます。最初は水の中に泡を入れて混ぜたり、泡立てネットで泡をつくっていた子ども達ですが、いろいろな道具をつかって自分なりに泡をつくるのが上達してきました!「先生みたいにボールをひっくり返しても落ちない泡をつくりたい!」「石鹸団子ができた!」など、じぶんなりにつくりたい泡を目指してつくろうとしたり、「水はな、ほんまにちょっとだけ入れるねん」「(計量カップの)これぐらいやで!」と気付いたことを友達に伝え合ったり、友達の様子を真似てみたりしながら泡づくりを楽しんでいます♪
水って気持ちいい!(3歳児)
6月の後半からビニールプールを出して、水遊びを楽しみました。ペットボトルシャワーをしたり、タオルやスポンジを水に浸して絞ったり、汲んだ水を透明シートにかけたり…楽しみ方はいろいろです。
ビニール袋やペットボトル、カップなどから使いたいものを自分なりに選び、遊ぶ様子もありました。また、ペットボトルを使って地面のビニールシートに水をかけると、ザザザザと音が聞こえ、「雨みたい!」と感じた子どもたち。びしょびしょになりながら、手や足で水に触り、水の流れを見て、音を聞いて、と全身で水の感触を味わいました。
砂場でも水を使って遊んでいます。穴を掘ったところに水を入れると「川みたい!」「あっちとつながったよ」と嬉しそうです。みかん組、いちご組が混ざって近くの場で過ごすことも増えてきて、一緒に過ごす心地よさを感じているところも4月からの大きな成長だと感じています。
カブトムシのお世話をしています(3歳児)
みかん組では、お友達が持って来てくれたカブトムシを飼育しています。毎朝登園すると、「ゼリー食べたかな?」「あれ?カブトムシいないなぁ」と飼育ケースの周りに集まり観察しています。
霧吹きで水をあげたり、ゼリーを交換してあげたり、お世話も頑張っています♪
お部屋遊びの様子(3歳児)
お部屋では、お絵描きやままごと、ダンスなど、自分のしたい遊びを見つけて楽しむ姿が見られます。そんなみかん組では最近、空き箱を使った遊びが盛り上がっています!高く積んだり、ながーく並べたり、箱の中に箱を詰めてみたり…。
箱を組み合わせ、飛行機や電車に見立てて遊ぶ様子も見られます♪
都跡中学校3年生が園に来てくれました
゛園児に働きかけることを通じて、過去の自分を見直し、育て・育てられることについて学ぶ機会”として、都跡中学校3年生の中学生と園で交流活動を行いました。
7月5日 七夕集会
先日からクラスで七夕のお話を聞いたり、七夕飾りをつくって笹につけたりして楽しみにしてきた子ども達。今日は学年別で七夕集会をしました。
(4・5歳児)
園長先生から「笹は冬でも寒さに負けず、丈夫であることから、七夕飾りを笹に飾るんだよ」と教えてもらい、「笹って強いんだ」と話していました。その後は、七夕のお話のパネルシアターを見たり、歌を歌ったりしました。「七夕の日にお空見てお願い事しよう」「私の短冊お空からみてくれてるかなぁ」と話していました。みんなの願い事が叶いますように☆
(3歳児)
初めて学年で集まり、七夕集会をしました。ペープサートを見て、七夕の由来の話を聞いたりみんなで歌を歌ったりしました。みんなのお願いも空に届きますように…
地域の方から笹をいただきました
「トラックに笹がのってる」「笹飾り飾れるね」と地域の方が持ってきてくださった笹を見て子ども達は大喜びです。
「ツルってすべってくくれない」「笹に飾りをつけるのって難しいね」「願い事叶うかな?」といいながら頑張って笹飾りをつけています。
笹の中はどうなってるんだろう?と中を覗いている子ども。どれぐらい重いのかな?と友達と一緒にもってみる子ども。と笹に興味津々です。
笹から自然や地域の方々の温かく・やさしい思いに子ども達は触れることができました。子ども達のために、たくさんの笹をくださりありがとうございました。5日の七夕集会に向け、明日3・4歳児はみんなで笹に飾りをつけたいと思います。